ブログ

  • マンガじゅんちゃん 高橋留美子 MAO


    じゅんちゃんおじさんが漫画の雑談をするこのコーナー
      

    『 MAO 』が一番好きかもしれない 

     
     漫画家・高橋留美子 先生の作品は『うる星やつら』『めぞん一刻』の連載時から単行本コミックを発売日に嬉々として買っていた世代です。
    『めぞん一刻』の単行本はちょっと大きめで少年誌単行本より厚みがあって定価も高くて当時そこに「おとな」を感じ、コミックを本棚にならべたときに裕福感みたいなものがありました。
    だから昔の高橋留美子 作品の話をえんえんとすることもできるのだけど、
    じつは自分が「一番好きな高橋留美子作品」は
    ずいぶん後年になってからの作品であり、最近になってから読んだ
    『 MAO 』 かもしれません。
    主人公の摩緒(まお)というキャラクターがとても好き。

    パワフルな健康優良主人公のドタバタ活劇が描かれる漫画が「高橋マンガ人気作品」として呼ばれることが多い感じがするけど、私は、この作品全体のトーンもからみあったストーリー構成も、やや大人向きなキャラクター造形も、ぜんぶ気に入っています。
    (でもまださいごまで読んでいません。楽しみですこしづつ読みすすめています)

    『 MAO 』少年サンデー公式サイト


     
     高橋留美子 先生の作品には 少年少女向けマンガだからこそ保たないといけないハイスタンダードは「品(ひん)」という倫理コードみたいなものがある気がしていつも安心して読むことができます

     高橋留美子 先生 の SNSアカウント( X )が存在しているのは知っているけど、最新話の告知投稿とかがあって、私が未読部分の「ネタバレ」になることがあるのでフォローしないで見ないようにしています



     小学館・週刊少年サンデー作品には読者として思い入れが深いので、時間のあるときにいろいろ漫画雑談してみたいと思っています

    ※ この記事はのちほど追記・修正する予定です

  • 手がき看板がカワイイお店 アンリブレ桜新町

    近所にある手描き、手作りの看板がかわいいお店をご紹介

    UN LIVRE 桜新町 (アンリブレ)

    桜新町アンリブレ看板

    桜新町2丁目。都道427号瀬田貫井線(桜新町駅前から用賀駅前までつながる大通り)沿い、成城石井とスターバックスのあいだにある、ケーキ、焼き菓子、クロワッサンのお店。
    パンも一緒においてあるスイーツ店はわりとめずらしいかも。上の絵にもある通り3周年で桜新町では比較的あたらしいお店。池尻大橋にも店舗があるそうです。
    黒板に描かれたチョークイラストは手描きなので絵柄は「一期一会」。季節ごとに変わるそのときにしか出会えない看板は、店のまえを歩くだけでも日常のたのしみを一つ増やしてくれます

    UN LIVRE 桜新町

    ⭐️ お店の公式サイト  地図


     

    サロン・ド・ムー (用賀4丁目)

    用賀駅前ちかく、「用賀二条通り」沿い、銭湯「栄湯」、ラーメン「再来軒」のならびにある開業30年の美容院。
    このヘアサロンには木で手作りされた人気の看板が飾ってあって地元住民にながいあいだ愛されています。
    看板は毎月展示内容がかわります。
    お店が営業していないときは、お店のよこの小さな木の小屋のなかにしまわれているので、営業しているときにお店のまえを通るとみることができます。

    (※ 写真は後ほど追加します)

    ⭐️ お店の公式サイト  地図

  • 用賀の蕎麦処 そばどころ


    暑くなって「ざるそば」「もりそば」がおいしい季節にぴったりのお店をご紹介


    上用賀5丁目  地図

    長寿庵

    むかしあった「すしの中川」の向かい側


    上用賀6丁目  地図

    手打ちそば 双樹

    以前は用賀駅前の珈琲譚(かぴたん)のとなりにありましたが上用賀へ引っ越しました


    上用賀4丁目  地図

    味処 尾花

    世田谷通りと用賀中町通りの交差点


    用賀3丁目  地図

    しんとみ

    弦巻通りと砧公園通りの交差点、桜新町手前、ハイセンスな雰囲気。
    蕎麦粉は栃木県真岡市産


    用賀4丁目  地図

    更科

    用賀商店街「リョウラ」ちかくにある昔ながらのお蕎麦屋さん。お昼時間だけの営業


    岡本1丁目  地図

    ニシアン・カフェ

    聖ドミニコ学園と無名塾のあいだ「水道みち」沿いにある昔からある隠れた名店。営業日が木曜、金曜、土曜の昼間となっていますが要確認。蕎麦粉のガレットもあります


    桜新町2丁目  地図

    増田屋


    二子玉川 玉川高島屋6階  地図

    藪そば

    予想外においしかったです。デパートレストラン価格ですが混んでる人気店をさけて静かに一休みしたいとき良いお店


    庶民派のお店

    庶民派のそば。お手頃価格で蕎麦をたべたいときは

     

    東急田園都市線 二子玉川駅(改札内側)  地図

    しぶそば 二子玉川店

    「箱根そば」は小田急線の千歳船橋駅ちかくのほか小田急線各駅に複数のお店があります

    「名代 富士そば」は三軒茶屋にあります


    スーパーや食料品店でさがすと十割蕎麦の乾麺もみつかりますので、
    じぶんで茹でて、流水氷水でさらして、そば麺つゆで好きなだけ食べるのもよいかも


    ちょっと高級なお店

     ちょっと足をのばすと門構えのちがうお蕎麦屋さんもあります。下北沢の南側茶沢通りから「北澤八幡神社」へ行く途中にあります(お祭りの日の夜も営業しているのを何度か見かけました)

    打心蕎庵(だしんそあん)


     ほかに世田谷区で高級なお蕎麦屋さんは成城に多かった記憶があります(最近の状況はよく知らないのでご紹介できずごめんなさい…)


    ちょっと足をのばして

     等々力駅前の「やぶ森」。
     個性をかんじる尾山台の「久寿屋」「蕎麦前ながえ」

     調布市の「深大寺」のそばは全国的に有名です。
      ◆ ちょうどよいお店の紹介記事がありました →


    この記事は後日、修正や追記を行う予定です:

    ・十割そば  蕎麦粉「国産」と「国内製造」のちがいに注意

    ・日本三大そば  参考
     岩手県 わんこそば
     長野県 戸隠そば(とがくしそば)
     島根県 出雲そば(いずもそば)


  • ハワイ おすすめドラマ

    2025年6月現在、東京のあちこちでハワイ観光のイベントが開催されています。

    山田太一スペシャル「ハワイアン ウエディング・ソング~マウイの想い出」

    ↑ 山田太一が書き作られたドラマは昔の作品であっても、きょう現在視聴してすこしも「色褪せる」ことがありません

     ・ストリーム配信 U-NEXT
     ・公式 番組サイト

    井川比佐志さんが父親役として出演していて、加瀬亮と仲間由紀恵のドラマ『ありふれた奇跡』の原型と言ってもいいかもしれません。
    名取裕子、倍賞美津子さんのお二人がドラマ『金八先生』に出演していたのをおぼえている方も多いと思います

    よけいな話:

     監督アレクサンダー・ペインの作品と俳優ジョージクルーニは、昔は好きだったのに自分のなかでだいぶ「色褪せて」しまいました

     ハワイのマウナ・ケア山や、オーストラリアのウルル(エアーズロック)については、考えさせられます


    Somewhere over the Rainbow – Israel “IZ” Kamakawiwoʻole

    映画『 ジョー・ブラックをよろしく 』でもつかわれていました


     ハワイをよく知る、考える、といったときには、やはりその国、土地の歴史や成り立ちを、学ぶ必要があると私は思います。ハワイはただの「あたたかく美しい楽園のような観光地」ではありません

     

     ハワイ旅行へ行く場合、ふつうはワイキキのある「オアフ島」へ行くことが多いと思いますが、できたら「ハワイ島」へも行けるとよいと思います。(ハワイの島と島をつなぐ国内線飛行機は個人でも手配できます。欠航なども考慮して計画は余裕をもって。)
     「オアフ島」のほうが気候がおだやかです。「ハワイ島」では「自然の息吹、地球の鼓動」が感じられます(実際に行ってきた感想)

  • 交通事故防止ヒント映像

    歩行者は:
    車のかげから飛び出さない! それを親や保護者だけでなくまわりのおとなみんなで繰り返し教える。そしてもちろん教える側のおとな自身がそれをまもった行動をしてお手本を子どもたちにみせる

    運転者は:
    車のかげからひとが飛び出してくる可能性はいつでもある!
     → だから、ゆっくり、距離をなるべくとって注視しながら接近。車のほうで音をだしたり、ハイビームライトで接近予告もできる。いつでも止まれるようにブレーキペダルに足をかけつつ。窓をあけると外の音、声、気配もよくきこえます

    駐車場での危険

     運転者や親、保護者だけでなく、町にいる、その場にいるおとな全員の目と耳を「こどものあんぜん」のためにつかえば、防ぐことができる交通事故は多いと私(じゅんちゃんおじさん)はかんがえています



    ↓これはCG映像ですが交通安全のヒントになります

    ※ 後日、コメントや映像を追加していく予定です

  • トリップアドバイスじゅんちゃん 第3回 箱根 ユネッサン 大涌谷 芦ノ湖

    用賀玉川地域から出発する東京さんぽ

    用賀 → 千歳船橋駅 → 新百合ヶ丘駅
     ↓ 小田急ロマンスカー
    箱根湯本駅
     ↓ バス 20分
    小涌園バス停
      ユネッサン遊ぶ→温泉
      → 箱根ホテル小涌園 宿泊
     ↓ 朝食後 ホテルシャトルバス
    強羅駅
     ↓ 箱根登山ケーブルカー
    早雲山駅
     ↓ 箱根ロープウェイ
    大涌谷駅
     ↓ 箱根ロープウェイ
    桃源台駅 芦ノ湖の湖畔
    桃源台港
     ↓ 海賊船(湖上遊覧船)
    箱根町港
    箱根町港まえのバス停
     ↓ バス
    箱根湯本駅
     ↓
    小田原駅
     ↓ 小田急ロマンスカー
    新百合ヶ丘駅 → 千歳船橋駅 → 用賀

