⭐️ 池袋の 洋菓子洋食 タカセ
⭐️ 「モンチッチ」昭和の時代に流行っていた人形が、2025年現在また人気になっているようです
田舎の田園地帯にひっそりと古びていく木造の医院。
— 風街商店街 (@aromanceofcitys) November 3, 2025
カレンダーの年数を見ると1975…
シンプルな構造の純粋な木造建築の廃医院もまた美しい。すりガラスのお多福窓から差し込む光に透ける、自然とボロボロになったカーテンなんかとても好み pic.twitter.com/QRk46ZUXqv
「オトナ帝国への入口」
— 昭和レトロ香ばしい町並み (@koubashimachi) November 3, 2025
うっかり通り過ぎてしまいそうな、気がついた者だけがたどりつける入口。
そこに足を踏み入れると、表通りとはまた違った「昭和」が今も誘う。
イエスタデイ・ワンス・モア
2025年10月撮影・神奈川県神奈川区 pic.twitter.com/Gl66kuuPQj
ハトヤに泊まっている!めっちゃスペーシー!! pic.twitter.com/9MjW2pUwWI
— 田村美葉 (@tokyoesca) October 31, 2025
おお! pic.twitter.com/SLTBs65avD
— 小杉あや 次はA40 むじな画廊も頑張るよ (@ayadayWreath) October 30, 2025
物差しで書いたような東芝のレタリングにこそ昭和が宿る pic.twitter.com/eAQcXprF6f
— みりん (@AintNoS01401358) October 25, 2025
祖母宅で回収した鍵
— 砂糖花 (@sato_h728) October 30, 2025
右端のネズミちゃんかわいい〜🐭 pic.twitter.com/KyzQUTYzoV
昭和42年のドライブイン。意外と当時のドライブインの写真が少なく、カラーで当時のドライブインの雰囲気がわかるのはトラック野郎ぐらいなのでは?と思います。 pic.twitter.com/PYIRzjHRAO
— ぶんこ「レトロ菓子本はお好きですか?」 (@bunkoayako) October 23, 2025
1650年創業という超老舗洋食屋さん pic.twitter.com/oihQs9tFau
— ズッキー (@zukky71046326) October 20, 2025
「まだ、「昭和」は消えていない」
— 昭和レトロ香ばしい町並み (@koubashimachi) October 23, 2025
だからいま、歩きつづける。
2025年10月撮影(本日撮影) pic.twitter.com/25AUGUcBwK
「商売じゃなくて、みんなに恩返ししたくて釜を直して湯を作っとるの。好みの温度に合わせてあげてね。でも、お客さんが来てくれん事には返しようがないでね。」
— ノムラ (@nomu1010) October 21, 2025
店主さんのお気持ちが1人でも多くへ届き、来訪に繋がりますように。水土日曜のみ営業、午後3時半には入れますよ。
大宮湯◾️東久保町 pic.twitter.com/tiDcTIk8md
姫路 商店街歩き①
— ROKO:古き良き懐かしき巡礼 (@furukiyoki_may2) October 21, 2025
ちらっと寄らせていただいたお店 pic.twitter.com/EQvGtBA0Wq
尾道から渡船で向島へ。目的はただ一つ、昭和5年創業の瓶ジュース製造販売後藤鉱泉所さん。
— ノムラ (@nomu1010) October 19, 2025
昭和の歌謡曲が流れる店内で飲む瓶コーヒーは意外と本格派。映える瓶ジュースの撮り方も伝授してくれた。
一部ドリンクは瓶再利用のため持帰不可。例外としてとある銭湯にも卸していると聞き、早速向かった。 pic.twitter.com/muwPKov9c1
◆ すーぱーレトロEXPO(ヴィレッジヴァンガード他)
◆ 東京 浅草橋 「昭和レトロ市」開催すみ
「いま撮らないと、消えて しまう」
— 昭和レトロ香ばしい町並み (@koubashimachi) October 15, 2025
当たり前過ぎて、誰も撮らなかったがゆえに、残らない風景。
そういうものを、わたしは撮りたい。
2025年10月撮影 pic.twitter.com/XB1PIe39nl
人気キャラクターの口の中をのぞくと動画が見られるという子供が喜ぶマシンのはずだが、今となっては恐怖が先に立つチビッコテレビ#ひょっこりひょうたん島 #Sugimoto $1972 pic.twitter.com/YxY6eLDoh8
— オニオンソフト (@onionsoftware) October 16, 2025
今日の昼前にたまたまスナックアミーゴ跡の前を通りかかって現存を確認できた。 pic.twitter.com/yBsl5mATN5
— ロケ地大画報 (@yartsensei) October 16, 2025
昭和な包装紙。
— pieinthesky (@pieinthesky4) October 7, 2025
「岐阜 金華山ロープウェイ」
とてもかわいい。。 pic.twitter.com/ZbCCupV7ci
10/4(土)-5(日)東京・浅草橋で「昭和レトロ市」開催。古きよき昭和のアイテムが並ぶ蚤の市。懐かしくてどこか優しいあの時代のお宝に出会えるかも→https://t.co/VcNVKuDquB pic.twitter.com/soL2d65C9f
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) October 2, 2025
⭐️ 浦安市郷土博物館 千葉県浦安市 船宿江戸川がみられます
⭐️ 松戸市立博物館 千葉県松戸市 むかしの常盤平団地がみられます
なつかしい鉄道会社の写真(世田谷区)
