【 町のようす 】過去の紙面 2025年 3月 以前
⭐️3月20日 下北沢でティーンエイジカーニバル開催 入場無料
⭐️ 桜新町 桜神宮の「河津桜」🌸 が満開で見頃でした → ブログ記事:桜神宮の河津桜 2025 → 3月17日時点で葉桜になっていますが若葉の緑とあいまって美しいです ↓ 3月7日時点の写真
⭐️ むかし「IID 世田谷ものづくり学校」だった場所が「HOME/WORK VILLAGE」になるそうです 。4月16日、運営は小田急電鉄。世田谷公園の北側の場所 私も以前「キャンドルナイトイベント」へ参加したことがありました
・用賀駅の改札前で桜新町駅の「まち案内」が展示されていました。東急田園都市線桜新町駅ではたらく「さわやか駅員さんとして人気の小林辰一郎さん」の写真もありました。桜新町の有名店も紹介あり。展示は2月28日まで(またほかの駅の展示が行われると思います )
・ 二子玉川商店街(もと定食屋「たぬき」があった場所)に おむすび 屋さんが開店 🍙 雑司ヶ谷の「おにぎり・とん汁 山太郎」 ↑ 夜は日本酒と手巻き寿司(おにぎり?)のお店として営業しているそうです ・ 瀬田交差点の瀬田交番のよこに「宮崎辛麺 辛麺屋一輪」が3月7日 開店 (用賀駅前のモスバーガー向かい側の七宝麻辣湯と似た感じ?) ・ 上用賀6丁目にセブンイレブンが開店。西用賀通りと用賀七条通りの交差点ちかく(七条通りは、清掃工場美術館通りと馬事公苑南側をつなぐ道路です) ⭐️ 春の歩こう会 用賀くすのき公園出発 2025年3月29日(土曜日)8時30分から12時ごろ (世田谷区のほかの地域でも毎年開催されています)
・ いちご狩り「世田谷いちご熟 」は 人気が高いので事前予約したほうがよいです
・ 2月、用賀駐屯地(駒澤大学高校となり)の海上自衛隊東京音楽隊が立川市(東立川)へ移転しました。 陸上自衛隊中央音楽隊は練馬区大泉学園(朝霞駐屯地所属) ・2月12日の夕方、環八沿い瀬田郵便局ちかくにある中華料理店「シビア」 でテレビ撮影をしていました。近日、放送され紹介されるのかもしれません。私もこのお店は昔から好きでお気に入りは「酢豚」です。むかし用賀駅前にもおなじ名前のお店がありましたが、玉川台のこちらのほうが先輩店になります
・「KFCケンタッキーフライドチキン」R−246三軒茶屋店が開店していました。昭和女子大にちかい246号沿い。三軒茶屋駅すぐ近く茶沢通りの店も健在です ・ 上野毛駅まえ「みずほ銀行」の向かい側におしゃれなドーナツ屋さんが営業中だそうです Donut and Meatball KEOkeo. ・ 高津駅の南東にある土日24時間営業「ラウンドワン高津店」が4月13日で営業終了との予告あり ・ 1月21日 新オープン 「 酒場ちゃむ 」用賀商店街の「用賀おでん」のとなりにできました。昼と夜の営業 まぐろ丼ランチや魚の揚げ物など食べられるようです 11:30-15:00 17:00-22:00
・ 小田急電鉄×京王電鉄×東急電鉄の鉄道3社連携で「下北・三茶・下高まちめぐりパス」 3社の電車とバスぜんぶに乗れるデジタルきっぷが登場 ・ 用賀二丁目公園ちかく中町通り沿い「三代目 米蔵」2階「異国料理 シラクサ 」という新しいお店がオープン
・ 東京都世田谷区・豪徳寺「旧尾崎テオドラ邸」対談 漫画家・山下和美さんと俳優・鈴木京香さん
・二子玉川の魚屋さんは二子玉川商店街 魚石 うおいし さん。 お正月たべるのにおすすめは3軒おとなりの 肉の宝屋 の 焼豚 。カット済みを量り売りで買うほうが味がしみています。 おとなり 八百寿 YAOTOSHI さんは漬物もやってます。 おそば屋さんは中吉通り二子玉川小学校入口 交差点にある 日の出屋 さん。マゼンダ色の外装がおしゃれなフランス料理 サレ・ポワヴレ に隠れて目立ちませんが近所の人はよく行くお店です