    ひとり散歩、友達とおでかけ、デート、家族旅でもたのしい東京出発 箱根めぐりコース
    一泊コース、晴れかくもりの日、風のない日がおすすめ

    この記事は2025年5月の平日に実際取材した体験をもとに執筆した情報です

    ⭐️ この記事ではお得なチケットとして有名な「箱根フリーパス」は使用していません。
     ・箱根フリーパス 公式
     ・箱根フリーパス 詳細比較記事
     実際のところ、「箱根フリーパス」を使用したほうが定番ルート一周する(海賊船あり)にはかかるお金は安くすみそうです。特に割引対象となっている観光施設や割引有の飲食店を複数訪問する場合はお得になります

     ↑  現地で、紙発券された箱根フリーパスの落とし物を見かけました。落とさないように注意しましょう。(強風の場所も多いです)

    箱根ロープウェイのJAF会員証割引は2022年に終了しています


    出発: 朝

    用賀駅 (東急バス乗車)

    ↓ 乗車時間21分くらいですが余裕をみて30-40分想定するほうがよいかも。
      環八ちかくから出発する場合は「園01 千歳船橋行き」路線のバスも選択肢になります

    千歳船橋駅 (東急バス停降車)

      バス停は小田急線千歳船橋駅の西側のはなれた場所に到着します。駅まで徒歩2分かかります

    千歳船橋駅(小田急線 乗車)

    ↓  ⭕️新百合ヶ丘  ❌百合ヶ丘  まちがえないように!

    新百合ヶ丘(小田急線 のりかえ)

     ・特急ロマンスカーは停車駅が限られています。参考:停車駅

     ・事前購入しておくのが確実です。(ネットや駅で事前に買えます)

      参考: 小田急ロマンスカー 特急券の購入から出発までの流れ

      買った時のひかえや購入記録を画像などでもっていきましょう。
      特急券切符を紙で発券したり引き換えたりする必要はありません
      駅のホームにロマンスカーが到着したら自分が購入した車両の座席に自分で行って勝手に座ります。ドアのない車両もあるのでホームの足元の案内シールを当日その場で確認しておきましょう。
     ・「ロマンスカー」に乗るために事前購入したのは「特急券」部分のみです。
     通常の「乗車券」ぶんの料金は普段つかっている「PASMO パスモ」や「Suica スイカ」を組み合わせて乗車して大丈夫です(というか、すでに特急券部分は支払いが済んでいるはずなので気にせず普通の電車に乗る感覚で乗車、降車して大丈夫です)
     普通の紙のきっぷの「乗車券」を購入して組み合わせても大丈夫です。
     ・基本的にはロマンスカーに乗車するのに駅員さんと個別にやりとりすることはありません(自分の買った席にほかの人が座っているなど問題発生なければ。)

    ⭐️ ここまで。
    バスや電車が遅れたりする可能性もあるので、じゅうぶんな時間の余裕をもって、自分が予約購入したロマンスカーの時刻まえに「新百合ヶ丘駅」に到着しておくのが安心です。

     ・時間に余裕がある場合は一度改札の外へでてのんびりするのもよいです。朝から開いているお店も何軒かあります。駅前は空中の二階通路になっていてバスターミナルとタクシーのりばのまんなかに座れる場所があります。駅売店でおむすびなど買って朝食をたべるのもよいかも。

    ・ロマンスカーの乗車駅は「新百合ヶ丘」以外にも「新宿」「町田」なども選べます。「新宿発」は選択肢が多いですが旅の荷物をもって平日の朝のぼり電車に乗るのはかなりたいへんなので、あまりおすすめしません。(土日などは一度新宿へでて乗るのもアリかも。)

    ⭐️ 旅のヒント: 「ロマンスカー」には異なる車種があります
     おなじ「ロマンスカー」と呼ばれて走っている列車でも「便(時刻)」によって車種が異なり、色も形もちがいがあります。
     「展望席」があるのは GSE(70000形)だけです。なので事前購入するときにこの車種が運行する時刻以外の便では「展望席」は選べないので座席選択するときもメニューに表示されません。
    「展望席」は人気があってすぐ売り切れてしまうので、本当に狙いたい人はもはや旅行の計画というよりは、取れる「展望席」の時刻最優先でだいぶ早めに事前購入しておかないといけなくなります。
     ちなみに、ほかの車両であっても、車内を先頭車両まで歩いていけば最前席の前方の景色はガラス張りなので一時的に見たり写真撮影することは可能です。

     参考: 小田急電鉄 ロマンスカーラインナップと座席の種類

    ⭐️ 旅のヒント: 交通系ICカードの残高を多めにチャージしておく
     箱根周辺の旅行では、バス、乗り物、入場料、買い物、自動販売機など、普段以上に交通系ICカードの支払いが活躍しますので、駅で多めにチャージしておくと安心だと思います


     さあ、いよいよ、ロマンスカーが来たら乗車します。個別の案内は無いので、自分で事前購入した「車両・座席」を自分でよく確かめて、自分たちでさがして座ります

     特に手続きはありません。検札もありません。ただし「購入済み」の座席はロマンスカーに同乗している乗務員さんがデータを把握しているので、販売されていない座席にだれか座っていればすぐに発見されるはずなので不正はできません(実際に停車駅出発ごとのタイミングで目視で点検してました)

    ・小田原近辺では富士山が進行方向右側(箱根方面行き下り列車時)に見えます。富士山を見たい場合は右側座席が良いです

    ・「ロマンスカー」は小田原駅を越えて、箱根登山電車の線路に直通でのりいれて「箱根湯本駅」までいってくれます。箱根登山電車をじっくり味わいたいひとは小田原駅で降りてそこから箱根登山電車にのりかえて「箱根湯本駅」をめざすこともできます。
    ロマンスカーの先頭1輌目の車両であれば、せまい坂道をのぼっていくようすを正面の窓から見ることができてみごたえがあります

    新百合ヶ丘駅 から 箱根湯本駅まで
    ロマンスカーの乗車時間は 1時間12分

     参考: 小田急ロマンスカー時刻表(下り・上り)

    ↓ 

    箱根湯本駅

     ロマンスカーを降車。駅の改札をでてバス停へ。
     駅を背中にして、道路(国道1号線)をわたる空中通路をすすみ「箱根方面バス口」へ。
     渡って左側がバス停です。右側へすすむとお土産店がならんでいます。すぐそこに川(早川)が見えます。バス会社の案内スタッフがいますので、バス待ちのどの列に並ぶかわからなければきいてみましょう。待ち時間に余裕があれば、お店でおやつを買ってくるのもいいかも。

    箱根湯本駅 バス停留所(箱根登山バス)

     ・くねくねのぼり坂道。荷物をしっかり持って手すりを持ちましょう。お連れのひとが高齢や子供の場合は大人が安全に気を配りましょう
     ・バスでは交通系ICカードの支払いがだんぜん便利です。PASMO、Suicaが活躍します
     ・交通系ICカードは、「乗車時」と「降車時」で2回タッチする必要があります
     ・バス乗車には「箱根フリーパス」もつかえます

     ・降車するバス停は
      ⭕️「小涌園(こわきえん)」  ❌「小涌谷駅(こわくだにえき)」
      まちがえて手前でおりてしまうと坂道を歩くのがたいへんで危険です

     ・「箱根小涌園ユネッサン」と「箱根ホテル小涌園」は、坂道途中のまがりかどに道路をはさんで向かい合って建っています

    ↓ バス乗車 20分

    小涌園( こわきえん バス停留所 降車 )

    箱根ホテル小涌園(徒歩0分)

     参考: 箱根ホテル小涌園 公式サイト

    バス停の目の前が「箱根ホテル小涌園」です。バスを降りると赤色の郵便ポストがあるはずです。EV車充電駐車場の向こう側にホテル建物があります。
    15:00にならないとチェックインできないと思いますが、さきにホテルフロントへ行って、
    荷物をあずける
    ユネッサンの入場キー(手首にまくタグ)
    を受け取ってから、「ユネッサン」または「元湯 森の湯」へ向かいましょう。

    ・ホテルロビーには無料のウエルカムドリンクもあります(2025年5月時点)

    ( ⭐️ これは 「箱根ホテル小涌園」に宿泊コースの例なので、旅行者各自の宿泊ホテルや計画に応じてアレンジしてください。「箱根ホテル小涌園」宿泊客はユネッサン無料利用がついてきます。
    他のホテル宿泊者や日帰り利用でもユネッサン入場は別途料金で可能です )

    ・旅行に出発するまえに荷造りするとき「プール水着セット」を取り出しやすいように別の袋にまとめておくと便利です。
    ・バスタオルと館内着は、一日につき一セット、ユネッサンのフロントで入場時に渡してくれます(宿泊客は無料)

    荷物をあずけて身軽になって、ロビーでくつろぎ一息ついたら、出発。
    きょうの昼間は、プールと温泉でのんびり過ごしましょうかね。

    ↓ 徒歩 2分 道路を横断するとき十分に気をつけましょう!手をあげて渡ったほうが安全です。
      ユネッサン入口の坂は急斜面なのであせらず気をつけて。

    箱根小涌園ユネッサン(徒歩2分)

