第26回参議院議員選挙 2022 全国比例代表


更新 2022年8月13日 参院選2022

選挙結果(投票・開票)はトップページ

★【選挙区・都道府県】ページに各地の選挙管理委員会(「選管」)へのリンクがあります。
そこから今回選挙の正式な「候補者の一覧」をみることができます

・テレビ地上波放送で候補者の「政見放送」「経歴放送」を視聴できます
 ◆NHK番組検索ページでキーワード「政見放送」を検索する 
 ◆各都道府県の選挙管理委員会のページで案内があります
  例:東京都

・7月の参院選 選挙期間がはじまりました! 6/22~7/9 投開票7/10
★最新情報は各政党公式サイト「選挙・立候補」のページを確認★してください。

全国比例代表 候補

・立候補予定の発表があった党、候補者、および、立候補の可能性のある未発表の党、候補者名を含みます(公示日以降に正式立候補者を再整理)
・公示日は6月22日、投開票日は7月10日
・比例の投票用紙には「政党名」または「候補者名」を書くことができます

比例代表50議席 を全国で争います

 → 約 100万票 で 1 議席 とれます

twitterwikipediaHPduckduckgo 参政党 
twitterwikipediaHPduckduckgo 武田邦彦 新:科学者、名古屋大、中部大
twitterwikipediaHPduckduckgo 松田学 新:元衆議1:元財務官僚
twitterwikipediaHPduckduckgo 赤尾由美 新:練馬1円玉赤尾アルミ、赤尾敏
twitterwikipediaHPduckduckgo 吉野敏明 新:歯科医師、医療法人理事長
twitterwikipediaHPduckduckgo 神谷そうへい 新:元吹田市議2

 立候補予定者 比例 5名 選挙区 45名
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

twitterwikipediaHPduckduckgo (祖国再生同盟)twitter木原功仁哉 (兵庫選挙区)
(天命党)小畑治彦
→ 一緒になり「救国連合」 となったそうです

(第25回2019年出馬)
twitterwikipediaHPduckduckgo 労働の解放をめざす労働者党
twitter林ひろよし

(第25回2019年出馬)
twitterwikipediaHPduckduckgo 日本無党派党
twitter大塚紀久雄

twitterwikipediaHPduckduckgo 維新政党・新風
魚谷哲央
河野けんじ(東京選挙区)

twitterwikipediaHPduckduckgo 新党くにもり 
twitterwikipediaHPduckduckgo 本間奈々 新: 代表 
twitterwikipediaHPduckduckgo 三輪和雄 新: 幹事長

   頑張れ日本!全国行動委員会 日本文化チャンネル桜

 立候補予定者 比例 2名 選挙区 7名
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

twitterwikipediaHPduckduckgo 日本第一党 
twitter桜井誠
  中村かずひろ

 立候補予定者 比例 2名 選挙区 8名
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

 twitterwikipediaHPduckduckgo 新党やまと 
twitter小林興起

 twitterwikipediaHPduckduckgo 日本国民党 
twitter鈴木信行

(第25回2019年出馬)
twitterwikipediaHPduckduckgo 支持政党なし(安楽死制度を考える会)
twitter佐野秀光

twitterwikipediaHPduckduckgo 幸福実現党
twitterwikipediaHPduckduckgo 釈量子 新:党首

 立候補予定者 比例 1名 選挙区 11名
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

(第25回2019年出馬)
twitterwikipediaHPduckduckgo つばさの党(オリーブの木)
twitter黒川敦彦 ※NHK党 ↓ から出馬

twitterwikipediaHPduckduckgo NHK党
    twitterwikipediaHPduckduckgo 立花孝志 前1:党首
 久保田学 新:立川市議
 黒川敦彦 新:つばさの党党首
 斉藤健一郎 新:マネージャー
 西村斉 新:
 山本太郎 新:健康食品
 ガーシー 新:
 添田真也 新:

 立候補予定者 比例 7名 選挙区 74名 
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

 日本改革党(テレビ改革党)
twitterくつざわ亮治 (東京選挙区)

 (参院選不出馬を発表) 国民主権党
twitter平塚正幸

 (参院選不出馬を発表) 自然共生党
twitter谷本誠一

 はやぶさ党
twitter岡村みきお

twitterwikipediaHPduckduckgo 社民党
twitterwikipediaHPduckduckgo 福島みずほ 現4:党首
twitterwikipediaHPduckduckgo 大椿裕子 新:副党首
twitterwikipediaHPduckduckgo おかざき彩子 新:
宮城イチロ 新:元沖縄県議
村田しゅんいち 新:党職員
久保孝喜 新:元岩手県議
 
