ブログ

  • 日本国産応援 もくじ 

    目次


    日本国産パソコン 端末 ハードウェア
    MSX 国産ソフトウェア OS プログラム言語
    栄光の歴史実績

    ◆ 2025年頃の話題(SNS、ニュース、X投稿)

    ◆ 2024年頃の話題(SNS、ニュース、X投稿)

    ◆ 2023年頃の話題(SNS、ニュース、X投稿)

    ◆ Qiita の記事:NEC TK-80 と HSP製プログラム


    HSP3 日本国産プログラミング言語  


    ◆ 2025年8月頃の話題(SNS、ニュース、X投稿)

    ◆ 2025年7月頃の話題(SNS、ニュース、X投稿)

    ◆ 2025年4月-5月頃の話題(SNS、ニュース、X投稿)

    ◆ 2025年4月頃の話題(SNS、ニュース、X投稿)

    ◆ 2025年3月頃の話題(SNS、ニュース、X投稿)

    ◆ 2025年2月頃の話題(SNS、ニュース、X投稿)

    SNS話題「HSPコンテストの賞品が届きました!」


    ◆ Qiita の記事:30年改善と愛用が継続する日本国産プログラミング言語の現在地

    ◆ HSPプログラムコンテスト 映像集

    ◆ HSP3製 アプリ作品 映像あれこれ

    ◆ 上級者向け、hsp3dish.js の理解を深めたい人は、2025/6/19以降の MIZUSHIKI さんと zakki さんの公式掲示板の書き込みが勉強になります

    HSP ⇔ JavaScript 相互変換の話題(公式掲示板)

    GENKI さんが 『 DishJSBridgeモジュール 』を公開


     

    ⭐️ じゅんちゃんおじさん(すずきじゅんじ)は、
    ITやパソコン、端末、アプリ、ソフトウェア関連に限らず、日本国産、日本原産の製品、商品、サービス、農作物や食品、メイド・イン・ジャパンを応援しています



  • 模型 プラモデル ミニチュア ジオラマ


    さいきん見かけたジオラマ


    じゅんちゃんおじさん プラモデルの思い出

     子供の頃、近所にあった模型店に『ガンダム めぐりあい宇宙(テレビ版43話「脱出」)』のワンシーンのオリジナルジオラマが飾ってあるのをその店に行くたびに長時間ながめていました。
    首のないガンダムが天にむけてジオング頭部へビームライフルを撃つ情景模型。

    はじめて買ったプラカラーは「ガンダム用プラカラー3本セット」という四角いちいさな小瓶に入っていました。(子供心にプラカラーにくらべてそれをいれる金属小皿は安価だなと思った記憶があります)
    情景模型シリーズ『ジャブローに散る』を着色するために買ったのがはじめてのプラカラーでした。

    もともと、プラモデルは単体のものよりも、物語やストーリーが感じられる情景ジオラマなどが好きで、江戸時代の屋台の「うどん屋」「めし屋」とか、現代の「ラーメン屋台」や「おでん屋台」などを買って作っていました。

    藤子不二雄先生のマンガのなかでミニチュア模型やジオラマの話がでてくると こころときめきました。

  • 昭和のなつかしい街並み遊園地ゲームコーナー駄菓子

    身近に「なつかしさ」を感じられるスポット
    ⭐️ 熱海駅の目の前 熱海第一ビル
    ⭐️ 浅草駅地下街 浅草地下商店街
    ⭐️ 横浜桜木町地下街 ぴおシティ

    ・ 懐かしの「昭和カルチャー探検隊」
    『まるでミュージアム! 昭和を“完全再現”して暮らすお宅を訪問』
     昭和の暮らし再現編【前編・後編】JAF Mate
    昭和ハウス 三重県伊賀市
    トキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)
    トキワ荘マンガミュージアム

    お台場デックス東京ビーチ
    『お台場レトロミュージアム』開館

    ⭐️ リニューアルオープン
     2025年4月25日 入場料金のかかる体験型施設として生まれ変わりました!
     レトロ舞台にあわせてコスプレなどもできるそうです
     公式サイト

     映画『 ALWAYS 三丁目の夕日 』で見かけたようなセットや小物が置いてある気がするのはそれもそのはず、東宝映画スタジオの大道具小道具技術者もデザイン協力に関わっているそうです


    ↓ 以前はこういう施設でした

    お台場デックス東京ビーチ
    『台場一丁目商店街プレイランド』閉館

    東京お台場にあった「台場一丁目商店街プレイランド」が大勢のファンから惜しまれながら2025年1月13日に閉業しました
    ・映像追加:貴重な閉店当日の取材映像 ↓ 開始1時間03分40秒〜

    ( ↑ 再生できない場合は 画面内下の【見る▶️YouTube】ボタンでユーチューブ のサイトに移動してから再生できます)

    ↑ 動画:OBSLive 台場一丁目商店街プレイランド Odaiba Playland Arcade 1&2

     阿部寛さんと夏川結衣さんが主演のドラマ『結婚できない男』第11話にもここ「台場一丁目商店街プレイランド」が登場しています

    私(じゅんちゃんおじさん)はここへ行った時に、昭和時代の店頭用コーラ冷蔵庫でよく冷えたビンのコカコーラを買って飲むのがたまらなくおいしかった思い出があります。
    (そして横浜赤レンガへ行ったときはフランス輸入のコカコーラを飲むのがなぜか自分のなかで定番スタイルになっていました。)

    ・渋谷の「東急百貨店東横店」の屋上にあった遊園地「ちびっ子プレイランド」は2013年3月まで営業していました。
    私は「桃太郎」の鬼にむかってゴムボールを投げて当てるゲーム機をよく遊んだ思い出があります(おとなになってからの話)。
    現在は最新の駅ビル「渋谷スクランブルスクエア」に建て替わっています。