     参考: ユネッサン公式サイト

     -



    ⭐️ すぐちかくにある「岡田美術館」は 2025年6月-7月30日まで臨時休館だそうです


    箱根ホテル小涌園シャトルバス( ホテル玄関 乗車 )

    ↓ 乗車 10分くらい

    強羅 駅( 箱根登山ケーブルカー 乗車 )

    ↓ 乗車 10分くらい

    早雲山 駅( 箱根ロープウェイ 乗車 )

    ↓ 乗車 -分

    大涌谷 駅( 箱根ロープウェイ 途中下車 )

     黒たまご 景色をたのしむ 強風と寒さ注意

    大涌谷 駅( 箱根ロープウェイ 乗車 )

    ↓ 乗車 -分

    桃源台 駅( 箱根ロープウェイ 降車 )

     芦ノ湖の湖畔を散歩 キャンプ場

    桃源台 港( 海賊船 乗船 )

    ↓ 乗船 30分くらい
     出航時間までは窓口はすいています。しかし団体バスが到着した途端長蛇の行列になって階段の上のほうまで列がのびていきます。しかし船が大きいので(定員500名以上)それほどあせらなくても大丈夫だと思います(階段途中の宝箱のあるレストランまで列がのびても乗れます)。座席を確実に確保したい人は追加料金を払うと「特別船室」に乗れます(歩行がたいへんな高齢者のお連れのひとがいる場合はよいかもしれません)
     参考: 箱根海賊船(芦ノ湖遊覧船)

     強風と寒さ注意

    箱根町 港( 海賊船 乗船 )

     箱根の関所 みたことないひとは観光

    箱根町 港まえのバス停( 箱根登山バス )

     土曜日か日曜日であれば小田原駅まで直通の「芦ノ湖ライナーバス」がありまが12時台と16時台だけなので注意!(事前予約したほうが良い)
     平日であれば「箱根新道経由 2番のりば」が早くて楽です。
     ⭐️ バスは予想外に混みます! 満員で乗れない可能性もあるので早めにバス停に並んでいるほうが良いです(実際に私も乗り切れない寸前で運転手のとなりに詰め込まれて立って乗車してました。山道なので手すりにつかまってふんばれない女性や子供には危険です)
     時間と体力に余裕があれば「各バス停停車の1番のりばバス」でも行けて、箱根の景色をおさらいしながら帰ることができますが、くねくねカーブの山道バス乗車は車酔いするかもしれません

     参考: 箱根登山バス「箱根町港」発 時刻表

    ↓ バス乗車 30分(観光シーズン渋滞具合によって長時間になることも有)

    箱根湯本 駅 (箱根登山電車)

    ↓ 

     ロマンスカーを予約している場合は発車時刻まえにじゅうぶんな余裕をもって駅に着いているほうが安心です。箱根湯本駅前はお店がたくさんあるので早く着いても楽しく時間がすごせます。すぐそばの川(早川)の景色もたのしめます

    ↓ 箱根登山電車 乗車14分

    小田原 駅

     ロマンスカーは事前予約しておいたほうが確実です。
     予約時間よりもじゅうぶん早めに小田原駅に到着しておいたほうが安心です。
     小田原駅改札出口のコンビニでは、小田原土産のういろう、駅弁、冷凍みかんなどたくさん売っていますので楽しく時間をすごせます。

     ⭐️ ここで買った冷凍みかんがびっくりするほどおいしかったです。
      すぐ食べたい時は常温水道水をくぐらせると柔らかくなります。
      皮はうすくなっていて指でむくことができます。
        元祖冷凍みかん 株式会社 井上 →

     新宿駅まで帰るひとは「箱根湯本」から乗れるロマンスカーも選べるはずです。世田谷区に住んでいるひとは新宿まで乗ってしまうと平日帰宅の下りラッシュ電車に乗らなくてはいけなくなります。。

     来た時と同様に、案内はないので、自分たちで予約した時間に、自分たちの乗る車両とホーム停車位置を確認して、乗り込み、自分たちで座席をさがして座りましよう。
     ロマンスカーに乗らずに普通の小田急線電車で帰ることもできますが、荷物もあるし疲れすぎるとケンカしたり、ころんだりする事故も起きやすくなるので、安全のためにも事前に座席確保できるロマンスカーが良いと思います。
    (若い人で元気いっぱいで帰りに町田に寄って遊んでいきたいとか、どうしても節約したいひと、なるべく時間にしばられたくない人は、ロマンスカーを事前予約はしないで、当日に駅の自動切符売り場でロマンスカーの空き座席をみてから検討することも可能です。)

    ↓ 小田急ロマンスカー
     
      新宿方面下りの場合、進行方向にむかって左手に富士山がまだ見えるかもしれません。
     駅弁かおやつでも食べているとすぐに着いてしまいます。

    新百合ヶ丘 駅

    ↓ 小田急線各駅停車

    千歳船橋 駅

    ↓ 東急バス

    用賀駅

    ⭐️ ロープウェイや海賊船は雨でも運行しますが「強風」の場合は止まることがありますので天気予報を確認するときは「風の強さ予報」も見ておくとよいです。念のため乗り物が運休になった場合の代替案も考慮しておくと安心です


     ※この記事どおりのコースでもたのしめると思いますが、さんぽするひとの好みや年齢にあわせてすこし立ち寄りスポットやお店を付け足したり変更してアレンジをくわえて個性をだすとより充実した内容になると思います


    ・箱根十割そば、 よせ豆腐、 箱根まんじゅう
     自分たちの好みの食べ物スポットを計画のなかに加えておくとよりたのしめます(お店はお休みの日は営業時間が変化する時期もあるので直前に再確認するほうがよいですが、ネット上で調べて営業中でも実際お店に行くと臨時休業のときもあるので、第二、第三の候補もメモしておくと安心です)

    ⭐️この旅行記事で紹介しているホテルや観光地と執筆者は一切の利害関係はありません。
    当サイト「せたがやネット新聞」では常に、だれかからお金をもらって宣伝記事を書くことをしていません。
    お金を受け取って「自分の言葉を売って換金してしまう」ような行為をしません


    ※ この記事は執筆途中です。
     修正や加筆をしている最中です 6月18日



    ※ この記事はのちほど修正や加筆する予定です

  • 時代をこえる日本アニメーション『ペリーヌ』『フローネ』

     

    むかし、全国で日曜日の夜に家族みんなで観てたのしめる良質なテレビアニメーションが放送されていました。
    時代をこえて、みんなに観てほしい気持ちがあるので紹介させてください

    家族ロビンソン漂流記 ふしぎな島のフローネ

    日本アニメーション公式サイト

     家族みんなが主人公のおはなしです。こどもが観てたのしむだけでなく、大人が観るのもおすすめです。
    特に、家族がスイスを出発してオーストラリア行きの船の上で起きたエピソードと、そのときのお父さん エルンスト・ロビンソン のふるまいをみんなにみてほしいと思います。

    (※話が省略されている短い巻数のDVDもありますが、この作品はとてもよくできた内容なので、1話30分50話すべて省略カットなしの状態を観賞するのがおすすめです。)




     

    ペリーヌ物語

    日本アニメーション公式サイト

     時がたってもいろあせることのない、大冒険といえる長い旅のものがたりです。
    ペリーヌのおかあさん マリ・パンダボアヌ が何を言ったかを、みんなに知ってほしいと思います。

     ここに紹介したアニメ作品は、急いですぐに観る必要はありません。これからさきの人生で、なにか迷ったときや、だれかになにかを教えてもらいたいという気持ちになったとき、ちからになってくれるかもしれません。
     日本が世界に誇ることができる、山本周五郎の小説作品と似たようなちからをもつアニメーションだと思います。


    ひとことつけたし:
    私(じゅんちゃんおじさん)は男なので、この「世界名作劇場」シリーズのなかで一番好きな作品ときかれたら『トム・ソーヤーの冒険』がいちばん好きだと答えます。が、
    観た人の「こころの栄養」や「人生の糧になる」という意味では、ここに紹介した二作品はとくべつなちからづよさと重みをもった作品だと思えます。

    更新 2024年 5月

  • お肉屋さん充実の千歳船橋駅前

     2025年5月30日 世田谷区の小田急線 千歳船橋駅北口にスーパーマーケット「マルエツ」が開店しました。しかし、なんといっても千歳船橋駅前は地元商店が充実していてお店個々の魅力がつよい地域だと思います。

    ここにあげているのは地元のひとたちにはあらためて紹介するまでもない有名店ですが、はじめてこのお店のまえを歩いて通るひとであっても「お、ここはあきらかにまじめで信頼できるお店だな」という第一印象をもつ店構えのお肉屋さんばかりです

    <千歳船橋駅 南口>

     

    肉の天野屋

    南口商店街の「顔」といっても過言でないお店。惣菜、焼き鳥も庶民価格で充実。店のご主人のひとがらが店のそとまで伝わってくる温かいお店

     

    本場牛まつばや

    「この店で牛肉を買えばまちがいなくおいしいだろうな」店のまえに立ったひとにそう思わせる店構え。駅南口「桜丘区民センター」をこえた三叉路にあります

     

    小川屋 森精肉店

    ほかのお肉屋さんにくらべてすこし駅前から離れているぶん混雑がすくなく買い物しやすいです。下ごしらえしてある惣菜、買って帰って家で油であげるタイプの商品が充実しています


    <千歳船橋駅 北口>

     

    肉の大丸

    マクドナルド裏側の通り沿いのお店。庶民価格のいますぐ食べられるお惣菜が充実。手作りハム・ソーセージはお店オリジナル。鶏唐揚げの人気も高いです

     

    肉の春日屋

    こちらも庶民の味方の値段で充実の惣菜が揚げたてでそろっています。自家製焼豚のファンも多いと評判です

     

     