  金泰泳 東洋大学教授
  公認辞退・離党の発表 4/6→ れいわ から出馬 4/12 ↓

 立候補予定者 比例 7名 選挙区 3名
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

twitterwikipediaHPduckduckgo れいわ新選組
twitterwikipediaHPduckduckgo 山本太郎 前1:党首、現衆議1
   → 現衆議を辞職して選挙区(県未発表)立候補を発表
   →比例から東京選挙区へ変更
twitterwikipediaHPduckduckgo 大島九州男 元2:
twitterwikipediaHPduckduckgo つじ恵 元衆2:
twitterwikipediaHPduckduckgo 金泰泳 新: 東洋大学教授
 高井崇志 新:元衆議
 長谷川羽衣子 新:
 依田花蓮 新:元新宿区議
 水道橋博士 新:お笑いテレント
 蓮池透 新:拉致被害者家族連絡会事務局長
 てんばた大輔 新:立命館大研究員 (☆比例特定枠)

 立候補予定者 比例 9名 選挙区 5名
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

twitterwikipediaHPduckduckgo 日本共産党   twitter志位和夫
twitterwikipediaHPduckduckgo いわぶち友 現1:北海道 東北 北関東
twitterwikipediaHPduckduckgo 田村智子 現2:東京 南関東
twitterwikipediaHPduckduckgo たけだ良介 現1:北陸信越 東海
twitterwikipediaHPduckduckgo 大門みきし 現4:近畿
twitterwikipediaHPduckduckgo にひそうへい 前2:中国 四国 九州沖縄
  市田 忠義 現4 引退表明
<第2次予定候補>
佐々木とし子  吉田恭子  花木則彰
丸本由美子  細野真理  今村あゆみ
小山早紀  高橋真生子  堀川朗子
西田さえ子  赤田勝紀  片岡 朗
深田秀美

 立候補予定者 比例 5 + 13名 選挙区 34名
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

twitterwikipediaHPduckduckgo 国民民主党 twitter玉木雄一郎
twitterwikipediaHPduckduckgo 川合孝典 現2:帝人労、UAゼンセン
twitterwikipediaHPduckduckgo 浜口 誠 現1:全トヨタ労
twitterwikipediaHPduckduckgo 矢田わか子 現1:パナソニック労
twitterwikipediaHPduckduckgo 竹詰ひとし 新:東電労組
twitterwikipediaHPduckduckgo 山下容子 新:元アナウンサー、都議
twitterwikipediaHPduckduckgo 上松正和 新:放射線治療専門医 
 都民ファーストの会と統一候補擁立 発表

 立候補予定者 比例 6名 選挙区 12名
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

twitterwikipediaHPduckduckgo ファーストの会 twitter小池百合子
荒木ちはる (東京選挙区)
 twitter地域政党「都民ファーストの会」が国政団体設立

 ・日本労働組合総連合会(連合)は「夏の参院選で(特定の)支援政党を明記しない」方針を発表しています。(2月17日)

twitterwikipediaHPduckduckgo 共和党 twitter鳩山友紀夫
 立候補予定者 選挙区 2名 たむら まな(東京選挙区)首藤信彦(神奈川選挙区)
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

twitterwikipediaHPduckduckgo 立憲民主党 twitter泉健太twitter西村ちなみ
twitterwikipediaHPduckduckgo 青木愛 現2:元テレビタレント、元衆議3
twitterwikipediaHPduckduckgo 石橋通宏 現2:NTT労組
twitterwikipediaHPduckduckgo 鬼木まこと 新:自治労
twitterwikipediaHPduckduckgo 古賀ちかげ 新:日教組
twitterwikipediaHPduckduckgo しば慎一 新:郵政労組
twitterwikipediaHPduckduckgo 辻元清美 新:元衆議7
twitterwikipediaHPduckduckgo 白眞勲 現3:
twitterwikipediaHPduckduckgo 村田きょうこ 新:
有田芳生 現2:
栗下善行 新: 元都議
堀越啓仁 新: 元衆議
はた ともこ 元: 元参議
要友紀子 新: セックスワーカー団体

