2025年秋まつりがはじまっています。
これから全国各地で「例大祭」が行われる時季が近づいてきました。秋の味覚もたのしみな季節です
今日、目の前で神がかりを拝見したり若ノロや神人の方々のお話をお伺いしたり同級生の神人の方に電話してもらって別のお祭りにお邪魔したり出会いが出会いを呼んで4箇所のお祭りにお邪魔したりニライカナイに祈ったりあまりにも色々なことがありすぎて頭の整理が追いつかない 沖縄 凄すぎる pic.twitter.com/GIecAeVy31
— 副主席 (@SEI__jou) September 15, 2025
花巻まつり2025
— 高橋おさむ (@hanamakicity19) September 14, 2025
今年も良いお祭りでしたね✨#豪華絢爛#花巻まつり2025 pic.twitter.com/qJPRrurMak
成田のこのお祭り、会場がコンパクトで見やすい割にその名の通り全国からよりすぐりの芸能が集まるので大好きなんですが、今年も強行軍してしまいましたが甲斐がありました。現地のお友達にもいろいろお世話頂いてありがとうございます。詳細は明日以降でまた。 pic.twitter.com/hF7392Ksm1
— 岩手点描 (@IwateSketch) September 14, 2025
↑ 成田伝統芸能まつり
秋の陣:9月中旬 春の陣:5月下旬
昼もすごい人混みだったども、夜も人いっぺぇ出はっでらっだよ。#岩手 #盛岡 #盛岡八幡宮 #盛岡八幡宮例大祭 #iiiwate pic.twitter.com/AFZA1JqlXf
— わらしちゃん (@warashichan_pnk) September 14, 2025
境内のパワーがすごい pic.twitter.com/LHcjooI6Kq
— Hajime (@8hanamukenouta8) September 13, 2025
日本最南端の有人島波照間島で旧盆の中日に行われる島最大の祭儀「ムシャーマ」にて、来訪神ミルク様を拝した。沖縄の豊年祭に登場するミルク神の面は中国で弥勒菩薩の化身とされた布袋和尚の面であるが、波照間での特徴はミルク神が3体出ること、そしてミルク神が明確に女神であるとされていること。 https://t.co/w9TKiqxQiS pic.twitter.com/qgmSXwE6d4
— 幣束 (@goshuinchou) September 9, 2025
仮面神「ボゼ」は復興の起爆剤――群発地震続いた悪石島で祭り 島民や観光客を追い回し邪気払う 「元気な島を見せられた」 https://t.co/DdIxIZw9xy #南日本新聞 #鹿児島 pic.twitter.com/tC8hM91vCJ
— 南日本新聞【公式】 (@373news_twit) September 7, 2025
#悪石島 の「 #ボゼ祭り 」
— krubannok_(山ちゃん) (@sasurainoyama) September 8, 2025
ボゼという来訪神が毎年、お盆の最終日(旧暦7/16日)に現れ、悪霊や村人の穢れを払ってくれるという伝統行事。
ボゼ祭り以外に
島の小中学生達が
島の伝統行事の踊り等々を
観る事が出来ました pic.twitter.com/eEVzIB6wOy
山田町大浦で行われた祭りでの
— watanabe (@wkazuya3) September 8, 2025
神輿の「海上渡御」
波は静かでしたが
さんさの若者が
波で足元が濡れたのをきっかけにして
神輿のまわりに走っていく姿が印象的でした♪
去年は私用で行けず2年ぶりでしたが
今年も見れて嬉しかったです♪
(今年は動画撮りました) pic.twitter.com/VDB2Wk8hwN
【猿賀神社十五夜大祭】
— 🏔⛰⛰🍣⛰⛰🏔 (@nyantokonyan_2) September 8, 2025
2025年10月5日(日)〜7日(火)
奉納神販行事
県下獅子踊大会
観月祭 津軽神楽奉納
神輿渡御
尾上登山囃子保存会 奉納演奏
八幡崎獅子踊保存会 いざよい獅子奉納
十五夜カラオケ大会 他
猿賀神社境内(青森県平川市)
▶︎https://t.co/8TLqxABSIr
▶︎https://t.co/fQqv6lDTIQ pic.twitter.com/1YSkOqfs8Y
牛倉神社例大祭 ⛩️
— ANDY’S 🎼 (@andysmusic251) September 8, 2025
この盛リ上がり❗️何だかめちゃ懐かしい…
そうか❗️小学校生の頃、世田谷桜新町の神社⛩️の祭りで20円くらい持っていれば相当楽しめたあの頃を思い出からだ❗️🎯😆 pic.twitter.com/AnuDirGHxW
【9/7】霞露嶽神社例大祭
— かに。 (@nekorozii) September 8, 2025
毎度の事ながらお祭りでした。
今年はちょっと天気が崩れたけど、最後までやりきる事ができました。
(個人的にはお疲れ様会まで居残りできて一員感が嬉しかった!!)