    どのゲームコーナーであっても、時間制限付きでクレーンがまわってお菓子をつかんで取り出し口へおとすゲームが私は好きでした。


    新宿アルタ 閉業へ

    「新宿アルタ」2025年2月28日 閉店

    私が東京でいちばん最初に友達と待ち合わせした場所は「新宿アルタ前」でした。あまりに人が多すぎたのでその後はすこしずらした富士銀行とか、新宿駅東口交番前とか、地下の「王様のアイディア」とかを経て、紀伊國屋書店 新宿本店とかに変わっていきました。むかしは新宿に「ペンギンのいるバー」とかもありました。
    過ぎ去りし昭和の時代風景。
    追記:新宿駅ビル「新宿ミロード」閉業 2025年3月16日

    とくに関連はないけど、東京・代々木公園でむかし、佐野元春が「ヤングブラッズ」のミュージックビデオ撮影をしていたのを思い出しました。
    (ついでに、むかし代々木公園のなかのある場所を通ろうとすると「おっと、おにいさん、そこは通さねえぜ!」と突然あらわれてとおせんぼするロカビリー系? 横浜銀蝿系? そこんとこヨロシクな人がいたのを思い出しました)

    ↑ 1985年 元旦 佐野元春 with THE HEARTLAND


    昭和のなつかしい街並み巨大セットがたのしめる場所

    2025年現在 もあるそういう場所ですぐ思いつくのは

    西武ゆうえんち 夕日の丘商店街 所沢

    新横浜ラーメン博物館 新横浜

    寅さん記念館 葛飾柴又

     柴又駅を降りてすぐの「柴又ハイカラ横丁」は「寅さん記念館」へ行く途中に立ち寄ることができる大きめの駄菓子屋さんです

    巨大ではないけれど

    昭和レトロ商品博物館 青梅市

    中野ブロードウェイ 東京 中野

     のなかにある「まんだらけ」などをのぞいてみると昭和時代のいろんなグッズが展示してあります。

    ・東京 高田馬場 ナツゲーミュージアム

    このほか、東京には建物などの博物館がたくさんあります
    江戸東京博物館 東京 両国
    府中市郷土の森博物館 東京 府中
    江戸東京たてもの園 東京 小金井市

    ◆ 東京都大田区南久が原 昭和のくらし博物館

    大井川鐵道 静岡県大井川

     トーマス号(きかんしゃトーマス)で有名な大井川駅に隣接してプラザロコ(ロコミュージアム)という施設があり中に昭和レトロな展示物があります

    ・愛知県犬山市には、 明治村 があります

    ◆ 埼玉県比企郡 昭和レトロな温泉銭湯「玉川温泉

    ついでに江戸城下町風情がたのしめる

    ・埼玉県 川越 小江戸
    ・犬山市 城下町
    ・鎌倉市 小町通り 若宮大路(わかみやおおじ)
    ・京都
    ・石川県 金沢市
    ・岡山県 倉敷市

    ◆ 新潟県三島郡出雲崎町 出雲崎レトロミュージアム


    量り売り(はかりうり)お菓子

    最近は駄菓子屋さんがチェーン店のような形態でおしゃれなモールやデパートのなかにも出店される時代になりました。
    そのむかしは、デパートのお菓子売り場といえば、大きな「回転流しそば」のような機械に多種多様なお菓子が山盛りになって回転していて、そのベルトコンベアみたいな状態で次々と目の前にあらわれるお菓子をえらんで自分のザルにつかみ取って、さいごにそのザルごと重量をはかって、その重さによって値段が決まってお菓子を買う販売方式(「バラエティ」などの名称)が存在しました。
    当時のこどもたちにとってはグリム童話「お菓子の家」のような夢のようなシステムでした。

    ↑ 現在、遠鉄百貨店では「 スイートプラザ 」という名称だそうです。

    むかしは、静岡県浜松市鍛冶町の この遠鉄百貨店があるすぐとなりに「松菱デパート」「西武デパート」があってその両方の地階B1にこれよりもさらに大きい機械の「まわるお菓子はかり売り」が設置されていました。どちらの百貨店も地下通路から直接でいりできる入口があり、入場時に足元から空気送風されてほこりや虫などが店内に侵入しない仕掛けがありました。


    そのほか
    静岡県伊豆にある
    熱海 ホテルニューアカオ
    伊東 ハトヤ、 サンハトヤ
    にも昭和のかほりが色濃く残っています。

    熱海の駄菓子屋「和田たばこ店」も有名ですが、熱海駅のすぐ北側に「展望レトロ喫茶 桃山館」という昭和の雰囲気が味わえる観光スポットもあります。


    ちょっとなつかしい昭和のグッズ

    ⭐️ 大阪市北区中崎西 エレメカ研究所



    震湯カフェ内蔵丞(くらのじょう)
     大正ロマンの木造洋館(薬師湯 旧館)


     島根県 薬師湯 温泉津温泉 〜 石見銀山 世界遺産の温泉 〜

  • ようが夏まつり 2025

    開催すみイベントレポート

    2025年7月24日(二日目) 

    うれしかったこと:
    「ようが夏まつり」会場で、5歳くらいの男の子が迷子になっていたところを、まだ小学校高学年にもなっていない感じのちいさな女の子ふたりが、やさしく「まいごになってるの?」と確認して、すぐに手をひいて本部テントへ連れて行ってくれました。
    やさしい運営スタッフのご婦人が、すぐイスにすわらせてあげて、飲み物をだして水分補給させてくれました。見ていて男の子がすっかり安心してひと心地つくのがよくわかりました。それから男の子に話をきいてメモをとって放送よびだししてくれました。
    迷子をたすけてくれた優しい二人の女の子(ひとりはメガネをかけてました)、
    本部スタッフの優しい対応。
    ありがとうございました。 