     


    おさしみ本舗 千歳船橋店

     魚が食べられるお店も一軒ご紹介。
     北口にあるこのお店は他の老舗にくらべると比較的新しいお店。店まえを歩きながらでも「刺身盛り」「焼き魚」のラインナップが一目瞭然なので「うまそう」と思ったら足をとめて気軽に購入できます

    ・千歳船橋駅前、むかしは一時期、からあげ店が大量に出店していましたが、現在は落ち着いているようです

  • 健康 実際の体験をきいて気をつける健康とクスリの話

     生活のなかで実際に自分自身が体験したり、身内や面識のある知り合いに実際にあった体験について「お金儲け」や「忖度」なく正直に注意喚起として話したいことを書きます。
    かんたんなことであっても、きほんてきに思えるあたりまえのことでも、だれかが一度おしえてくれるひとがいないとずっと知らずにいたり、すっかりあたまのなかの知識からわすれてしまっていることもあると思うので。


    ニンニクを食べすぎると「めまい」をおこすことがある

    特に生のニンニク、かたまりのニンニク、食べる量に注意が必要です。
    加熱調理されているようにみえても全体に火が通っていない場合もあります。

    ❌「ニンニクには栄養がありそうだから病中病後にたくさん食べるとよさそうかな?」
    という誤解、勘違いをしてしまうことはありえると思いますが、現実に日本人のすくなくない一定数、ニンニクの食べ過ぎでめまいが起きています。
    「めまい」「たちくらみ」それ自体は安全な場所で大人しくしていれば深刻な問題ではないように思えますが、もしそれが階段、ガラスのある場所、車が通る車道ちかく、で起きれば直接いのちの危険があり、大けがをします。

    ここでは、ニンニクに含まれる「アリイン」という成分のことや、
    「赤血球をこわして貧血になる」「つよすぎる殺菌効果」などについて私が書くよりも、
    インターネット検索すると、病院や医療関係団体を含むたくさんの情報がでてきますので、ご自身で確認してみてください
    (かならずしもネットでたくさん出てくる情報が正しいわけではありません。自分自身で信用できそうな情報を複数みくらべて調べてみてください)

    ときどき料理店でニンニクの丸焼きや丸ごと揚げのようなものもあります。
    知識がない場合、ついつい酒の席のいきおいで調子にのって大量にたべてしまったり、
    子供が知らずにたくさん食べてしまったりする危険性もありますので、
    生のニンニクやホイル焼きニンニク(成分アリインがアリシンに変化していない)の大量摂取で起こりえる危険性についての知識をもっていたほうがよいと思い、この話を書きました

    実際に生焼けのニンニクをたくさん食べてめまいがひんぱんにするようになったひとの体験談:
    寝ている状態からたちあがるときに毎回めまい立ちくらみが起きるようになって、
    ・レバニラ炒めをたくさん食べる
    ・腸によいという乳酸飲料を飲む
    ・鉄と葉酸のサプリを飲む
    という方法で1週間で症状がなくなったという人が実際にいました。
    (※ 実話ですが、かならずしも上記方法が効いたのかは確証がありません。もしかしたらなにもしなくても時間経過と自然治癒で治った可能性もあります)

     


    風邪(かぜ)をひいて高熱のときに飲む解熱剤、頭痛薬の種類に注意する!

    大前提基礎知識:
    ・❌こどもアスピリン解熱鎮痛剤をのませてはいけません❌

     → 参考サイト 「子どもにくすりを飲ませるとき」中外製薬
    (ネットに書いてあるから正しいとは限りません。自分で複数の情報をしらべてたしかめてみましょう)

    ❌だめ❌
     おとな用の薬は子供がのんではいけません! 勝手に用量をすくなくすればよいだろうと危険なことをしてはダメです!危険です!! おとなと子供は身体のなかみがちがいます!!

     

    ◆「インフルエンザ(A型・B型・C型ウイルス)」と
    風邪(かぜ)ライノウイルスやアデノウイルスなど多数」はちがう!
    とまず知る

    要点:
    インフルエンザにかかっているとき飲んではいけないのは、
    ❌だめ❌

     アスピリン、イブプロフェン、ロキソプロフェン入りNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)の解熱剤をのんではいけない!!
    ⭐️ とくに、このまちがいをこどもが病気のときにしないように、気をつけましょう! まわりにいるおとなたちがときどき話題にして、わすれないようにしましょう! こどもの病気が悪化してしまうことがあります!
    (まちがえると脳症など重篤な病気の誘因になる可能性があります!)

    実体験:
    私(じゅんちゃんおじさん)があまり健康について意識や勉強していなかった若い頃、インフルエンザで寝込んでいるときに熱が40度ちかくで高すぎてあぶないと思ったので家にあった解熱剤(箱にAと書いてある)をかんがえなしに服用したら、あたまのなかに大きなヒビがはいるような頭痛が起きて体調不良がさらにひどくなった経験があります。

    もし、インフルエンザ(A型・B型・C型ウイルス)」にかかっているときに飲むのであれば
    インフルエンザにかかっているとき服用するとしたら、
    アセトアミノフェン
    配合の解熱剤をえらぶ

    (注意:人間のからだは個人個体ごとに異なります。アレルギーや「アセトアミノフェン」が身体にあわないひともいますので自分で安全を判断して薬を選べない場合は信用できる専門家に相談しましょう)

    実際に「バファリン」のサイトを見てみましょう。
    なぜ同じ名前の薬なのにこんなに種類があるのか?
    それは、つかうべき症状、出番にちがいがあるからです。
    この会社以外にもおなじような解熱剤が販売されていて、それぞれのブランドで複数の種類が出ています。
    まちがえないように、適切な薬をえらびましょう。
    いろいろありすぎて自信がない、めんどくさい、なんでもいい、は通用しません。熱のあるときに考えたり調べたりするのはよけいにたいへんなことなので、健康なときにしっかりちがいを勉強しておぼえておいて、自分のからだや家族の健康をまもりましょう!

    ⭐️とくに家のなかにながいあいだおきっぱなし、しまいっぱなしになった薬はまちがいがおきやすいです! 目立つように手書きで注意書きを貼っておくのもよいかもしれません

     もしお店で売っている薬をえらぶのに自信がない場合は、薬局の信用できる薬剤師に相談してから決めたり、信用できる医者の診断をうけて薬を処方してもらうようにしましょう。


    ・「発熱」というのは自己免疫がはたらくための自然な自己防衛反応なので極端な高熱以外では解熱剤はつかわないほうがよいという考え方もあります。
    そのひとの通常時の体力(余力)や抵抗力なども関係しますのでいちがいには言えませんので、やはり、心配な場合は、信用のできる医者の診断をうけたほうがよいかもしれません。

     39度〜40度以上だと危険だとも言われたりします。
     平熱が36度台の場合、それが1度上昇すると、自己免疫のはたらきが5倍くらいになるとも言われたりもしています。


     インターネット検索すると、病院や医療関係団体を含むたくさんの情報がでてきますので、ご自身で確認してみてください。
    (かならずしもネットでたくさん出てくる情報が正しいわけではありません。自分自身で信用できそうな情報を複数みくらべて調べてみてください)


    酒の量、タバコの量が多い人が身内にいる場合は 脳梗塞や心筋梗塞の危険性をしっておく。たおれたときどうしたらよいかもしっかり勉強しておく

    健康な赤ちゃん胎児を産むために安易な偏食はよくかんがえてさける。じゅうぶんに栄養のある食事をとり母体自身が健康になる

    ・安易に「偏食」をひとにすすめない
    ・若い頃から不必要な薬をたくさん服用しない。なるべく自然にある生鮮食料品から栄養をとる(とれる)健全なからだをつくる


    ・むかしから日本人がたべている食材を中心にたべる
    ・なるべく広い幅の種類でタンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンをとる。そうすることで自分の体内のほうで必要な栄養素を自動的に適切なバランスになるように吸収してくれる

    ・自分が生理的に「食べたくない」「食欲を感じない」ものは無理してそれを食べない。おいしいと感じられる(自分の身体がその食材の栄養素を欲しているものを食べる)
    ・太陽の日(日光)にあたる。自然のみどりの多い場所でおいしい空気を吸う
    ・おいしくない(自分の体がおいしいとかんじられない)ものを無理して食べない。いたんでいる、くさっている、ずっとおきっぱなしになっている加工食品などは無理して食べずに捨てるのもだいじ。
    「食べ物をすてるのはもったいない、ばちあたり」という感覚も健全な精神ではあるけれど、現在の日本では、じぶんのからだをまもるほうがだいじ。
    ・ふだんたべるのはなるべく生鮮食料品(そのままにしておくとくさるもの、いたむもの)のほうが栄養価があって良い。なるべくは国産品のほうがよい。(収穫からの時間がみじかく栄養価も高く、日本人のからだにあっているものが多い)
    ・こどもに無理な「生食」はさせない。生の肉や貝や魚など。
    ・ビール、お酒、スイーツなどはおいしくてだれでも好きなひとが多くてあたりまえ。だからこそ、じぶんで食べすぎない、飲みすぎないことをほかの食材よりも意識して回数や量を抑制して健康なバランスをとるのがだいじ。


    注意事項:
    人間のからだはひとそれぞれに違いがあります。
    同じ人間であっても、その時の体調、体力、栄養状態、年齢、心理状態精神状態、生活環境、労働環境、遺伝、服薬中のクスリ、既往症などで、状況が異なります。
    ここに書いている情報は「特定の個人に実際におきたこと」を正直に書いていますが、それがだれにでもいつでもあてはまるかどうかはわかりません。
    実際の医療行為、治療行為は「ウソをつかない信用できる医師、専門家」を自分自身で見極めて、相談したり、診断をうけたり(必要に応じて別の医師の意見=セカンドオピニオンをきいたり)、
    自分自身の身体や心の声にしっかり耳をかたむけてたしかめながら対処するのが安全だと思います。