・ 飯田農園 さん、用賀駅前から駅前の通り(瀬田貫井線)を桜新町方面(西方角)へ坂をのぼっていったところ用賀3丁目9-3 の無人販売が充実しています。ダイコン、ネギ、小松菜、百合、白菜 ★今年は「ダイコン堀り」中止だそうです。 → 実際わたしも無人販売のダイコンを買って食べたら甘くておいしかったです。別の日に白菜、小松菜も買って食べたら甘くておいしかったです 無人販売なので現金(小銭含む)をもっていくのをわすれずに ・ 三軒茶屋キャロットタワー地下の東急ストアがリニューアル。鮮魚コーナーがイチオシだそうです。地元、太子堂の伊勢屋豆腐店「たいし豆腐」や和菓子の亀屋 「招福もなか(まねき猫の形)」も売ってます←梅まつりの「梅大福」もこの老舗。 付記:豪徳寺の山下商店街 東肥軒 もお手頃価格のおいしいおまんじゅうが多数あって先日たべたらおいしかったです ・ 三軒茶屋のちいさめドンキホーテ(ピカソ)2024年11月末で閉店すみ
・ 千歳船橋駅の南口でてすぐの場所に「フラワーおはぎ専門店 Oh!huggy!! 」が開店(神戸発祥で全国チェーン店) ・ 用賀にあたらしい八百屋さんが開店していました。青果店「yaow 」場所はロシア料理イクラバルのとなり → すぐ近く用賀中町通り沿いの「八百富商店 」はいつも整然と店内がととのっていてほしい野菜や果物がひとめでわかる清潔感のある八百屋さんです 付記:用賀の地元民としては中沢商店 さん(用賀商店街の八百屋さん)の長期休業が気になります ・先日おこなわれた二子玉川小学校の「やきいもイベント」は地域交流のイベントとしてとてもよいアイディアだと思いました。わけへだてなく誰でも参加できて、焼きながら会話もできる、まわりで子どもたちが元気にあそんでいる。ひとのあたたかさの感じられる企画だったと思います。(今後、地域のイベントの感想を別ページにまとめようと考えています) ・二子玉川ライズのアイススケート場 は 12月7日オープン。 南町田グランベリーパーク も 12月7日オープン。 六本木の東京ミッドタウンのアイススケート はすでにオープンしています ・用賀駅前モスバーガーとなりの「魚丼屋キッチンスタジアム」が突然別のお店になっていました「角打ち屋 大林商店」というワインやお酒の立ち飲み?っぽいお店が開店
・二子玉川(玉川)の老舗定食屋「たぬき」が閉店したそうです。地元庶民にながく愛されたお店なのでさびしく思う町の住人の声を多くききます 用賀の「和バル 用賀炎陣」はここしばらく営業していないようです。用賀駅近く「ブルズガーデン」(むかしコンビニ・ポプラがあった場所)はワインと中華の店に変わったようです ⭐️ 【開催すみ】11月9日に世田谷区 砧公園で行われたインクルーシブイベント『スペシャルデー』 は、とてもよい感じで公園全体がやさしい空気で包まれていました。世田谷区全体そして日本全国にもこの優しい空気が広がるといいなと思いました。 からだのいろんな部分をつかって遊んだり体験したりできる工夫されたたのしい企画がいっぱいで、午前開始で昼過ぎ終了の短めのイベントにもかかわらずたくさんの子供たちが集まりました。風もなくおだやかに晴れてお天気にもめぐまれました。 (3月に行われた1回目で視覚障害をもった女性のスピーチが心に残っていたのでまたお会いできたらいいなと思っています) ・砧公園のいくつかのエリアで工事が行われています。いままで通りの使用ができない場所があります ・ 世田谷区の用賀にある 三田国際学園中学校・三田国際学園高等学校の名前が変わるそうです → 三田国際科学学園中学校・三田国際科学学園高等学校 (地元に住んでるひとは、最初は戸板中学校と戸板女子高等学校という名称だったのをおぼえている人も多いと思います) ・ 瀬田郵便局のむかい側にアメリカンバイクビンテージ風ファッションのお店ができていました 「SPICE THINGS UP」VIN&AGEコンセプトストア
⭐️令和6年度 第75回 東京都立高等学校 定時制通信制課程 芸術祭の開催について → 東京都の公式サイト 演劇発表、音楽発表、展示会 ⭐️ 用賀にある都立桜町高等学校 定時制 でも文化祭が11月2日に開催されました