    お礼:
    地元に住むひとたちみんなが笑顔になれる「ようが夏まつり」を企画・準備・開催してくださった 用賀商店街振興組合のみなさま、ご協力くださいました用賀町会、用賀南町会、上用賀町会、玉川法人会、玉川消防団、玉川交通安全協会のみなさま、学校関係者、保護者のみなさま、個人、有志としてご協力参加してくださった皆様、
    たいへんおつかれさまでした。
    本当にたのしい時間、みんなが笑顔でうれしい時間がすごせるおまつりをひらいてくださって、ありがとうございました。

    二日間にわたりステージに出演してお祭りを盛り上げてくれた出演者のみなさま。ありがとうございました。
    司会を担当してくれた
    LL MUSIC しづにゃん さん
    さくらだモンスター さん
    ありがとうございました。

    盆踊り 盛り上がりました。幅広い年齢のみんながうれしそうな笑顔でたのしそうに輪になって新旧さまざまな音楽にあわせておどっていました。

    ↑ 2日目 盆踊り。ステージ上はまるで「ミスゆかたコンテスト」。
    うつくしく華やかできらきらと輝いていました。
    (よっきー音頭をおどっているところなのに主役の よっきーが隠れてしまった…)

     ※ 写真画像は解像度をわざと粗くしています

    ↑ ステージスケジュールは、黄色の車止めバリケードに貼ってありました

    ↑ 京西小学校PTAのみなさんの手作りチュロス。200円。できたてでまだあたたかくサックリ食感。私もその場で買ってたべました。もう一本食べたくなるおいしさ。

    そのほか:
     残念なことに「ようが夏まつり」開催中の会場北側のOKストア前の道路で、ピザ配達のバイクと自転車の軽い接触事故が起きてしまい、警察がきていました。
     私はその時の現場を目撃していないので町内の知り合いに教えてもらったのですが、ケガは無かったようです。

    ⭐️ 二日目も、いろんな地元のかたたちから、飲み物や栄養ドリンクなどの差し入れをいただきました。とてもうれしく、水分補給できました。
    ありがとうございました。


    ↓ 調べてみたら昨年2024年も太鼓を叩いてくれていたみたいです。
    私(じゅんちゃんおじさん)は「ようが夏まつり(以前はサマーステージ名称)」は毎年行っていますが、「交通安全みまもりゴミ拾い」活動をする目的で行っているので、ステージ前でパフォーマンスを観られるのは一部の出演者だけになってしまって、見逃してしまう演者やグループもあります。
    それでもライブ発表が好きなので、いつもたのしみにしていて、今後も会場近辺で活動しながらなるべく観覧させてもらいたいと思っています。

    まめ知識:「ようが夏まつり(7月)」と「用賀サマーフェスティバル(8月)」は別モノのイベントです。 

    2025年7月23日(一日目)

    ↓ 盆踊りのときにステージで太鼓を叩いてくれていたこのひとがすばらしかったです。おとなが元気いっぱいの笑顔でいてくれるとこどもたちも安心してうれしくなって盆踊りがたのしくのびのび踊れていた気がします

    ふつうの盆踊り会場だと「やぐら(櫓)」がありますが、ようが夏まつりでは、ステージ上で演奏して、ステージまえのスペースでみんなが輪をえがいて踊るコンパクトな会場になっています。
    太鼓と踊り手が近くて顔(表情)がよくみえるので、満面の笑みがおどっているみんなをぽっかぽかやさしい気持ちにしてくれる感じがしました。

    すばらしい太鼓演奏をありがとうございました。

    たぶんステージで名前紹介があったと思うのですが、そのときちがう場所にいて見逃しました。

    夢華(Yumena) さん

    https://instagram.com/yumena__venus/

    ( 芸能関係の知識がまったくないので、もし間違っていたらごめんなさいあとで修正します。gothic_marionette ゴスマリ とかいうのも出てきたけど、よくわからない。。。
     ↑ 追記:ファンのひとが連絡くれて、名前情報正しいです と教えてくれました。)

    ↑↑↑
    元気ハツラツ。全身をつかってあかるい気持ちを会場のひとたちみんなに届けようとするこころもちが伝わってきました。

     私じゅんちゃんおじさんは「交通安全みまもりゴミ拾い」活動のときに、ちびすけ(幼児や赤ちゃん)には満面の笑みをむけるようにこころがけていますが、大きな中学生や高校生にたいして全員には、なかなかそれができていなくて愛想がたりないと反省していたところなので、気づかされることがありました。
     やっぱり、まちのなかにいるおとなたちが笑顔だと、こどもたちだってうれしいし、安心できますよね。私ももっと笑顔でやさしい表情がつねひごろからできるようにこころがけていきたいです。


    ↑ 日本舞踊の藤村藤之輔さんは、盆踊り練習会でも先生役をしてくださっています。
    本番の盆踊りの最中でも、輪のなかでいちばん目立つので、振り付けがわからなかったり忘れてしまったときに、藤村先生をみてマネすれば、だれでもなんとか踊れます。
    みんなで盆踊りを踊ってみよう!


     いか焼き がおいしそう。なんと、島根県からの出店!?

    そのほか:

    ・やっぱり京西小学校PTAのチュロスを買えばよかった。。あしたはかならず買おう。
    (私は汗っかきで汗をいっぱいかいていたので、そのまま行列にならぶのが申し訳なくて気がひけてしまいました。。)
     ↑ 追記: 二日目に買いました。おいしかった!