 立候補予定者 比例 12名 選挙区 31名
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

twitterwikipediaHPduckduckgo 日本維新の会 twitter松井一郎
twitterwikipediaHPduckduckgo 石井章 現1:元衆議1、取手市議1、藤代町議4 
twitterwikipediaHPduckduckgo 石井苗子 現1:TVタックル ナビゲーター 
twitterwikipediaHPduckduckgo 串田誠一 新:前衆議1、小説家、漫画原作 
twitterwikipediaHPduckduckgo 井上博明 新前衆議1、天王山ゴルフクラブ 
twitterwikipediaHPduckduckgo 桑原久美子 新:リラクゼーションサロン経営
twitterwikipediaHPduckduckgo 森口あゆみ 新:俳優マネージメント
twitterwikipediaHPduckduckgo 山口かずゆき 前1:参議1、衆議1、理学療法士
twitterwikipediaHPduckduckgo 井上一徳 新:前衆議1 
twitterwikipediaHPduckduckgo 中村ゆうき 新:上田市議

後藤ひとし 新:
神谷ゆり 新:
水ノ上成彰 新:
岸口みのる 新:
西川やすお 新:
松野明美 新:元女子マラソン
金子みちひと 新:
飯田サトシ 新:
石田たかし 新:
青島健太 新:元野球選手
松浦大悟 新:
中条きよし 新:テレビ俳優
八田もりしげ 新:
小林さとる 新:
中川けんいち 新:
上野ほたる 新:
木内たかたね 新:
  片山虎之助 ※健康状態 現5:岡山、元総務大臣twitter

・後藤斎 山梨県前知事 ?
猪瀬直樹 (元東京都知事)

 立候補予定者 比例 25名 選挙区 18名
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

→ 「減税日本」から「減税維新」への団体名称変更?
twitterwikipediaHPduckduckgo 減税日本 twitter河村たかし
 所属メンバーが「日本維新の会」公認で愛知選挙区で立候補

twitterwikipediaHPduckduckgo 自由共和党 twitter青山雅幸 (東京選挙区)
 立候補予定者 選挙区 3名 藤川賢治(福岡選挙区)うた桜子(千葉選挙区)
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

twitterwikipediaHPduckduckgo 公明党 twitter山口なつお
twitterwikipediaHPduckduckgo 横山信一 現2:
twitterwikipediaHPduckduckgo 竹内真二 現1:
twitterwikipediaHPduckduckgo 上田勇 新:元衆議7
twitterwikipediaHPduckduckgo 熊野正士 現1:
twitterwikipediaHPduckduckgo 谷合正明 現3:
twitterwikipediaHPduckduckgo 窪田哲也 新:公明新聞九州支局長
twitterwikipediaHPduckduckgo 宮崎勝 現1:

 立候補予定者 比例 7名 選挙区 7名
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

twitterwikipediaHPduckduckgo 自民党 twitter岸田文雄
twitterwikipediaHPduckduckgo 青山繁晴 現1:共同通信、三菱総研、シンクタンク
twitterwikipediaHPduckduckgo 足立敏之 現1:国土交通省
twitterwikipediaHPduckduckgo 阿達雅志 現2:住友商事、政務官、補佐官
twitterwikipediaHPduckduckgo 今井絵理子 現1:元歌手グループ
twitterwikipediaHPduckduckgo 宇都隆史 現2:
twitterwikipediaHPduckduckgo 小川克己 現1:
twitterwikipediaHPduckduckgo 片山さつき 現2:元衆議1
twitterwikipediaHPduckduckgo 進藤金日子 現1:
twitterwikipediaHPduckduckgo 自見はなこ 現1:
twitterwikipediaHPduckduckgo 園田修光 現1:
twitterwikipediaHPduckduckgo 藤木眞也 現1:
twitterwikipediaHPduckduckgo 宮島喜文 現1
twitterwikipediaHPduckduckgo 山谷えり子 現3:
twitterwikipediaHPduckduckgo 山田 宏 現1:
twitterwikipediaHPduckduckgo 尾立源幸 元2:
twitterwikipediaHPduckduckgo 木村義雄 元1:
twitterwikipediaHPduckduckgo 赤松 健 新:漫画家
twitterwikipediaHPduckduckgo 越智俊之 新:
twitterwikipediaHPduckduckgo 梶原大介 新:
twitterwikipediaHPduckduckgo 神谷政幸 新:
twitterwikipediaHPduckduckgo 河村健一 新:
twitterwikipediaHPduckduckgo 高原朗子 新:
twitterwikipediaHPduckduckgo 友納理緒 新:
twitterwikipediaHPduckduckgo 長谷川英晴 新:
twitterwikipediaHPduckduckgo 藤末健三 現3:

水落敏栄 現3:
岩城光英 元3:
井上義行 元1:
藤井一博 新:元鳥取県議
吉岡伸太郎 新:

 立候補予定者 比例 29名 選挙区 48名
 ◆ 立候補予定者一覧ページへ

ごぼうの党 比例代表11人

★6月下旬、政界引退を発表
無所属、「みんなの党」(同名の政治団体を再登録)
 渡辺喜美 現1(比例):(院内会派「みんなの党」)
地盤は栃木

政党交付金一覧 Wikipedia

・関連する選挙制度改正: 特定枠名簿登載者(総務省)

参院選への立候補をしたのに一覧に載っていない場合、お知らせくだされば速やかに一覧に追加します。(※選挙管理委員会の名簿を確認の上、追加記載します 連絡先

・夏の参院選へ出ることが明確になっている党・団体は「左寄せ」、準備中や未発表は「右寄せ」。
比例での出馬が明確になっている党名、候補者は太字になっています

・誤字や 記載内容の間違いはお気軽にご指摘ください。速やかに修正します

・リンク先のWikipediaは「みんなでつくるネット百科事典」です。なかには間違いや古い情報も混ざっているので、別の複数の情報元も確認するのがだいじです。記載された日付にも注目を

・このサイトは、総務省、参議院、選挙管理委員会、政党公式サイト、政治家本人発信の情報、をもとに作成していますが、公式な情報元であっても、情報が古くなっていたり間違っている場合があります。特に、政治家が所属政党、選挙区を変更、院を鞍替えしている場合は前後関係を理解する必要があります。また、本人公式サイトであってもマイナスイメージが生じるデメリットになる情報は載せていないことが多いです。そういう情報はネット検索で関連する単語をしらべたり、Wikipediaでみることができます。(だだし、そういう情報は乱暴な言葉遣い、一方的、事実誤認や特定の一部分のみを拡大解釈した書き方がされている場合も多々あるので、書いてあることを鵜呑みにせず用心して読むようにこころがけましょう)

・立候補の発表については党公式サイトと本人発信の情報を確認の上、随時更新・追加しています


参考: 全国比例
前回(第25回2019年令和元年7月)結果
獲得した比例代表の議席数と、総得票

獲得議席得票数
参政党新党なので無し
無所属
諸派(その他の党・団体)
労働者党080,0550.16
つばさ(オリーブ)0167,8970.34
幸福実現0202,2780.40
支持政党なし(安楽)0269,0520.54
NHK党1987,8851.97
社民党11,046,0112.09
れいわ22,280,2524.55
国民民主党33,481,0786.95
共産党44,483,4118.95
日本維新の会54,907,8449.80
公明党76,536,33613.05
立憲民主党87,917,72015.81
自民党1917,712,37335.37
按分票 小数点 切捨て

50 議席   50,072,198 票

→ 約 100万票 (全体の 2 %)で 1 議席 とれているのがわかります
 ・ドント方式 とは? (栃木県選挙管理委員会)
 ・比例代表選挙 現行制度(参議院)

・選挙の前とあとで所属政党が変わる議員もいます
 例: ○○党  → 無所属
 例: 無所属 → ○○党
・党に属さない「無所属」は、政治活動上の理念で一貫してそうしている場合のほか、党にいたとき問題を起こしたり選挙の都合で一時的に離党する場合、党の力を利用して比例で当選したあと無所属になる、など様々です
・政党の名称が変更されることもあります
・政党同士が合併したり、解党したりすることがあります

政治担当記者の声: 鈴木(用賀じゅんちゃん)

・「比例代表」は「得票数」がすべて。そのまま議席数の結果に反映される。誰が当選するかは名簿順で党側の意向が反映できる(特定枠
・お金をたくさんつかえる党(団体)が有利。候補者を多く立てられる
 供託金 候補一人につき 600万円(参議院 比例)
 参院選で10人以上の候補者(比例と選挙区あわせてよい)を立てられれば、団体ではなく「みなし政党」として活動できる

・地上波テレビ番組に自由に出演できる人が有利。過去にたくさん地上波テレビに映ったことがある人が有利。現在ではSNSやインターネット上で知名度がある人が有利

全国比例代表

, , ,