・ 田園都市線に「東急スヌーピーラッピング列車」が登場し1年間運行するそうです。犬のマンガキャラクター「スヌーピー(ピーナッツ)」の絵が描いてある電車。南町田グランベリーパークの宣伝です ・ 春まで 世田谷文学館で 寺山修司 展 やってます
⭐️ 用賀の玉川台に週7日土日祝も診療してくれる総合こどもクリニック診療所(重症児の日中あずかりや連携施設サービスが充実)が開院しています 『 あのねコドモくりにっく 』 世田谷区上野毛にある『みくりキッズくりにっく』 の運営 です
⭐️ 梅ヶ丘の羽根木公園で開催された『雑居まつり』はとてもよいイベントだと思いました。記事ページを追加しました
⭐️ 久富稲荷神社例大祭のまとめ(奉納演芸 参加者など)特集ページつくりました
⭐️ 【開催すみ】 9月28日 用賀『用賀でパフォーマンスを見ようよ』 京西小学校 特集ページつくりました
⭐️ 桜町高校文化祭の出演バンド告知まとめページを作りました
世田谷区公式サイトで行政が案内するイベント情報 はこちら(地域・地区情報)
・近所で開催されるイベント、町のなかで見かけた貼り紙、チラシ、募集、変化した町の建物など、最新のまちのようすを友達に話すような感覚で書いています ◆毎年恒例イベントはこちらのページで一覧 にしてあります ・このページは主に開催日や期限のある情報を載せています。情報は入れ替えていきます
⭐️ このページに掲載していた過去の記事や情報はこちら 2024年 以前の【世田谷区のイベントまつり催し物、町のようす】
【 町のようす 】過去の紙面 2024年 10月 以前
・ 二子玉川駅構内にローソンの無人売店ができたそうです。買い物にはLINEの登録が必須とのこと
・用賀駅前くすのき公園(三角広場)となりにあたらしい診療所ビルが建ちました。その地下1階にコワーキングスペース(個人向け貸しオフィスみたいなの)ができていました ・ 南町田のグランベリーパークが23店舗リニューアルとのこと
【 町のようす 】過去の紙面 2024年 9月 以前
・旧・瀬田NTTビルまえ(治大夫橋)ちかくの「そば竹」が閉業したという情報あり。40年以上の歴史がありました ・ 用賀中町通り沿い「たぬきケーキ」の老舗「喫茶 ルモンド 」が9月7日から営業再開 地図 ・二子玉川駅前の「すき家」が閉店。おなじ建物の「KFCケンタッキー」は一時休業して建物リニューアル後に再開するようです。 ・世田谷区瀬田2丁目にある中華料理『春慶』は目立たない場所にあるちいさなお店ですが、非常にかんじの良いお店で、料理以外の「人生でたいせつなもの」を気づかせてくれるようなお店です。餃子の焼き加減も絶妙です。
・用賀中町通り沿い用賀郵便局となりの駄菓子屋さんが、学童?か美術塾?町内会の施設みたいな中身に変わっています ・用賀駅の地下改札口まえで、田園都市線のほかの駅を紹介する広報展示ブースができていました(池尻大橋を紹介する内容)
・用賀中町通り沿いのおしゃれなカフェ「 café+8101 」が8月31日で閉店だそうです。テレビドラマの撮影でもよく使われていました
【駒沢緑泉納涼盆踊り大会 感想】 世田谷区の桜新町駅から東方向へすこし歩いた場所にある駒沢緑泉公園で開催された【駒沢緑泉納涼盆踊り大会】は温かみがあって行ってよかったです。盆踊りの最中に子供たちに太鼓を叩かせてくれる工夫や、規模に合った打ち上げ花火、座れる場所も子供が駆け回れる空間もあって、駒沢3丁目の良さがあふれてました。 主催してくださった駒沢3丁目町内会のみなさま、PTAや行政のかたがた、たのしいお祭りイベント開催 ありがとうございました。