    ・恒例の、ちびすけたちのステージダンス(チアリーディング)もとてもよかったです。
    (⭐️ こどもが主役のステージは撮影していません。こどもたちの写真はなるべく載せないようにしています。すべてのイベントでそうしています)


    ・「交通安全みまもりゴミ拾い」活動中に、飲み物、やビール(持ち帰りお土産)の差し入れをいただきました。とてもうれしかったです。ありがとうございました。
     私の活動は「交通安全」を目的としているので、活動中にはお酒を飲めませんが、いただいたお酒は家に帰って寝る前の晩酌に、おいしくいただいています。
     私はどちらかというとビール好きです。みんながたのしくお酒をのんでいるお祭り、イベント、バーベキューBBQなどの光景をみるのも好きです。

     ⭐️ ただし、飲み過ぎは要注意!! 安全に家に帰ることができる適量に気をつけて。
     これまでも活動中に、道路で転んだり、寝込んでしまったり、事故にあってケガをしたひとを手助けしたことがあります。

     特にいま暑い夏で、アルコールは脱水症状をすすめてしまうことがあるので、
     ⭐️ からだがほてって、熱中症っぽいと思ったらやめる
     ⭐️ 帰るまえに、水、麦茶、スポーツ飲料などで水分補給する
     ⭐️ 特に、川や海でおよぐときは やめる。飲んだらもう水中へは入らない!

    【 熱中症になりそうだけどお金がなくて飲み物買えない場合 】
    まちのひとたちがやさしくて、
    私(じゅんちゃんおじさん)は活動中に飲み物の差し入れをいただくことがあります。
    だから、そのおかえしとして、まちのなかで「のどがかわいたけど、お金がない」というひとがいたら、私に言ってくれたら、飲み物を差し入れします。
    これは普段の町の住人のかたたちの優しさのお返しなので、遠慮はいりませんので、きがるにいってきてください。
    (安全のため、買うのは目の前の自販機かお店。念の為、アレルギーなどがないかうかがいます)


    盆踊り 振り付け映像

    よっきー音頭 よっきーおんど

    用賀音頭 ようがおんど

    ダンシング・ヒーロー

    炭坑節 たんこうぶし

    東京音頭 とうきょうおんど

    ・「ようが夏まつり」では、DA PUMPの『 U.S.A. 』の盆踊りも流れていたようです

  • 盆踊り 振り付け 世田谷区

    夏祭り開催中 8月も世田谷区各地で盆踊りがあります

    用賀 盆踊り 練習会
    練習会
     用賀商店街で、夏の盆踊りのための練習会が開始されています。日本舞踊の先生がおしえにきてくれます、参加無料。用賀商店街の街灯にポスターが貼ってあります。服装自由(ゆかたや帯姿でもOK)
     日時 2025年 6月2日6月16日7月7日各日 18:00-19:30
     場所 用賀区民集会所大会議室
    本番の盆踊り
     【開催終了】 日時 7月23日(水曜日)- 24日(木曜日)夕方から
     会場 「ようが夏まつり」用賀駅前 くすのき公園 

    二子玉川(玉川) 盆踊り 練習会 (公式サイト)
    練習会
     日時 7月2日(水)11日(金) 19:00〜20:30頃
     会場 玉川町会会館(玉川2-2-1 バーズモール2階)
    本番の盆踊り
     【開催終了】日時 7月25日(金)-26日(土) 午後7時〜9時(開場 午後6時)
     会場 二子玉川西地区ふれあい広場(玉川3-24-16先、246バイパス高架下)

    ⭐️世田谷区内のそれぞれの町で練習会がひらかれています

    用賀 盆踊り

    下北沢 盆踊り

    世田谷音頭

    ↓ 2025年 二子玉川の盆踊りでは「チャンチキおけさ」もかかりました

    ↑ この時期、各地で同様の練習会がはじまっているはずです。
    地元の町内会や商店街の情報や回覧板などをみてみてください
    町内近所の小学校などで練習会が開催されることも多いです。
    あと、
    夏祭り、盆踊りの当日に会場にはやめに行くと、初心者向けの盆踊りのおどりかた説明をしていることもあります

    ひとまえで歌うカラオケと同じで最初はちょっとはずかしい気がしても、やってみると楽しくてクセになるかも。
    今年の夏は 盆踊りデビューしてみましょうか

    「お祭り」って何?
     日本人は何故お祭りに情熱を燃やすのか?その理由と祭りの種類を知って、日本を深く感じよう! ANA

    全国どこの盆踊りであっても必ずかかる音楽が『炭坑節(たんこうぶし)』だと思われます。
    福岡県田川市が発祥だそうです。 → くわしい説明

    関東の盆踊りならば『東京音頭(とうきょうおんど)』も必ずかかる一曲だと思います。 → くわしい説明

    ↑ この動画を公開している団体では、上野公園でのオフシーズンの盆踊りや、ワークショップ初心者講座もおこなっているそうです。

    盆踊りはどこでおぼえたらいい?

    自分が住んでいる町で夏に盆踊りが開催される場合は、その一ヶ月くらいまえに町内会や地元商店会などが「盆踊り練習会」を企画して、町内の公民館や体育館でみんなで講習会をしてくれることがよくあります。
    インターネット上の動画など見ながら自分でからだを動かしてもおぼえることができると思います。
    その際、じぶんが行きたいと思っている盆踊りの会場で、どんな音楽がかかるかを調べておくと、どの曲のおどりをおぼえればよいかわかります。
    盆踊り開催日当日にみんなで練習する時間を用意しているイベントもあります。(例: 盆踊りが18:00〜開始の場合、17:00に「みんなで盆踊り練習」など)

    盆踊りの音楽

     自分の住んでいる町内の盆踊りであれば、回覧板で知らせてくれたり、町内会、自治会のホームページや、町のなかに掲示されるポスターやちらしにおどりの曲名リストを載せてくれていることもあります。
    遠方の盆踊りに参加する場合も、イベント告知のホームページに載せてくれていることもあります。載っていない場合は、その町内会公式サイト以外で、前年にその会場で使われた盆踊り曲一覧を調べてみるのもよいかもしれません。