#大浦さんさ
#霞露嶽神社 pic.twitter.com/1igKKiKEHn
日詰まつり
— みちのくの山車・芸能 (@mitinoku2020) September 5, 2025
上組「四ツ車大八/藤娘」 pic.twitter.com/plKHYK9gRb
日詰まつりは明日まで開催!!
— 紫波町観光交流協会 (@shiwa_kanko) September 6, 2025
皆さんぜひお越しくださいね(*'▽')#紫波町 #日詰まつり #志賀理和氣神社例大祭 #山車 #下組 pic.twitter.com/iWQOCNwRGq
【旧盆行事「アンガマ」始まる】
— 【公式】お~りと~り石垣市役所 (@ishigakicity_pr) September 4, 2025
ソーロン(旧盆)が始まりました。
伝統行事「アンガマ」は、あの世から戻ってきたご先祖さまの一行が家々を巡ります。
翁(ウシュマイ)と媼(ンミー)が繰り広げる掛け合いや、踊りなどで賑わい、先祖供養とともに家族や地域の絆を深める大切な行事となっています。 pic.twitter.com/qTD9MOhTpy
本年の旧盆9月4〜6日まで、4地区のアンガマを拝観させて頂いた。石垣島を離れる旅程の6日、最後に見た平得地区のアンガマ。本当に泣きそうになった。こんな陽気で、楽しくて、美しい盂蘭盆が、この世にあるなんて思っても見なかった。生者、亡者、先祖、マレビト…それらが交流する濃密な島の3日間。 https://t.co/V1cQ6NPwvU pic.twitter.com/ozBS2R4ds3
— 幣束 (@goshuinchou) September 6, 2025
富山県 富山市八尾町
おわら風の盆が、開幕しました!
— 富山市観光協会 (@toyamacitykanko) September 1, 2025
世代を越えて紡がれる、伝統と美の祭り。 pic.twitter.com/6WwSDQk1J9
新潟県 長岡市 越路地区
先日 新潟県長岡市 越路地区のお祭へ
— 大浜 綾子 (@AyakoOhama) August 25, 2025
「しゃぎり」と呼ばれるお囃子を奉納する文化に触れてきました
境内に次々と屋台が集結
音を奉納って 良いですね☺️
2025.8.23
来迎寺白山神社秋季大祭
新潟県長岡市来迎寺#新潟県 #長岡市 #越路 #来迎寺#祭 #しゃぎり pic.twitter.com/IXbERB626T
えちごせきかわ 「大したもん蛇まつり」
— Kogame – Takeshi Kameyama (@TauonQ) August 31, 2025
1967年8月28日に起きた羽越大水害の慰霊・教訓の伝承のため、全長82.8m、重さ2トンの巨大な竹とわらの大蛇が村を練り歩く行事。いつまでも守りたい、新潟の光景です。 pic.twitter.com/hpfFyGiqTO
↑ 近年になってからできた民俗行事だそうです