私(すずきじゅんじ)は、20年くらい前から、科学者の武田邦彦 先生が発信してくれているブログ記事などを読んでいて、武田先生を私淑する長年の読者のひとりです。
私は、政治活動に関わったことはないですし、この「武田先生情報のまとめページ」も、武田先生が政治活動をはじめるまえから存在しているサイトです。
『武田邦彦ネット道案内』では、科学者「武田邦彦」先生に関するリンクや動画の紹介、まとめ記事を掲載しています。
2020年に武田邦彦先生のブログ『武田邦彦(中部大学)』が検閲や凍結されることが実際に起こり、そのときに「もしかしたら今後、武田先生がこれまで話してくれたブログ内容がインターネットで見られなくなったり、ネット検索ででてこなくなる将来もありえる」と予想した私(すずきじゅんじ)が、まとめページを作っておこうと考えて作ったページです。
(↓以下は私「すずきじゅんじ」についての説明なので興味がなければ読む必要はありません)
私(すずき じゅんじ)は過去これまで「特定支持政党はありません」ということを言ったり書いたりしてきました。
2025年2月現在も、そのことに変わりはありません。
(選挙で投票するときは党ではなく候補者本人を実際に自分の目でみて考えて決めています)
ですが、個人的にむかしからその著作やインターネット・メディア上での発言・発信からさまざまなことを勉強させて頂いてきた「武田邦彦」先生が、2021年12月に政党(現時点では政治団体 → 2022年夏、正式な国政政党になりました)に所属して政治活動を行われるという正式発表がありました。
私は過去に、ほんの短い期間(2020年11月~2021年1月)ですが、武田先生の動画ブログ公開のお手伝いをしたことがあります。
なので、「一度説明をしておいたほうがよいのかなあ」「小さな話だし、有名な人の名前を出して何か得しようと思ってるのかと誤解されるのもイヤだなあ」という逡巡があって、でも、なにか隠し事をしているようなすこし居心地のよくない心境もありました。
そういうときに【武田邦彦・公式ツイッター】の発信で「公式動画と非公式動画」のことが話題になっていた(※注1)ので、ここできちんと説明を書いておいたほうが、今後 私一個人として、武田邦彦 を率直に応援(※注2)できるだろうと考えました。
また、武田先生の「ブログ読者」としての経歴は長いほうだと思うので、最近になって武田先生のインターネット上の活動を知った「あたらしいブログ読者」の方たちへ、中立な立場からの道案内ができるかもしれないと思いました。
また、
『現在 運営・更新されている「武田邦彦・公式サイト」だけでは
武田邦彦 が有している幅広く深い知識、教養、見識、そして魅力の全容をうまく伝えられないのではないか』という気もしていました。
これからずっと先のことも考えた上で、情報をまとめておきたいと思いました。
(この先の時代、ネット検索で表示されなくなる可能性もありえます。内容によっては、各自がご自身のパソコンや端末のなか=ローカル環境に動画やテキストを保存しておくのも一つのバックアップ方法かもしれません。)
わたし(すずきじゅんじ)が過去に、武田先生から公式に動画公開を任された証拠
旧・公式サイト
【 武田邦彦(中部大学)】http://takedanet.com/
のさいごに更新されたブログ投稿記事
http://takedanet.com/archives/1078074569.html
に私のサイト(vimeo)へのリンクが載っています
https://vimeo.com/channels/takedanet
(「JBOYSOFT」は私が仕事などで使用する活動名称です)
サポート用ツイッター
https://twitter.com/takedanet1
公開していた動画は、武田先生が録音されたmp3ファイルを私自身が手作業で動画ファイルに合成変換し公開していました。
年明け2021年になって音声ファイルポッドキャスト版を公開していた「トモダチTV」さんが同じ内容の動画公開をはじめました。私としては「動画版と音声版を分担して公開している」と思っていたので若干の行き違いがありましたが、武田先生のブログが責任の所在の判る安心できるサイトから公開されればそれで良いことなので、私のほうの動画は重複しないように全て削除しました。そういう経緯がありました。
わたし(すずきじゅんじ)は、
・参政党の党員ではありません(~2025年2月現在)
一度も党員になったことはありません。
私は一貫して 武田先生個人を 応援しています。
・トモダチTV(有限会社スマイル)の関係者ではありません
・武田先生に関わる商業的なつながり(報酬やお金の発生する出版、メディア出演、講演その他)と一切関係ありません
・武田先生の有料ファンクラブ、講演会、セミナーに類する団体やスタッフとは一切かかわりがありません。
・過去一度も、武田先生の著作や配信などを利用してお金を得たことがありません。アフィリエイトや広告挿入なども一切したことがありません
・武田先生とは直接メールでやりとりしたことが何度かあります
・武田先生と直接お会いしたのはトモダチTV(昔はクローバーメディアネットTV)志木市のイベント会場ではじめて番組公開収録をしたとき(雨の日でした)
・武田先生のさまざまな持論・意見・活動すべてに賛同しているわけではありません
私は、いわゆる「有名人」などではなく、東京 世田谷区に住んでいる一般市民(庶民)です。 そのほかの 自己紹介
※注1