     最近では、その町ごとの「ご当地盆踊りソング」としてオリジナル曲を振り付けとセットで製作して、みんなで踊ることが増えています。

    2024年夏、私が盆踊り会場で聴いた曲(思い出せる範囲で)

    ・大東京音頭
    ・ダンシング・ヒーロー  荻野目洋子
    ・押せ押せ音頭  金沢明子
    ・きよしのズンドコ節 氷川きよし
    ・アンパンマン音頭
    ・ドラえもん音頭
    ・世田谷音頭

     ※のちほど追記します

    盆踊りの服装(男性用)

    浴衣(ゆかた)
     安いものは5000円くらいから。ネットでさがせばもっと安いセット販売品もあります。デパート百貨店、大きなスーパーマーケットの衣料品コーナーに夏がくるまえの時季にいけば、手頃なものが見つかりやすいかも。近所の和装・着物屋さんやショッピングモールでも夏まえの時季に飾られています。
     着物をあつかう古着屋さんでも出回っているようです。

     「踊りゆかた」と呼ばれる本格的な物は1万5000円くらいから。「本絵羽」など。
     「仕立て上がり」は、服の形に完成している製品のこと。普通はこれ。逆に生地だけの「反物(たんもの)」の販売もあるが素人には無関係。

    そのほか、
    帯(おび)(腰紐、帯、マジックベルト)
    履物(はきもの)
     雪駄(せった)、下駄(げた)、草履(ぞうり)

     うちわ、てぬぐい、扇子、巾着袋など、小物もあります。
     踊るときは、両手が自由になっているのがよいので、貴重品だけ肩からヒモでかける小さなカバン、ポシェットを背中にまわして、じゃまにならない形で携帯しながら踊っているかたも見かけます。

    ◆ 『 男浴衣・帯|着方&結び方《完全版!》着崩れ直し、トイレ、便利アイテムもご紹介! 』

     ↑ 浴衣姿でなにか作業をするとき(例・盆踊りの警備やゴミ拾いなど)、暑い時に良いかも。
    【 尻っぱしょり(尻端折り)のやり方 】


    盆踊り情報

    盆まる (曲目の記載もあり)

    阿波おどり三茶連

    世田谷区のお祭りおすすめ10選

    盆踊り大会情報

    盆踊り曲目紹介(砧)


    ⭐️ ほかにもネット検索すると、盆踊りの曲ごとのおどりかたを教えてくれる解説ページや動画もいろいろ見つかると思います

    ↓ 世田谷区祖師ヶ谷の盆踊りでかかる曲の例 2025年


    郷土芸能、民俗芸能、日本のおどり、神楽舞、などなど、日本の歴史をもった各地の「踊り」「舞い」「芸能」「日本文化」には様々なものがあります。

    そういうものに興味をもつ第一歩として、まずみんなでいっしょになって身体を動かしておどる「盆踊り」は、さいしょのきっかけとしてはいりやすく親しみやすくて良いかもしれません

  • 日本全国の祭り踊り伝統行事

     


    滋賀県

    葛川参籠(夏安居)

     滋賀県大津市 比叡山から大津市葛川明王院へ参籠する
     葛川参籠(夏安居)
     延暦寺 7月16日-20日  解説


    和歌山県

    那智の扇祭り

     和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
     熊野那智大社 7月14日  解説


    岩手県

    さんさ踊り

     岩手県盛岡市 8月1日-4日  解説


    岐阜県

    郡上おどり(ぐじょうおどり)

     岐阜県郡上市 8月13日-16日  解説  解説2


    埼玉県

    提灯祭り

     埼玉県久喜市 7月13日  解説


    福岡県

    博多祇園山笠

     福岡県福岡市博多 7月  解説 


    静岡県

    遠州大念仏

     静岡県浜松市天竜区 7月15日  解説 


  • 世田谷区中学校のプール一般開放と東京近辺のプール


    世田谷区内あちこち

    世田谷区立中学校の夏季プール開放

    ⭐️ 世田谷区立中学校夏のプール開放 7月19日〜8月29日

    ◆ ↓ 今年2025年 募集(事前申込必要)
    世田谷区立中学校夏のプール開放にともなう水泳教室「クロールで25」参加者募集のお知らせ(7月21日~)募集終了


    世田谷区大蔵(砧公園となり)

    大蔵第二運動場 屋外プール

    2025年7月19日(土)〜

    厚生年金スポーツセンターの屋外プール
    ⭐️ ネットで事前予約するのが確実です


    神奈川県横浜市青葉区 用賀から車30分 電車50分

    こどもの国 屋外プール

    2025年7月19日(土)~8月31日(日)

    ※ 毎週水曜閉場(8月6日、13日は開場)
    今年2025年から一番奥の「泳ぎ専用25mプール」が有料イベントスペースになるそうです


    神奈川県相模原市 用賀から車で1時間 地図

    さがみ湖 Mori Mori スプラッシュカーニバル

    2025年6月28日(土)~8月31日(日)

    ※7月25日(金)までは土休日のみ営業


    神奈川県大磯町  地図

    大磯ロングビーチ

    2025年7月5日(土)~9月15日(月)


    東京都あきる野市 地図

    東京サマーランド

    2025年 6月現在オープン済み 土曜・日曜・月曜のみ営業
    7月5日〜8月31日まで連日営業


    埼玉県所沢市

    西武ゆうえんち

    2025年6月28日(土)〜


    東京都稲城市

    読売ランド

    2025年6月28日(土)〜


    埼玉県越谷市  地図

    しらこばと水上公園


    埼玉県川越市  地図

    川越水上公園


    埼玉県南埼玉郡  地図

    東武スーパープール

    2025年6月28日(土)〜


    千葉県蓮沼  地図

    蓮沼ウォーターガーデン


    千葉県千葉市美浜区  地図

    稲毛海浜公園プール


    千葉県木更津  地図

    龍宮城ホテル三日月プール


    神奈川県藤沢市  地図

    神奈川県立 辻堂海浜公園


    静岡県掛川市  地図

    つま恋リゾート彩の郷ウォーターパーク


     

     

     このほか、世田谷区や東京都内にはたくさんの温水プール施設があります

  • HSP3プログラミングニュース X投稿 2025年7月

    日本国産プログラミング言語 HSPの話題

    HSPってなんですか?