【用賀盆おどり感想】 すこしだけ雨がふったり稲光がひかったりしましたが、盛況で無事終了した『 YOGA SUMMER 2024 ようが夏まつり』駒大高校チアリーディング、ようがチアリーディングチェリーズ、レイアロハのフラ。「笑顔」の大切さや ちからを教えてもらった気がします。私がちょうど今月上旬に沖縄旅行してきたとこだったのでエイサーも親しみもって観覧させていただきました。 盆踊りに参加して、お手本となる日本舞踊の 藤村藤之輔 先生を見よう見まねでがんばったのですが、練習してきたみんな上手で私が一番おどりが下手でした、でもたのしかったです。 司会の しづにゃんさんもステージを盛り上げてくれました。 主催してくださった用賀商店街のみなさま、地元町内会やPTAや行政のかたがた、たのしいお祭りイベント開催 ありがとうございました。
⭐️ 用賀中町通り沿いにあった老舗のハンコ店「飯田商店」さんは現在、世田谷区瀬田5-16-18へ移転して営業しているそうです。環八沿いニトリちかくローソン南側の道路をはいって「かさ守稲荷神社」へ向かう途中です ・ 桜新町駅前にブックオフの買取専門店が開店していました。亀屋万年堂のとなり。(用賀にあるのと同じようなお店)
・玉川台の田中橋かどにあったおしゃれな洋服店が、モスバーガー隣地下へ移転しました ・用賀ビックコジマの店前に「生オレンジジュース自動販売機」が稼働してました。350円
⭐️ あたらしいお札(紙幣)発行にびんじょうしたサギに注意!! (身近にいる高齢者にもしつこいようでも何度も言ってつたえましょう!)
⭐️6月28日 東京都世田谷区は区内2カ所目となる学習・生活支援の拠点施設を玉川地域に開設 『生活困窮の中学生と保護者支援 世田谷区が玉川地域に施設』 問い合わせ 世田谷区子ども家庭課:電話 03(5432)2406 東京新聞 記事 世田谷区窓口
・ 世田谷区ではあまりなじみのなかった「ベルクス」というスーパーマーケットが三軒茶屋の太子堂(246号沿い)に開店しています。 (似た名前の「ベルク」というスーパーとは別物だそうです) ・ 【お店お休み情報】 ・たぬきケーキが有名な用賀中町通り沿い「ルモンド 」は「5月15日よりしばらくお休みいたします」の貼り紙あり、9月→再開しました! ・用賀商店街の100円ショップとなりの八百屋さん「中沢商店 」は「6月10日から6月17日まで休業 」 の貼り紙あり → 日付なしの「しばらく休業します」 の貼り紙があらたに貼られています ・ 桜新町駅東側のピーコック前から北の方角の弦巻・世田谷通りへつづく道路沿いにおしゃれなお店がたくさんできています ・ ヨーグルトチーズケーキで有名な カフェ ザ サン リブズ ヒア (cafe The SUN LIVES HERE)の新店舗が三軒茶屋キャロットタワーに開店。これまではお店が駅から離れた場所だったので買いやすくなりました
・ 用賀商店街の「くちどけ食パン」だった場所で、商店街のインターネット放送の公開生放送をやっていました(カルディのとなり、100円ショップの向かい側) ・246号沿いロイヤルホストの向かい側に「日清製粉」の新しい建物ができるそうです ・ 閉店した馬事公苑ツタヤのビル2階に中古品販売の「セカンドストリート 」ができていました(洋服アパレルリユースタイプのお店) ・ 砧公園のバラ園が花盛り、いまがいちばんきれいに咲いています (あの丘の斜面にバラ園をつくった設計者のセンスが良いと思います)
・ 世田谷区民会館オープニングイベント 「せたがやMusicフェス」出演団体募集!6月30日 〆切 世田谷区民会館オープニングイベント せたがやMusicフェス 2024年10月12日(土) 【会場】 世田谷区民会館⭐️用賀駅前から東側へ歩いて用賀中町通りをこえたあたり(「大山道追分」の東側)にお店が増えています。「ロシア料理イクラバル」の東側、コインランドリーのある方角 ・ドーナツ屋さん VENUTS ・ビール・バー 8アンダー ・惣菜屋さん 第参厨房 ⭐️ 世田谷公園のミニSL ⭐️ 下北沢のイベント ⭐️ 三軒茶屋のイベント ⭐️ 三軒茶屋商店街 ⭐️ 二子玉川のイベント ・ 桜新町の北側、弦巻ちかくスポーツジム「ディーバ」となりにあった竹藪の大きなふるい屋敷が取り壊されて広い更地になっています ・ 用賀の大きいOKストアよこ(ドミノピザ隣)に☕️コーヒースタンド「HASU COFFEE」が開店。