◆ 東急田園都市線
◆ 小田急線
◆ 京王電鉄
脚本家・山田太一のドラマには世田谷区を走る鉄道が頻繁に登場します。
『沿線地図』の主人公家族は田園都市線沿線に住んでいます。
『想い出づくり。』では主人公のひとりが小田急線ロマンスカーの客室乗務員をしています。
『岸辺のアルバム』ではオープニングで多摩川周辺の空撮が毎回ながれます。
ほかには、
『高原へいらっしゃい』では中央線がよくでてきます。
『ありふれた奇跡』では世田谷区内の鉄道も登場して東京の雰囲気ですが、千葉の東葉高速鉄道の駅(八千代緑が丘駅)がロケにつかわれたそうです
エレベーターの怖いカニじゃないか!懐かしすぎる!まだ絶滅してなかった。 pic.twitter.com/7VmQEtO77L
— kebiyama (@kebiyama) October 1, 2025
帰ったら先ずこれしてた人同世代 pic.twitter.com/4o4y8X09Ga
— 仲曽良ハミ (@nakasorahami) September 26, 2025
1986年、群馬県の津久田~岩本駅間を走る上越線特急「鳥海」号 pic.twitter.com/VX2arss1yr
— ちょっと昔の日本の景色bot (@japan80to00) September 26, 2025
みんな大好きな温泉旅館のコレは
— 咲来さん@ (@sakkurusan) September 26, 2025
「広縁」(ひろえん)
と言います#どうでもいい報告をする pic.twitter.com/lKz2N57Jvv
さっき気付いたんですが、子供の頃からこれがフィリックスガムだとずっと思い込んでたけど違ったw
— ねこだんな (@OGC2015) September 24, 2025
エフエックス⁉️
タヌキやん🤣 pic.twitter.com/67tRYgWhiF
そういえば、この銀紙包みタイプのホームランバー、先月末で生産終了したらしいね。
— SOW@ (@sow_LIBRA11) September 19, 2025
時代の流れといえば仕方がないが、ちょいとさみしいねぇ。 pic.twitter.com/F3Dnvrl3QI
なつかしいw机にサーキット書いてパッチンパッチンしてましたわw https://t.co/s4f7mQRQuX
— まつおか (@matuyo4) September 29, 2025
#日本の若者の7割が
— おとうさんゲーマーです!レトロゲーム発見隊😆🔎🕹 (@otousan8810) September 19, 2025
この魔導器を知らない…☕️ pic.twitter.com/Ar3Wezyzes
石見大森の朝日館。こちらもほとんど当時のままに建物が維持されている。 pic.twitter.com/TjC4ZwxW3Y
— 元島根県民のトリ( ・∋・) (@oki0930goka2) September 14, 2025
状態良し!!古いヤマザキパンの木箱、新入荷!! pic.twitter.com/s08LNTyefc
— 古道具 権ノ助 (@koenjigonnosuke) September 10, 2025
大当インベーダーガム 👾#コリス #超絶蚤の市 #レトロ pic.twitter.com/04uzOx5N26
— 帝都十弐階 (@uogBH8ZIDJpWv1q) September 7, 2025
小型販売機で有名なレスター、カプセルトイの祖先みたいなもの…? 電気を使わないところも経済的#MiniVender #Lester #1977 pic.twitter.com/pS9GHePulU
— オニオンソフト (@onionsoftware) September 11, 2025
小学校低学年くらいの時に親戚の姉ちゃんの家で遊ばせてもらった懐かしのポケットメイトの美品がハードオフで売っていたので衝動買いしてしまいました😆✌️✨ pic.twitter.com/rSp7neiz03
— ねこだんな (@OGC2015) September 3, 2025
🌴🏄♀️⛵️
— 矢野絵里子 (@lovehina2) January 9, 2024
Con Funk Shun – California 1 https://t.co/vZ40Xht4Ve#イラスト#過去絵を投げて絵を描いた気になろうキャンペーン #80s #sea #summer #surfin #marina pic.twitter.com/jZ73BLzmH7
一戸の一守書店は店の佇まいも選書もすばらしい奇跡のような本屋さん pic.twitter.com/70JLTrvPzc
— ひろ (@hiro_hitakami) August 31, 2025
「立飲み」夏の京都のとある八百屋の店先で撮影されたもの。お寺詣りの帰りとみられる男性。撮影者によると、この方はよほど暑かったのか持っていたラムネを一気に飲み干した。その姿がいかにもうまそうだったという。撮影:大野ユタカ(1959年) pic.twitter.com/AQANl2ZI99
— ken (@ken29716939) August 31, 2025
2時間で500杯売れた上野駅の駅そば
— 懐かしい昭和時代(女性) (@natsukashi__) October 22, 2025
1966年(昭和41年)3.14撮影
高度成長期、都会への通勤客が増えて朝食抜きのサラリーマンが増えた。通勤途中に立って食べられる駅そばは、彼らの便利な朝食となった。
『鉄道写真が語る昭和2』より https://t.co/z9WvxdLPrJ pic.twitter.com/aIkPVQUCeS
#今では許されないであろう昭和的な無茶画像 pic.twitter.com/7i3I2sY3UR
— ピノ (@M6KSe7jnasfavuP) September 21, 2025