     公式サイトはこちら→

     HSPは30年以上まえから日本にある国産プログラミング言語の名称です。世の中に同じ略称の「HSP」という言葉がいろいろ存在するので判りやすくするためにバージョン番号をつけたして「HSP3」と呼ばれています


    ⭐️ 過去のニュース、話題はこちら
      HSP3 日本国産プログラミング言語 →
     


  • ねこすけ

    脱走防止

  • DJじゅんちゃん第7回 THE BOOM 杉山清貴

     

    夏の曲

    風になりたい
    THE BOOM 川嶋あい BEGIN

    2010年 8月 1日 めいほう高原野外音楽堂「ソノラシアター」岐阜県郡上市明宝奥住 めいほうスキー場内

     ↑ 見られない場合はこちらのリンクからユーチューブ公式サイトで視聴できます

    THE BOOM といえば『 島唄 』が有名

     宮沢和史 公式サイト


    ふたりの夏物語 杉山清貴&オメガトライブ

     ↑ 見られない場合はこちらのリンクからユーチューブ公式サイトで視聴できます

    『 水の中のANSWER 』
    ・『 ガラスのPALM TREE 』
    ・『 さよならのオーシャン 』
    ・『 SUMMER SUSPICION 』
    ・『 サイレンスがいっぱい 』
    ・『 君のハートはマリンブルー 』
     などそれぞれの曲全体をあわせて「杉山清貴&オメガトライブ」という世界観を形作っているとかんじます。

     杉山清貴 公式サイト


    夏の日の1993 class

     ↑ 見られない場合はこちらのリンクからユーチューブ公式サイトで視聴できます

     アンサーソングとして『冬の日の2009』という曲が存在するそうです

     ウィキペディア


    何も言えなくて・・・夏  J-WALK

     ↑ 見られない場合はこちらのリンクからユーチューブ公式サイトで視聴できます

     JAY WALK オフィシャルサイト


    夢みる渚  杉真理

     ↑ 見られない場合はこちらのリンクからユーチューブ公式サイトで視聴できます

     
     『 ナイアガラ・トライアングル VOL.2  』こそがナイアガラの完成形であって、大滝詠一『 A LONG VACATION 』の完成度に匹敵するのはこのアルバムだけのような気がします。
    アルバム・リリース後に、大瀧詠一、佐野元春、杉真理の3人でハワイ旅行に行った話をラジオで聴いたことがあります。

     杉真理 公式サイト


    ※ 紹介している動画に問題があった場合は随時、削除や修正の対応をしています。
    「日本の良い曲を紹介したい」という考えのみでこのページを作成しています。
     当サイトはこのページ作成および曲紹介によっていかなる金銭的利益も受け取っていません。

    ※ 音楽動画再生中に宣伝広告が表示される場合、その広告は動画配信サービスを提供している企業が自動的に挿入・再生しているモノです。
     用賀じゅんちゃんおじさん(すずきじゅんじ)がネット広告を挿入掲載してお金もうけをしたり、閲覧者の端末情報や個人情報を外国へ送ることはしません

    ★ 問題のある動画があった場合、著作権者は動画配信サイトに連絡することで
    ・動画の削除(非表示化、ブロック)
    ・場合によっては アップロードしたユーザーと収益を分配 ができるそうです。
    → 参考:「著作権の申し立てとは」

  • マンガじゅんちゃん 深見じゅん ぽっかぽか

    じゅんちゃんおじさんの好きな女性マンガ、少女マンガ


     

    ぽっかぽか  深見じゅん

     集英社 公式サイト

    ↑ 深見じゅん先生は、読切の短編漫画作品もたくさん描かれていますがそのそれぞれが全部が端正にまとまっています。雑誌『YOU』に掲載されていたあたらしめの作品が読みやすいと思います


    Papa told me  榛野なな恵

    「ぱぱ とーるど みー」

     集英社 公式サイト

     ↑ これを読んだのでイギリス・ロンドンへ行った時「よし、かならずハロッズでなにかおみやげ買おう」と思いました。

     何巻に収録されているかわすれたけど「さつくまじけん」はショッキングでした。
     ふとった猫と花屋さんもお気に入りです。

  • コメント芸人じゅんちゃん

     

  • 京都 祇園祭 ぎおんまつり 1

     2025年7月 その1

    ◆ 山鉾巡行(やまほこ じゅんこう)
      山鉾一覧   山鉾マップ

     京都の祇園祭を観察しているとそれぞれの「山鉾(やまほこ」)が物語の主要登場人物のように個性があってキャラクターが立っていて、ファンというか「推し」の人もいて、オリジナルグッズも出ていて、奥深さと現代に広く愛され生きるひろがりを感じます。
     大きな祭りは大量の見物客の混雑で全体をたのしむのがむずかしいことが多いけれど、祇園祭は期間が長くて街全体で開催されるのでゆっくり見て味わうことができる点がとても良いですね

     

    ⭐️ 祇園祭とは

    開催期間:7月1日~31日 京都 八坂神社
     祭りのピークは16日-17日  24日

    京都の五山送り火は 毎年8月16日

    五山の送り火 大文字焼き


  • なつかしい写真 世田谷区

     