この話題はこれまで過去何回もあり、武田先生もたびたび見解をお話ししてくれています。武田先生の自著やブログの著作権やその利用に関する考えは昔から一貫しています。身近な活動関係者や読者の人から問題提起されたり意見されたりするので、そのたびに説明してくれています。
※注2
「応援」や「期待」というのは、人任せの言葉なので私自身ふだんあまり使わない言葉ですが、ここではうまい言葉が見つからなかったので。
( 私自身が世の中を良くしたいと自分なりの考えで取り組んでいる活動はこちらで紹介しています )
・付記1
武田先生は、いわゆる市井の一般の人(ブログ読者や協力者)の実名を公の場であげることを避けるように意識してそうしているように見受けられます。それは、武田先生ご自身の経験上、いわゆる「攻撃」から一般のひとをまもるための配慮・おもいやりではないかと想像しています。
・付記2
率直に書きますが、
・参政党 系
・トモダチTV(有限会社スマイル) 系
・DHC(虎ノ門ニュース)系
・制作会社ボーイズ(ニュース女子、ニューソク通信)系
・武田邦彦 先生個人の発信
・武田先生の交友関係からのゲスト共演など
の動画や情報が並列にネット上に混在しているため、あたらしい読者や若い人、ネット上のあちこちに散在するサイト全体の事情にくわしくない人にとっては非常にややこしい現状があると思います。
そこに「有志」がつくってくれた動画や「そのほかの思惑」の動画、削除された複製を善意であげてくれているモノ、アップロード日時は新しくても新旧の判別がつかない動画などもあるので、ますます複雑な現状。
なので、
2020年11月に 旧・公式サイト
【 武田邦彦(中部大学)】http://takedanet.com/
が検閲・凍結により更新停滞したときに「私に動画ブログ公開を手伝わせてください」と志願(ボランティア)連絡したときとおなじような気持ちで、武田先生のインターネット上の情報を「道案内」するページを作成しました。
・私は「公式」な一次情報発信サイトというものが、責任の所在が明確なカタチで存在するほうが「安全」で「親切」だと考えています。閲覧者にはネットに詳しくない人や未成年者も多数いるので。
そういう考えで、自分から無償でブログ公開のお手伝を申し出、作業を行いました。
・しかし、同時に、むかしから武田先生が一貫して表明している「自分の発信するモノに著作権を主張しない」という方針は、武田先生らしいし、社会というもに対する長い目でみた信頼、理想、社会へ恩をかえすという体現を感じます。また、著作権をお金儲けにつなげる選択肢もあったのにそれをしなかった姿勢に清廉を感じます。
・「非公式」である武田先生の動画複製配信や情報転載であっても、その多くは、武田先生に好意や賛同の気持ちをもつ善意の「武田先生のことばをひろめたい」という「ファン」有志によるアップロードや配信が大半だと思います。
たとえば、武田先生の音声ブログを自分の手で文字テキストに書き起こして動画を作って配信しているような熱心で一生懸命な有志のかたもいらっしゃいます。
・言ってしまえば、敬意を感じられない加工複製や切抜き動画を配信して、お金もうけや、アンチ活動に使っている人が存在しているとしても、それは武田先生が表明している「本来の基本ルール(?)」には反していません。
そういうものも含めて「社会」そのもの(それらも包摂する自由で多様な一体の社会)だという、武田先生の考え方があり、それについて、私も「それがイイ。各自が自由に、そして自分で考えて、自分のよいと思うことをやるのがイイ」と思っています。
★ 私は自分の「交通安全みまもりゴミ拾い」活動をするときに私服のオレンジ色の服を着ていますが、これは偶然であり、どこかの政党とは無関係です。
私は8年前からこの服を着ていて私のほうが先であり、このオレンジ色のウインドブレイカーは約20年前に買った上着です。
オレンジ色の服を着ているのは、警察は青色系統、道路工事は黄色系統、地域みまもりは緑色系統の服装をしていることが多いので、それと区別がつく目立つ色ということで、手持ちの服の中からこの色を選びました。
また、私が既製品の「みまもりジャケット、ベスト、ビブス」のようなものを使わず手作りで工夫した目立つ服装をしているのは、現在の社会では犯罪や不法行為をたくらむ人が逆にそういう定番の既製品や制服を簡単に入手することができ、それを使用して、犯罪行為に悪用する可能性もあるため、マネされやすい格好をしないようにという配慮もあります。
→ ★ 長年の紫外線と洗濯で色褪せて生地がくたびれてきたので、2024年、あたらしい赤色の上着に買い替えました
私、東京世田谷区の すずきじゅんじ は政治活動はしていません。
しかし、世の中の「ずるいほうがいばっている。ウソつきのほうがえらそうにしている」「税金泥棒がいばっている」という部分は変えていきたいという思いを以前からもっていました。
公費税金や不相応な寄付をむやみにもとめたりすることなく、自主的に個人的に社会をよくするために自分自身でやれること、自分自身できることとして
『交通安全みまもりゴミ拾い』活動を8年前からじぶんひとりでつづけています。
社会はすべてつながっている。
そう、わたしは考えています。
私は過去に、地域住民で押し売りや詐欺の被害にあっているひとに付き添い同行してインチキなセールスマンや営業担当者に「これはおかしくないですか?」と掛け合ったりする手助けもしたことがあります。もちろんお金は1円ももらいません。
高齢者で連れ合いが亡くなりお金がない人の葬儀を、私が実費をだし、自分の手でお葬式をしたこともあります。