    ※この記事はのちほど修正、追記する予定です

  • Mac 小ネタ 豆知識

     

    最新の iPhone 16 とすこし古い Mac をケーブルで接続したけれど認識しない場合(USB-C と USB-A でつなげたけど使えない場合)

     

    パソコンのケーブルは、説明されている規格通りのものを使ってもつながらないことがときどき起きます
    「相性」「厳密な内部の仕様が異なっている」「故障・不良品」原因はさまざまですが、実際に普通にあることです。Appleオフィシャルショップで購入した新品製品同梱のケーブルであっても「このアクセサリは使用できない可能性があります」と表示されることが実際あります。

    経験上、同時期に発売された本体と周辺部品は問題がでることが少なくて、どちらかが新しすぎたり、古すぎたりすると問題が起こりやすい気がします。

    たとえば、2017年発売の iMac に iPhone 16 のなかにある写真を取り込もうとして、Macの「写真」アプリを起動して、USBケーブルでつなげても iPhone 16 が認識されないことがありました。

    そういう場合の対処方法はいろいろあります。
    写真の取り込み方法もケーブルを使わずネット経由する方法もあります。

    まずは、
    ・家にあるほかのUSBケーブル(USB-C ⇔ USB-A)にとりかえて試してみる

    それで解決しない場合は、
    Thunderbolt 3(USB-C) ⇔ USB-A を買ってきて試してみる(500円くらい)

    と解決するかもしれません。
    実際にその方法でうまくいった経験があります。
    (うまくいくと接続時に自動的にドライバーがインストールされます。インストールされたのに写真アプリに接続したiPhoneが表示されない場合は、一度Macの写真アプリを終了してもう一度起動してみましょう)

    付記:
    ・Mac の macOS は更新できる最新のものにアップデートしておく
     (写真アプリも付随して最新になります)
    ・iPhone側の iOS も最新にアップデートしておく

    ⭐️ 自分の持っている Mac でどういう接続ケーブルが使えるか?
     を知りたいときは、公式サイトの自分の Mac と同じ年式の
     【 技術仕様 】-【 接続と拡張性 】を確認します

     → 技術仕様ページ 例

     接続端子のことを「ポート」「インターフェイス」を呼ぶこともあります。
    ・iPhone 16 と iPhone 16 Pro は 端子の形はおなじ USB-C ですが、
     転送速度(仕様)は USB2 と USB3 のちがいがあります

    ⭐️ 参考:「Mac の写真アプリに問題がある場合」公式解説


    ふるくなった iMac は 外付けディスプレイとしても使用できます

    新しくiMac を買い替えるときに下取りに出すこともできますが、まだきれいで使えそうな状態であれば、自分の新しいMacのセカンドモニタ(外付けディスプレイ)として活用することもできます。その際に内蔵ストレージが残っていれば、それもバックアップ用途などに活用できると思います


    中古Mac購入時の注意点

    経験上、私(じゅんちゃんおじさん)はパソコンにくわしくない人にはあまり中古パソコン購入はおすすめしていません。安く買えてもそのあとの手間と苦労の多さや不安要素がいろいろあって、「家族や身近なひとにパソコンに詳しい面倒見のよいひとがいる場合」や、「なんでも自分でしらべて解決するのが好きな人」でなければ、中古はおすすめしません
    とはいえ、パソコンの値段は高価でなかなか庶民としては新品パソコン購入はむずかしいこともあると思うので、もし中古で Mac パソコンを購入するときの注意点

    ⭐️ いまから購入するなら CPUプロセッサは「Mシリーズ」搭載以降のものを選ぶ (ふるい Core i でない製品を選ぶ)

    ⭐️ OS(macOS)の最新版アップデート提供は製品発売から5〜6年程度で終了(停止)する。年数は不確定ですがいずれ必ず提供されなくなります

     最新版のOSを入手できなくなっても本体の使用を続けられますが、使っているアプリが「新しいOSが入っていないと使えません」という状況、そのアプリのアップデート版を入手使用できなくなる可能性があります。
    (Webサービスと連携したアプリだとふるいバージョンのアプリを使い続けたくても旧バージョンの起動が停止されて使用できなくなることがあります)

    つまり、中古をえらぶ場合でもなるべく発売された年の新しい型式を選んだ方が良いということになります


    スマホやパソコンのケーブルや端子形状(規格)は時代によって変わります


    たとえば iPhone と iPad の端子も

    Dockコネクタ(30ピン)

    Lightning(ライトニング)

    USB-C

    と変化しています。
    端子の先端形状を変換するアダプタは各種販売されています


    100円ショップやネット販売の格安ケーブルは使えるのか?

    使えるモノもあるし、使えないモノもあります。付属の説明書に書いてある説明と中身が違うこともあります。運がよければ正しくうごくくらいで試してみるのがよいと思います。
    ただし、
    充電に関係するケーブル(コンセント付)は、熱をもちバッテリー火災が発生する危険性があるので、多少高くても十分に安全な製品をえらんだほうが安心できます。
    (安全だと評判のケーブル製品であっても、乱暴にあつかえば内部で断線したり、被覆がやぶれたり、椅子の足の下敷きで切れたりするので丁寧にあつかいましょう)




  • 世の中 社会 気になるニュース

    「こども食堂から一線を引く」 《こども食堂》の名付け親が決意した背景 ボランティアでできる支援には限界がある


    ヤフーニュース記事


    トイレ清掃ボランティア30年、津波で自宅全壊しても「余計なことするな」と言われても…「磨いているのは心」
    読売新聞

  • 駅弁の話

    さいきん実際に私(じゅんちゃんおじさん)が食べておいしくて記憶にのこっている駅弁


    新潟県新発田市 えび千両ちらし 

     私が食べたのは「新発田三新軒」さんのお弁当。弁当の表紙に海の幸が墨絵で描かれた絵葉書がついています。
    弁当のふたをあけるとさらに玉子焼きのふたが敷き詰められていて、豪華なおかずはひかえめにそのかげにかくれています。それをお風呂のふたでもあけるようにひらいていきながら、つぎつぎ登場するおかずを食べていく遊び心がくすぐられます。
    私(じゅんちゃんおじさん)は藤子不二雄とトキワ荘が好きなので、新潟の新発田市ときくと「寺田ヒロオ(テラさん)」を思い浮かべます。

     → えび千両ちらし


    岡山県岡山市 桃太郎の祭ずし

     私が食べたのは「三好野本店」さんのお弁当。桃の形のピンクのお弁当箱(プラスチック製)に入っていて食べ終わったあとも再利用できます。それを包む紙包装の「桃太郎」の表紙のイラストもふんいきを盛り上げてくれます。
    駅弁というのは総じて「冷めてもおいしく食べられる」ように工夫されてつくられていますが、このお弁当は特にそれが感じられました。時間をおいてもごはんもかたくありませんでした。

     → 桃太郎の祭ずし


    神奈川県小田原市 浜焼き弁当

     私が食べたのは「小田原あじ彩(あじさい)」さんのお弁当。小田急小田原線の改札まえセブンイレブンでは駅弁や小田原土産を取り扱っています。これは偶然みつけて買ったお弁当でしたがおかず品数豊富で大満足。魚系のお弁当が苦手でなければだれにでもおすすめできる良い味の駅弁です。
    このお店では「小田原外郎(ういろう)」や「冷凍みかん」やほかの種類の駅弁も多数販売しています。
    小田急ロマンスカーだと小田原駅から東京の世田谷区は近いので、あまりのんびり食べているとすぐ到着駅についてしまいます…

     → 浜焼き弁当


    富山 ますのすし

    「源(みなもと)」さんの「ますのすし」。これはうまい! 丸わっぱに入って竹でおされた状態で詰められています

     → ますのすし


    おまけ:

    マンガ 駅弁ひとり旅  双葉社

     櫻井寛(監修) はやせ淳(作画)

    最近になって知った「駅弁」をテーマにした漫画。
    このページで紹介したおなじ駅弁はまだ私が読んださいしょのほうでは登場していませんが、たぶんそのうち登場すると予想


     

    掛け紙

    駅弁をつつむ表紙になっている紙のことを「掛け紙」と言うそうです。お弁当それぞれの個性を深め、食欲をそそるさまざまなデザインにはファンも多く、コレクションとして収集されたりして、写真集も出版されているそうです

     福井県のミュージアム
     よもやま話 「駅弁の掛け紙 歴史資料としての有効性について」 →


    駅弁や鉄道に興味がないひとでも「トンかつ弁当」(千葉駅弁・万葉軒)の掛け紙はだれでも一度は見たことがあって記憶にのこっているのではないでしょうか?