    世田谷デジタルミュージアム デジタルコレクション
      玉川電車沿線案内、通学区域図 など

    『風は世田谷』 昭和の世田谷区の映像

    ◆ ウィキペディア・コモンズ
      二子玉川  setagaya


    東京都世田谷区の豪徳寺ちかく

    東京都世田谷区の田園都市線・二子玉川駅前。
    当時はミスタードーナツもありました。
    もうすこしあとに「東急ハンズ」もできました(いまは無し)

    用賀 環八(環状八号線)沿いのアメリカ村。
    東名高速道路・用賀インターチェンジ出口からすぐのニトリのとなりにあるセブンイレブンが以前は「デニーズ」だったのをおぼえている人は多いと思います。
    環八沿い近い距離にもう一軒あった「デニーズ」は「SOCOLA用賀」としてリニューアルされています。


    1991年 東京・世田谷区三軒茶屋。
    キャロットタワーができるまえ(着工1993年)

    ↑ 三軒茶屋のツリボリ(釣り堀)は2009年12月で閉店してそのあと「富士屋本店グリルバー」になって2024年現在は「食堂かど。」になっています

    ↑ 2024年現在、小田急線の「東北沢駅」「下北沢駅」「世田谷代田駅」の線路は地下化(地下鉄化)されているのでその区間の線路、踏切は存在しなくなりました。他の区画は現在も地上または高架を走っています。
     参考リンク:小田急電鉄


    二子玉川 「玉川やなぎや」さんの公式サイトに多摩川河畔の写真があります


    ◆ 渋谷(渋谷区)

     東急田園都市線の始発駅の街



    桜新町 むかしの写真

  • マンガじゅんちゃん 藤子不二雄


    じゅんちゃんおじさんが漫画の雑談をするこのコーナー
      

    夢中になって読んだ一番の漫画は藤子不二雄作品 

     


     私(じゅんちゃんおじさん)は、藤子不二雄 先生の漫画が大好きでした。
    藤本弘(ふじもと ひろし)先生の作品、安孫子素雄(あびこ もとお)先生の作品どちらもおなじくらい好きでした。(自分のなかではF先生とかA先生とか区別することは妙な感じに思える世代です)


     藤子マンガのことを語りだすときりがないので、すこしづつ追記していきます。





    ※ この記事はのちほど追記・修正する予定です

  • マンガじゅんちゃん 高橋留美子 MAO


    じゅんちゃんおじさんが漫画の雑談をするこのコーナー
      

    『 MAO 』が一番好きかもしれない 

     
     漫画家・高橋留美子 先生の作品は『うる星やつら』『めぞん一刻』の連載時から単行本コミックを発売日に嬉々として買っていた世代です。
    『めぞん一刻』の単行本はちょっと大きめで少年誌単行本より厚みがあって定価も高くて当時そこに「おとな」を感じ、コミックを本棚にならべたときに裕福感みたいなものがありました。
    だから昔の高橋留美子 作品の話をえんえんとすることもできるのだけど、
    じつは自分が「一番好きな高橋留美子作品」は
    ずいぶん後年になってからの作品であり、最近になってから読んだ
    『 MAO 』 かもしれません。
    主人公の摩緒(まお)というキャラクターがとても好き。

    パワフルな健康優良主人公のドタバタ活劇が描かれる漫画が「高橋マンガ人気作品」として呼ばれることが多い感じがするけど、私は、この作品全体のトーンもからみあったストーリー構成も、やや大人向きなキャラクター造形も、ぜんぶ気に入っています。
    (でもまださいごまで読んでいません。楽しみですこしづつ読みすすめています)

    『 MAO 』少年サンデー公式サイト


     
     高橋留美子 先生の作品には 少年少女向けマンガだからこそ保たないといけないハイスタンダードは「品(ひん)」という倫理コードみたいなものがある気がしていつも安心して読むことができます

     高橋留美子 先生 の SNSアカウント( X )が存在しているのは知っているけど、最新話の告知投稿とかがあって、私が未読部分の「ネタバレ」になることがあるのでフォローしないで見ないようにしています



     小学館・週刊少年サンデー作品には読者として思い入れが深いので、時間のあるときにいろいろ漫画雑談してみたいと思っています

    ※ この記事はのちほど追記・修正する予定です

  • 手がき看板がカワイイお店 アンリブレ桜新町

    近所にある手描き、手作りの看板がかわいいお店をご紹介

    UN LIVRE 桜新町 (アンリブレ)

    桜新町アンリブレ看板

    桜新町2丁目。都道427号瀬田貫井線(桜新町駅前から用賀駅前までつながる大通り)沿い、成城石井とスターバックスのあいだにある、ケーキ、焼き菓子、クロワッサンのお店。
    パンも一緒においてあるスイーツ店はわりとめずらしいかも。上の絵にもある通り3周年で桜新町では比較的あたらしいお店。池尻大橋にも店舗があるそうです。
    黒板に描かれたチョークイラストは手描きなので絵柄は「一期一会」。季節ごとに変わるそのときにしか出会えない看板は、店のまえを歩くだけでも日常のたのしみを一つ増やしてくれます

    UN LIVRE 桜新町

    ⭐️ お店の公式サイト  地図


     

    サロン・ド・ムー (用賀4丁目)

    用賀駅前ちかく、「用賀二条通り」沿い、銭湯「栄湯」、ラーメン「再来軒」のならびにある開業30年の美容院。
    このヘアサロンには木で手作りされた人気の看板が飾ってあって地元住民にながいあいだ愛されています。
    看板は毎月展示内容がかわります。
    お店が営業していないときは、お店のよこの小さな木の小屋のなかにしまわれているので、営業しているときにお店のまえを通るとみることができます。

    (※ 写真は後ほど追加します)

