巫女舞
東京世田谷区にある瀬田玉川神社では「巫女舞教室(みこまい きょうしつ)」が開催されていて一般のひとも参加できます。
境内には「神楽殿」があり、例大祭などおまつりの際には「お神楽」や「能」などの演芸が奉納されます。
江戸情緒あふれる笛、太鼓で奏でる「瀬田囃子」保存会の活動も継続されています。
瀬田玉川神社 →
⭐️ 巫女舞・神楽舞 教室 募集中だそうです(年齢、男女問わず)
2025年 4月29日 17:00-
能楽
瀬田玉川神社の奉納演芸で能楽を舞ってくださいました。
また、舞台で自ら打ったさまざまな能面をもちいて普通のひとにもわかるようにていねいな説明もしてくれました
◆ 世田谷長山能舞台
日本舞踊
藤村藤之輔さんは、用賀の夏祭りで盆踊りの先生をしてくださったり、用賀のイベントで日本舞踊を披露してくださっています
能舞台 能楽殿
◆ 身曾岐神社
山梨県北杜市(ほくとし)にある日本一とも言われる「身曾岐神社 みそぎじんじゃ」。水辺の能舞台「能楽殿」がある神社
◆ 広島県宮島にある「厳島神社」の能舞台も水辺(海上)にあるので有名
日本のさまざまな伝統芸能
※ この記事はのちほど追記修正する予定です