  • トリップアドバイスじゅんちゃん 第1回 上野動物園お台場

    用賀玉川地域から出発する東京さんぽ

    上野動物園 → 浅草 水上バス → お台場

    ひとり散歩、友達とおでかけ、デート、家族旅でもたのしい東京めぐりコース
    一日コース、晴れかくもりの日、風のない日がおすすめ

    この記事は2025年春の平日に実際取材した体験をもとに執筆した情報です


    用賀駅 (東急 田園都市線)

    ↓ 乗車とのりつぎ計40分 (大手町で千代田線のりかえ)

    根津駅 (千代田線)

     徒歩5分
      途中の池之端児童遊園で旧都電(路面電車)展示が見られます
     動物園入口(池之端門) 正門よりもすいています
     ・無料開園日が3月、5月、10月にありますが大混雑になるのであまりおすすめしません

    上野動物園

     ・ショーというほどではありませんが、動物によっては飼育員さんによる説明や餌やりが見られる時間があるので興味のあるひとは事前に確認しておくとよいです(レッサーパンダやカワウソ、そのほか)
     ・食事は風がなければ屋外で食べるほうがたのしい
     ・節約したければお弁当と水筒持参
     ・敷地が広く坂があるので歩き疲れ注意
      モノレールは廃止され園内シャトルバスがありますが満席になるので注意
     ・双眼鏡をもっていくと観察がさらにたのしくなります

     ・ジャイアントパンダを見学する場所は2カ所あります(2025年5月現在)
      それぞれの場所で30分以上行列待ちの可能性あり。
      観覧方法はときどき変更されるので出発まえに公式サイトを確認したほうが確実

     帰りは動物園正門から。
     イベントやお店を見ながら歩くなら動物園正門を背にしてまっすぐJR上野駅方向へすすみ、大通りに出てから右へすすむ。人混みをさけたいなら動物園正門を背にしてはやめに右へまがって公園内を南へすすむ。
    乗車するのは地下鉄銀座線の上野駅。JRよりも右側(南側)の離れた場所にあります。動物園正門から徒歩10分

    上野駅(銀座線)

    ↓ 乗車5分

    浅草駅(銀座線)

    ↓ 徒歩2分
     地上に出てすぐ隅田川沿いに水上バスのりば
     「東京都観光汽船 浅草営業所」があります。
     (川のむこう岸にアサヒビールのビル、墨田区役所ビル、スカイツリーが並んで見えます)
     ・体力に余裕があれば水上バスを待つあいだに浅草見物や買い物もできます。あまり疲れるところんでケガしたりふきげんになってケンカのもとになるので、体力や時間に余裕をもったゆっくりペースの旅をおすすめします(浅草観光は別の機会にするのも良い判断。動物園で食事しなかった場合は浅草で食べるのもいいかも。)

    水上バスにのるときのヒント

    ・チケットを持っていれば出発時刻のまえからビル内の待合室に入れます。ビルまえにも待つ場所があり、コーヒー売り場や自販機、イスもあるので、人力車や観光客をながめて待つのもいいかも。(チケットは先に確保しておきましょう)

    ・平日でも満席チケット売り切れになる日や便があります。事前予約のほうが確実です。

    ・SFデザインの船はカッコいいけれど船の高さが低いので水面から近くて外の景色があまり見られません(実際に乗った経験での感想)。
    300名乗りの船(竜馬など)が運行しているときはそちらが広くて乗り心地がよいと思います(実際に乗った経験での感想)。
    大きな船は座席と外にしきりがないのでそとの空気が感じられ町の音もよくきこえてきます。川沿いの人たちに船から手をふることもできます。
    私が(竜馬)に乗船したときちょっとおもしろい出来事がありました。乗客の洋装のご婦人が日本の童謡を歌いはじめて船内がなんともいえない昭和懐かしいほんわかした雰囲気になりました。

    ・チケットが売り切れで「お台場海浜公園」まで買えないときは「日の出桟橋」まで買って乗って、そこから「ゆりかもめ」に乗っても「お台場海浜公園」へ行けます。そのほうが楽しいかも。

    ・天気が急にかわって、風がつよい日、荒天になった場合は予定変更して乗り物や行き先を変えたりキャンセルする判断もだいじです。前日以前に天気予報がイマイチだったら、このコースはあきらめて、屋内が多い地下鉄だけで移動できそうな別ルートのおでかけコースにするのがよいかも。

    浅草 水上バス(船着場) 隅田川を南へ下る

    ↓      乗船所要時間50分← 乗る船の種類によってすこし変わります

    お台場海浜公園(船着場)

    ・レジャーシートを持っていくと芝生に寝転がることができてくつろげます

    ・ここにある売店は「地元のお店」という親しみのもてる「海の家」のような雰囲気で感じがよいです。飲み物もよくある売店よりも味が良い気がします。

    ・風のない日に、砂浜でのんびり夕焼けをみていると、とてもこころがなごみます。犬をさんぽしているひともたくさんみかけます。
    ダイバーシティやホテルなど、ビルのなかにはたくさんお店や見所もありますが無理して屋内にはいらず太陽の下でぼんやりすごすのも健康的なぜいたくかもしれません

    ↓ お帰り

    お台場海浜公園駅(ゆりかもめ)

     ゆりかもめに乗らずに徒歩22分でも国際展示場駅へ行けますが、乗った方が景色が見られてたのしいと思います。

     大井町線南まわりルートで帰ることで、都心の帰宅ラッシュをさけることができます。

    国際展示場駅(ゆりかもめ)

     のりかえ 徒歩1分

     ⭐️ 土日や夏休み国際展示場で大型イベント開催がある日は大混雑が予想されます

    国際展示場駅(りんかい線)

    大井町駅 のりかえ 東急大井町線

    二子玉川駅 のりかえ 東急田園都市線

    用賀駅


     ※この記事どおりのコースでもたのしめると思いますが、さんぽするひとの好みや年齢にあわせてすこし立ち寄りスポットやお店を付け足したり変更してアレンジをくわえて個性をだすとより充実した内容になると思います



    ※ この記事はのちほど修正や加筆する予定です

  • アニメ『クラッシャージョウ』

    更新 2025年5月19日

    ↑ 活字が好きな人には原作小説ハヤカワ文庫版(むかしは朝日ソノラマ)おすすめです


    ⭐️ 『描く人、安彦良和』展、青森県立美術館で開催中

    最近の『クラッシャージョウ』界隈

    2025年、『クラッシャージョウ』の人気が再燃していて、昔あったアニメ雑誌の別冊本が復刊されたり、
    東京の中野ブロードウェイでクラッシャージョウのカフェが登場したり、
    安彦良和 先生、高千穂遙 先生によるトークショーイベントなども開催されています

    ⭐️ 近代映画社「ジ・アニメ」アーカイブズ クラッシャージョウ 復刻号

    ⭐️ クラッシャーカフェ(東京中野 2023年開催済み)

     2025年現在、最新のクラッシャージョウ関連の情報は
    こちらをみると「早かろう」 by ビッグマーフィー
    ⭐️ クラッシャージョウ 劇場版 @crusherjoemovie (Xアカウント)

    ⭐️ 新しい時代の漫画版クラッシャージョウ 作画 針井佑 さん

     ↑ 私たちの時代だと漫画版クラッシャージョウいえば細野不二彦さん(『Gu-Guガンモ』『さすがの猿飛』の作者。ちなみに、同時代の週刊少年サンデーに載っていた『なんか妖かい!?』里見桂・ きむらはじめ という漫画は面白くて絵が清潔感あって好きでした)

    ⭐️ クラッシャージョウ REBIRTH 針井佑

    ⭐️ サンライズ(日本サンライズ)公式サイト


    じゅんちゃんおじさんクラッシャージョウの思い出

    私(じゅんちゃんおじさん)は若い頃 『クラッシャージョウ』が大好きでした。
    特に好きなのが、
    アニメ劇場版クラッシャージョウ時代の安彦良和 先生のキャラクタービジュアルと、
    アニメ劇場版クラッシャージョウよりもまえの高千穂遙 先生のソノラマ文庫で発刊されていた原作小説の世界観とストーリー。

    どれくらい好きかの一例:

    「アニメ劇場版クラッシャージョウ」の全セリフを暗記していていまでもそらんじることができる

    ・私が若い頃、 東京文京区本郷(たぶん?)の中型の老舗旅館一軒まるごと借り切って開催された「スタジオぬえ主催ファンイベント 銀河連合クリスマスパーティー」に参加したことがある。(ちょうど文庫版の『ドルロイの嵐』が発売された当日…たぶん)

    そして、ゲーム大会で勝って安彦良和 先生の直筆サイン色紙(『ダーティペア』のケイの絵)を後日郵送でプレゼントしてもらった。
    しかもこのイベントに苦労して手作りした「クラッシャージョウ」のコスプレで参加した。(ご褒美として、スタジオぬえ 加藤直之 さんイラストデザインのGDW『アステロイド』というボードゲームを頂戴しました)
    私以外にも女性二人組がジョウとアルフィンのコスプレしていて、もう一人女性がダーティーペア・ユリのコスプレをしていました。

    イベントには、夢枕獏さんや、一本木蛮 さんらもいました。(たぶん私が知らなかっただけでもっとたくさんの有名人のゲストがいらしたと思います。
    もちろん高千穂遙先生も。
    声優陣のかたもいたはずですが、ちょっと記憶がうすれていてそのあたりはっきりおぼえていない…というか、雑誌とかのインタビューで読んだ内容とかと記憶がごっちゃになっていて… 竹村 拓さんも、佐々木るん さんも壇上でお話しされていたような記憶があるのだけど…)

    ↑ このイベントに関する思い出話はたくさんあるのでまた後日、追記したいと思います。アートフラッシュの話や、河森正治メカ原画オークション、ライブRPGの話など。


    ・ほかにも、アニメ雑誌アニメディア(学研)から発売されていた『クラッシャージョウ』の生写真というのも持っていました

    ・私がはじめて自作プログラミングしたのは『クラッシャージョウ』のタイトルロゴがアニメーションするシーンをまねたプログラムでした。(当時はグリーンディスプレイといって緑1色しか画面に色がでなかったけど、なかなかよい雰囲気で似た動きが表現できました。方眼用紙にえんぴつでロゴの形をぬっていって手作業で座標をひろって打ち込んでいました。 思い出したけど、当時はサランラップに絵を描いてディスプレイの上に貼り付けて「ドットを目で見て」LINE座標を打ち込んでいくという手法もありましたね)

    ・あまり知られていませんが劇場版公開当初から「クラッシャージョウ」のプラモデルも発売されていました。私もドンゴを持っていました。
    昔あった近所の模型店のショウウインドウに完成形ミネルバが飾ってあって流星マークがカッコよかったです。

    ・・・。
    いま突如、記憶がよみがえって、
    (そーいえば昔、マーブルチョコみたいな筒状のお菓子のおまけに金属製のボタンのようなのが付いてて私もそれ持っていたよな…)
    と気がつきネット検索で調べてみたら、おお! やっぱりあった! ありました!