    ⭐️ お店の公式サイト  地図

  • 用賀の蕎麦処 そばどころ


    暑くなって「ざるそば」「もりそば」がおいしい季節にぴったりのお店をご紹介


    上用賀5丁目  地図

    長寿庵

    むかしあった「すしの中川」の向かい側


    上用賀6丁目  地図

    手打ちそば 双樹

    以前は用賀駅前の珈琲譚(かぴたん)のとなりにありましたが上用賀へ引っ越しました


    上用賀4丁目  地図

    味処 尾花

    世田谷通りと用賀中町通りの交差点


    用賀3丁目  地図

    しんとみ

    弦巻通りと砧公園通りの交差点、桜新町手前、ハイセンスな雰囲気。
    蕎麦粉は栃木県真岡市産


    用賀4丁目  地図

    更科

    用賀商店街「リョウラ」ちかくにある昔ながらのお蕎麦屋さん。お昼時間だけの営業


    岡本1丁目  地図

    ニシアン・カフェ

    聖ドミニコ学園と無名塾のあいだ「水道みち」沿いにある昔からある隠れた名店。営業日が木曜、金曜、土曜の昼間となっていますが要確認。蕎麦粉のガレットもあります


    桜新町2丁目  地図

    増田屋


    二子玉川 玉川高島屋6階  地図

    藪そば

    予想外においしかったです。デパートレストラン価格ですが混んでる人気店をさけて静かに一休みしたいとき良いお店


    庶民派のお店

    庶民派のそば。お手頃価格で蕎麦をたべたいときは

     

    東急田園都市線 二子玉川駅(改札内側)  地図

    しぶそば 二子玉川店

    「箱根そば」は小田急線の千歳船橋駅ちかくのほか小田急線各駅に複数のお店があります

    「名代 富士そば」は三軒茶屋にあります


    スーパーや食料品店でさがすと十割蕎麦の乾麺もみつかりますので、
    じぶんで茹でて、流水氷水でさらして、そば麺つゆで好きなだけ食べるのもよいかも


    ちょっと高級なお店

     ちょっと足をのばすと門構えのちがうお蕎麦屋さんもあります。下北沢の南側茶沢通りから「北澤八幡神社」へ行く途中にあります(お祭りの日の夜も営業しているのを何度か見かけました)

    打心蕎庵(だしんそあん)


     ほかに世田谷区で高級なお蕎麦屋さんは成城に多かった記憶があります(最近の状況はよく知らないのでご紹介できずごめんなさい…)


    ちょっと足をのばして

     等々力駅前の「やぶ森」。
     個性をかんじる尾山台の「久寿屋」「蕎麦前ながえ」

     調布市の「深大寺」のそばは全国的に有名です。
      ◆ ちょうどよいお店の紹介記事がありました →


    この記事は後日、修正や追記を行う予定です:

    ・十割そば  蕎麦粉「国産」と「国内製造」のちがいに注意

    ・日本三大そば  参考
     岩手県 わんこそば
     長野県 戸隠そば(とがくしそば)
     島根県 出雲そば(いずもそば)


  • ハワイ おすすめドラマ

    2025年6月現在、東京のあちこちでハワイ観光のイベントが開催されています。

    山田太一スペシャル「ハワイアン ウエディング・ソング~マウイの想い出」

    ↑ 山田太一が書き作られたドラマは昔の作品であっても、きょう現在視聴してすこしも「色褪せる」ことがありません

     ・ストリーム配信 U-NEXT
     ・公式 番組サイト

    井川比佐志さんが父親役として出演していて、加瀬亮と仲間由紀恵のドラマ『ありふれた奇跡』の原型と言ってもいいかもしれません。
    名取裕子、倍賞美津子さんのお二人がドラマ『金八先生』に出演していたのをおぼえている方も多いと思います

    よけいな話:

     監督アレクサンダー・ペインの作品と俳優ジョージクルーニは、昔は好きだったのに自分のなかでだいぶ「色褪せて」しまいました

     ハワイのマウナ・ケア山や、オーストラリアのウルル(エアーズロック)については、考えさせられます


    Somewhere over the Rainbow – Israel “IZ” Kamakawiwoʻole

    映画『 ジョー・ブラックをよろしく 』でもつかわれていました


     ハワイをよく知る、考える、といったときには、やはりその国、土地の歴史や成り立ちを、学ぶ必要があると私は思います。ハワイはただの「あたたかく美しい楽園のような観光地」ではありません

     

     ハワイ旅行へ行く場合、ふつうはワイキキのある「オアフ島」へ行くことが多いと思いますが、できたら「ハワイ島」へも行けるとよいと思います。(ハワイの島と島をつなぐ国内線飛行機は個人でも手配できます。欠航なども考慮して計画は余裕をもって。)
     「オアフ島」のほうが気候がおだやかです。「ハワイ島」では「自然の息吹、地球の鼓動」が感じられます(実際に行ってきた感想)

  • 交通事故防止ヒント映像

    歩行者は:
    車のかげから飛び出さない! それを親や保護者だけでなくまわりのおとなみんなで繰り返し教える。そしてもちろん教える側のおとな自身がそれをまもった行動をしてお手本を子どもたちにみせる

    運転者は:
    車のかげからひとが飛び出してくる可能性はいつでもある!
     → だから、ゆっくり、距離をなるべくとって注視しながら接近。車のほうで音をだしたり、ハイビームライトで接近予告もできる。いつでも止まれるようにブレーキペダルに足をかけつつ。窓をあけると外の音、声、気配もよくきこえます

    駐車場での危険

     運転者や親、保護者だけでなく、町にいる、その場にいるおとな全員の目と耳を「こどものあんぜん」のためにつかえば、防ぐことができる交通事故は多いと私(じゅんちゃんおじさん)はかんがえています



    ↓これはCG映像ですが交通安全のヒントになります

    ※ 後日、コメントや映像を追加していく予定です