    本とドラマカセット

    むかし購入したクラッシャージョウの書籍は現在も私の家の本棚にあるので、後日写真をとったときにこのページに追記掲載して紹介したいと思います。

    ビクターから発売されていた『クラッシャージョウ ドラマ篇 カセットテープ』(ドラマ篇は2本組)を繰り返し聴いて、
    講談社から発売されていた『 アニメKC フィルムコミック クラッシャージョウ 全5巻 』を読んでいたら、劇場版クラッシャージョウの全キャラクターのセリフが頭のなかにおぼえてしまいました。

    これらのドラマ・カセットとは別に、アニメ化はされていないけどカセットに朗読ドラマ化されている
    『銀河系最後の秘宝 』ソノラマ文庫 カセット
    なども存在します。私も持っていました。
     


     

    「劇場版」の高級感を担保しているのは音楽と東京フィルハーモニー交響楽団の演奏


    ※ 後日追記予定


     

    そのほか

    ・高千穂遙 先生の作品についても書きたいけど、これは別の記事にしたほうがよいような気も…。
    『異世界の勇士』や『運び屋サム』シリーズとか。


    ・あ、いま思い出したけど、むかしツクダホビーから発売された
    『 TRPG クラッシャージョウ』の基本セットとさらに別売りの『TRPGシナリオ集』というものがあって、私 それ両方を持っています(おもちゃ屋さんでの入手時の思い出エピソードあり)


    PC用ゲーム


    PCゲーム『 クラッシャージョウ 歓楽惑星の陰謀 』(ファミリーソフト 1994年)
    という作品が存在するのですが、私はこれを遊んだことがありません。
    … く、くやしい!


     ↑ 実は後年、私はこの発売会社ファミリーソフトにも 開発会社Fill in cafe (たしか神楽坂)にも仕事関係で訪問したことがありますが クラッシャージョウの話題は出なかったので思い出エピソードはなし…。

    ↑ 私(じゅんちゃんおじさん)の家の本棚にあったクラッシャージョウ関連の本。
    マイアニメの別冊とか、クラッシャージョウの缶ペンケースとかもあったはずだけど、発掘できるかどうか…


  • HARBS二子玉川のケーキの買い方

    ⭐️ 大人気の 二子玉川HARBS での持ち帰りケーキの買い方

    🍰 🍓


    ⭐️ 追記:2025年5月現在、平日 夕方であればすいていて、ケーキ在庫も多く、並ばずに買える状況でした(実際に店舗へ行って見てきました)
     2024年に渋谷サクラステージ店が新しくできたのも影響あるのかな。
     店舗数はむかしよりもだいぶ増えた気がします(関東地区)

    追記:ホールケーキ(まるごと)購入する場合はオンライン予約して取りに行くのが確実でラクです。(7000円〜10000円くらい)
     例: ストロベリーケーキ6号(18センチ)7500円
     → <お店の公式ブログ> ご自宅でケーキを綺麗にカットする方法

    ↓ 1カットのケーキは1個 1000円くらい。購入方法は…↓

    ・場所は二子玉川ライズ・ドッグウッドプラザ2階(ロフトや以前ユニクロがあったビルの2階。246号沿い。高島屋SC南館との空中渡り通路の入口すぐよこ)

    ・別の場所でケーキを作っていて出来上がったときに運んでこられてお店のショーケースに登場する。時刻は未定(12月下旬では15:00-16:00のあいだ 15:30頃でした)。当日スタッフにきいても正確な時刻は教えてもらえませんので当日はやめの時間に行って「昨日は何時頃だったか?」きくと参考になるかも

    ・一度の入荷時刻にケーキの種類がぜんぶいっぺんに入荷するわけではない

    ・このお店のファンが入荷時刻にあわせて多数来店するのですぐ行列になります。どうしてもほしいケーキがある場合は入荷時刻のすこし前からちかくで待機
    (時期や店舗によって予約とりおき注文できるときとできないときがあるようです。大きなホールケーキは公式サイトから予約注文できます。 1万円弱くらいから)

    ・店のまえを通った時にすいていて 欲しいケーキがあったときだけ買う方針でももちろん良いですが、すいてる時間は欲しいケーキが売り切れていて無いことが多いです

    ・ショーケースのなかにある「からっぽの皿」のうえに「現在 つくっている最中で 入荷予定」と書いてあるお知らせの紙があれば、その種類のケーキがつぎの入荷でくる可能性あり

    <重要> ケーキが入荷してショーケース内にあっても待つ必要があります
    お店の入り口には二つの行列があります。
    ひとつは店内に入って食べる人たちの列。
    もうひとつは「自分の番号の書かれたお会計すみのレシートを持って」持ち帰りケーキを切って箱詰めされるのを待っている列。
    つまり、先にケーキを選んでお会計する必要があります
    なので、列にみんなが並んでいても通り過ぎて、さきにショーケースそばにいる店員さんに買いたいケーキを伝えて支払いをすませましょう

    ・ケーキにたてるロウソクも販売しています。赤色小さいの(20円)と長いおしゃれなやつもありました

    ・持ち帰り用の箱は 50円かかります

    ・保冷剤は無料でつけてくれます

    ・公式サイトのおしらせによると
     1月1日〜6日まで 🍓 ストロベリーケーキとモカケーキが販売休止だそうです

    ・HARBSで販売しているケーキの種類は季節によって変わります。

    ・ふだんいつも販売しているストロベリーケーキなども、材料の仕入れの都合などで販売中止期間も生じます。

    ・お店の店舗支店によって扱っているケーキの種類が異なることがあります。

    ・買いに行くまえに公式サイトの「MENU」ページで現在販売中のケーキの種類を確認するのがおすすめです

    ※ この記事は 2024年12月27日に実際に購入したときの状況やそれ以前に店内で食事した時の経験をもとに執筆しています。
    今後お店のシステムが変更される可能性もあります

    ⭐️ 店内で食事するときは
     一人につき、飲み物一品とケーキひとつ(または料理)以上の注文が必要です。

    節約したいからといって

    ❌ケーキだけ単品で注文して座って店内でたべよう

    というのはここではダメです。(以前店内で食事したときメニューに大きく書いてあった記憶があります)


    ・おなじ二子玉川ライズの敷地(ガレリアのマクドナルドやH&Mの向かい側正面1階)にある「アンティコカフェ アルアビス」は、HARBSとおなじ経営です。
    やはりスイーツ系は特においしいと評判です


    ・用賀か上野毛に住んでいる場合は、もうすこしお手頃感覚なマルデナポリのケーキをテイクアウトという選択肢もあります。最近のスイーツのなかではボリューム感があります。

    ・少量で高級なケーキがたべたいときは、用賀 玉川台のアツシハタエがおすすめです。宝石箱のようなスイーツ。おしゃれで上品なお土産にもなります
    → ⭐️2025年1月31日で用賀店は閉店だそうです。虎ノ門ヒルズステーションタワー店は営業継続とのこと。

    ・用賀のケーキ屋さん、リョウラフローラは、とくに接客のかんじが良いお店で有名です。リョウラには洋栗と和栗、二種類のモンブランがあります

    ・世田谷区の玉川地域には、大きな通りに面していない住宅街のなかにも隠れ家のようなスイーツ店が点在しています。週末だけの営業というお店も多いです

    ・むかしながらのケーキをたくさん食べたいときは、二子玉川から北へすすんだ鎌田に「不二家レストラン世田谷砧店」があります。

    🍰🧁

    公式サイト HARBS

    2025年2月2日 追記: 世田谷区のケーキの話題


    ⭐️「 ガトー・ド・ようが 」は用賀駅から近いのにすこし目立たない場所にある「からだに良いケーキ」をつくりつづけて地元から愛されているケーキ屋さん。用賀商店街入口のセブンイレブン曲がればすぐ。「栄湯」よりも一本手前の用賀一条通り沿いにあります

    ⭐️ 世田谷区を代表するアンジュで有名な「 プラチノ 」は30年人気のお店。桜新町だけでなく、世田谷代官屋敷の向かい側にも本店があります

    ⭐️ 桜新町駅前のバームクーヘンの「ヴィヨン」お店が新しく改装されました。(むかしはバームクーヘンでできたツボがかざってありました)
    二子玉川商店街の入り口にできた二子玉川店も人気がつづいているようです

    ・ 玉川台の高級スイーツケーキ「アツシハタエ」が2025年1月31日で用賀店は閉店しました。虎ノ門ヒルズステーションタワー店は営業継続とのこと。
    実際になんどもケーキを食べましたが、価格は高級路線ですがそれに見合う味と品質「おとな向けケーキ」だと思いました。ケーキ内部層の工夫趣向は外から見えませんが普通のケーキとはグレードが異なるのが素人の舌でもわかります。お店のインスタのケーキ内部図解写真をみてみると手間のかかった職人技がわかります

  • 演芸 落語 お笑い 大道芸

     


    落語

    柳家権之助 さん

    用賀の真福寺で定期的な落語会が開催されています。
    「下北沢落語会」も定期開催されているとのこと

    ・下北沢 「劇」小劇場

    ・祖師ヶ谷大蔵 BOOKSHOP TRAVELLER 本屋しゃん

     立川寸志 落語夜学会


    用賀

    ・用賀で開催されるイベントやおまつりでよく登場する人
      さくらだモンスター・しょっぴー

    ・最近、コジマ×ビックカメラ用賀店 で売り出しセールのイベントのときにお笑い芸人(?)の方達がゲストできているみたいです

    三軒茶屋

    ・三軒茶屋駅前の246号で、お笑い芸人(?)のひとが有名芸能人(?)のひとが乗るためのタクシーをつかまえて乗せてあげて見送りしているところを10回くらい見かけたことがあります


    お笑いが観られる場所 下北沢

    下北沢駅に降りたことのある人は知っていると思いますが、ピーコックのはいっているビルのまえで「お笑い」をやっている人たちがいつもライブのチラシ配りや呼び込みで大勢で立っていました。そのビルが建て替え工事で閉鎖になり、これからまた新しい時代がすすんでいきそうです

    ◆ 下北GRIP(移転先さがし中)
      SNS X   公式サイト

    ◆ シアターミネルヴァ
      SNS X   公式サイト

    ◆【閉業】しもきたドーン
      SNS X   公式サイト


    大道芸 パフォーマンス

    ◆ 2024年お正月 瀬田玉川神社 でいろんなパフォーマンスの人たちが
    奉納演芸や、初詣をたのしく盛り上げる参加をしていたのでまとめてみました。
    この神社は親しみやすくたのしめる企画をいろいろ行っています。うなぎの御朱印や巫女さん入門イベント、献血などなど
     ・日本太鼓
     ・SEOPPI
     ・松鶴家天太
     ・パフォーマー えはら
     ・ファイター
     ・「スタチュー」という分野の立ったまま動かないパフォーマンス。
      お金をいれると特別演出みせてくれることも。
      ・フーカランド
      ・黄金の布袋様
      ・メタル 蓬。よもぎ Doll Yue
      ・福呼び人形ひより アメノシズ
      ・招福
      ・金魚姫(音姫金魚)
      ・百代の過客 紙磨呂
      (ほかにもいたと思います3日間ぜんぶは見られなかったので。)

    ◆ 2024年お正月 用賀神社でも奉納演芸が行われていました。
     キッズダンス界のカリスマ「しづにゃん先生」も笛や太鼓を披露していました

    ◆ 桜新町では「 久富稲荷神社(ふくろうまつり)」や「桜神宮」でイベントがよく行われています

    のちほど追記します


    おまけ


    私(じゅんちゃんおじさん)が知っていたり、おもしろいと思うお笑い

    ・昭和のいる・こいる
    ・夢路 いとし・喜味 こいし
    ・横山やすし やすきよ漫才
    ・中途半端やな〜

    三波伸介さん司会時代の「笑点」の演芸と大喜利は好きでした。
    落語もやっぱり古典名作はおもしろいと思います。
    子供の頃はドリフもひょうきん族もふつうにみてました。ラジオのお笑いも時々きいていたり、時代はリアルタイムでないけど「スネークマンショー」「ゲバゲバ90分」「寺山修司」も面白いこと色々考える人がいるんだなあと思いました。


    ※ この記事はすこしづつ追記する予定です

  • 雑談 フリートーク じゅんちゃんおじさん

    鰹(かつお)
    初カツオ(春かつお)の季節です。
    5月12日時点、フジスーパーではサクの状態と刺身にスライスだけした千葉県産の生カツオが店頭にならんでいました。
    2週間まえは鹿児島産でした。
    (生カツオの刺身盛りもそろそろ出てくると思います)
    なにをつけて食べるか?
    ・ショウガ
    ・ワサビ
    ・ニンニク
    ひとによってこだわりがちがって、好みがわかれるようですね

    季節の花

    5月12日時点、
    まちのなかで春バラがあちこちで美しく咲いています。
    砧公園にはバラ園もあります。

    3週間まえ。
    近所のあちこちで色とりどりの花がきれい咲いています。
    軒先にフジ棚があって歩道から見てたのしめる所もあります。
    ふつうのひとが見やすいのは、
    ・上用賀三丁目公園
    ・二子玉川ライズから二子玉川公園へいく空中通路
    旅行でいけるなら栃木県足利市「あしかがフラワーパーク」が有名な名所ですね。
    フジ以外の花も「モッコウバラ」「ハナミズキ」「ツツジ」も町内で目立ってきれいです。「ユキヤナギ」の次は「コデマリ」

    粽(ちまき)
    5月5日端午の節句、季節のお菓子「ちまき」が販売されます。
    かしわ餅は一年中売っているけど、ちまき はこの季節だけしか出回りません。
    こどもの日当日は、どこの和菓子屋さんも長い行列ができるので予約しておくほうが確実です。ちまきは当日のほうがやわらかくておいしいですが、こだわりがなければこどもの日よりもまえに買って食べちゃうのもアリかも。

    ☺️ <

  • 世田谷区 こどもの学校 学習 子育て の話題



    孤独・孤立対策
    ウェブサイト「あなたはひとりじゃない」

    あなたはひとりじゃない(内閣府 孤独・孤立対策推進室)

    ◆ 18歳以下のみなさんへ
     あなたはひとりじゃない(内閣府 孤独・孤立対策推進室)

  • おだやかな映画とおだやかな漫画

     

    映画 『 PERFECT DAYS 』(パーフェクト・デイズ)

    追記:ヴィム・ヴェンダースが出演し、ナレーションも担当していながら劇場未公開となっていた幻のアートフィルム『ドリーム・アイランド ーヴィム・ヴェンダースの失われた夢』というのがあるそうです。『夢の涯てまでも』で使用されなかったシーンを編集したものだそうです → 記事リンク
    2025年5月 追記: → 関連記事リンク


    ドイツ人監督が撮った映画とは思えない日本が舞台の映画。
    私(じゅんちゃんおじさん)の想像ですが、日本文化や情景について相談やアイディア出しに参加した助監督や脚本家などがいたのではないかと思います。主演の役所広司さんも製作に関わっているとのことなので、日本のスタッフ陣がこの作品の空気感を支えているものとうかがえます。

    私(じゅんちゃんおじさん)がドイツ映画ときいてまず思い出すのは
    バグダッド・カフェ 』という映画です。(監督は別のひと)
    ヴィム・ヴェンダースの作品には『 パリ、テキサス 』という映画もあります。
    この二つの作品はどこかしら似ています。
    『パリ、テキサス』の音楽はライクーダー。昔バーボン ウイスキー「アーリー・タイムズ」のCMにも出演してギター演奏していました。
    刑事コロンボで有名なピーター・フォークが登場する『ベルリン・天使の詩』もヴィム・ヴェンダース作品。
    私は、ドイツ・ベルリンへ行ったことがあり、アメリカのテキサス方面へ旅行した時に砂漠の長いフリーウェイを車で運転したこともあって、これらの作品の映像がとても身近に感じられます。

    映画のなかに登場する「トイレ」は、渋谷区の代々木公園となりにあるちいさな公園「代々木深町小公園」。いまも実在します。
    2025年冬、いま現在どういう状況かもちょっとおもしろいと思いました。
    寒さによる壁の不具合

    映画『 日本のいちばん長い日 THE EMPEROR IN AUGUST 』2015年
    の阿南惟幾(陸軍大臣)を演じる 役所広司 と見較べてみるのも面白いかも。

    似た雰囲気の映画に スターウォーズにでていたアダム・ドライバー主演
    『パターソン』という ジム・ジャームッシュ監督の作品があります。
    ヴィム・ヴェンダースと8歳年下のジム・ジャームッシュは親交があり、『ストレンジャー・ザン・パラダイス』は、あまった撮影用フィルムをプレゼントしてもらったのがきっかけで生まれた作品だそうです。


    私がむかしは好きだったロードムービーに『サイドウェイ』『ネブラスカ』という作品があります。しかし、アレクサンダー・ペイン監督の素行が報道されて以後はどうしても作品を純粋にたのしめなくなりました。
    ラッセ・ハルストレム監督はスウェーデンにいた頃の作品には魅力があったのですが、ハリウッドへ移ってきてからは「普通の映画」になってしまった気がして、やや色褪せてしまいました。
    旅をする映画は好きでたくさん観ているので今後またご紹介したいと思います。


     

    マンガ 『 路傍のフジイ 〜偉大なる凡人からの便り〜 』鍋倉夫

     → すぐ読める小学館のサイト


     

    マンガ ミノタウロスの漫画

    更新:2025年3月28日
    初出:2025年1月12日

  • こころの栄養になる児童文学

     

    自分が実際に読んでみて「こころの栄養になった」といまも感じていて、すぐにあたまに思い浮かぶ児童文学の作者や作品を紹介したいと思いました

     

     

    山中恒

     いま読んでも『ぼくがぼくであること』『とべたら本こ』など、活字の本がこんなにもおもしろいものだとその魅力を再認識させてくれる作品だと思います。 私は『あばれはっちゃく』シリーズの原作者であることをこの本を読んだあとから知りました。
    むかしは『角川文庫 夏の100冊』という小冊子でも紹介されていました 

     

    古田足日

     

    後藤竜二  

     

    砂田弘  

     

    吉田とし  

     

    浜野卓也

    岡本泰生


      

    岡田淳 

     

    灰谷健次郎

     ふたつの作品に直接の関連はありませんが『海の図』は『兎の眼』の結末よりもさらにそのさきにあるものが描かれた作品だと私(じゅんちゃんおじさん)は思っていてつよく心に残っています

     

     

     

     

    むかしよく読んだ出版社

    ・偕成社
    ・フォア文庫
    ・岩崎書店
    ・金の星社
    ・童心社
    ・理論社
    ・ポプラ社
    ・青い鳥文庫(講談社)
    ・晶文社



    ※ この記事はのちほど修正追記する予定です

    ⭐️ 児童文学の作者はやさしいひとが多くて、若い頃 出版社あてに手紙をおくるとご本人から手書きのお返事をいただけることがよくあり、とてもうれしかった思い出があります