ぴかぴかのすごい焙煎機 ・ 世田谷区の『下高井戸駅前市場』が3月末日をもって閉場しました → 東京新聞の記事「68年の歴史に幕」 ・ 岡本民家園のとなり「岡本公園」が再開しています。 砧公園みんなのひろばにあるのと同じ「複数人であそべるスプリングのシーソー」や新しいブランコ遊具が設置されました ・ 青葉区にある「こどもの国」に「115mローラーすべりだい」 がオープン (6さい~12さい用の遊具) ★ 世田谷区内に5番目の「プレーパーク 」が砧地区(大蔵運動公園のアスレチック広場ちかく)にできるそうです。現在もあそび場としては開催されています ◆ 二子玉川高島屋の別館ガーデンアイランド 閉館すみ
・ 世田谷区豪徳寺の 旧尾崎テオドラ邸 がオープンしました 公式サイト ★ 用賀商店街にナチュールワイン専門店「モダンリカー用賀店」が開店してました。洋菓子フローラとリョウラのあいだ「用賀おでん」となり ★ 瀬田のパン屋さん「甘吉 」で「メロンパン名前入れサービス」を行なってるそうです。 用賀駅前のチュロス店「パームツリー 」では好きな文字のチュロスを作ってくれます。(前日よりまえに予約必要) ⭐️ 瀬田交差点ちかくにお店が増えています 健康和食「cafe香乃や」 おしゃれ和食「HONOKA」 台湾カフェ「HEIDI’S BAKE」→ ★7月末で閉店だそうです カフェ「STAN COFFEE AND BAKE」 パンケーキ「Here Comes the Sun.」 ⭐️ 小田急線の下北沢の駅前には「下北沢まちの案内所 」があり無料路上ライブをやっていてだれでも見られます(※街のなかでの路上ライブは禁止されています。手軽な料金で見られるたくさんのライブハウスが街のなかにあります) ・下北沢の駅のすぐ北側に「ストリートピアノ 」もあります ・最近くま型ドーナツや、みたらし団子がブームらしいです ・「最近の下北沢はきれいすぎてさびしい」という人は北沢ホール側にある「鈴なり横丁 」をみてみるといいかも → 三軒茶屋 でディープスポットを探検したいときは駅前の「三角地帯 」がおすすめです。ビルの入口がうまく見つけられれば屋上に出られるおしゃれなカフェなど名店がたくさんあります ◆ 海外旅行のガイドブックでおなじみ「地球の歩き方」シリーズに『世田谷区』版 が発売中 ● 【改装休業】マクドナルド用賀インター店 が一時休業。2024年3月11日~2024年12月31日まで ◆4 月 町のなかで春の花が美しく咲いて見頃です ・フジ (紫色、棚からさがっている) ・ハナミズキ (玉川地域街路のあちこちに。白が多い) ・ツツジ (街路樹として歩道のあちこちに) ・モッコウバラ (黄色の小さな花がたくさん壁上に) ・アベリア (白ピンクの小さな花がたくさん壁上に) ↑用賀駅前の喫茶店ベルミネットが美しい ・タンポポのわたぼうし ⭐️ 駆除すべき?オレンジ色の「ナガミヒナゲシ 」さわるとかぶれるので注意
↓(とてもよいイベントでした。のちほど記事を書きたいと思っています)
【開催済み お礼】↓ 2月10日、瀬田小学校で開催された「防災訓練 」。非常に豪華で幅広く勉強になる真剣でためになる内容でした(とても町内会地域イベントとは思えない豪華さで驚きました) 私ももっと事前にひろくお知らせする広報のお手伝いができたらよかったなと反省しています。玉川消防署、地元消防団員、瀬田町内会、瀬田小学校の先生方、保護者の方、地元住民で協力者のみなさま、とても価値あるまじめでたのしさもあるイベントを開催してくださって、ありがとうございました。
◆ 上用賀の天神公園の向かい側に中古品セレクトショップ「HIIKI」というお店が開店していました ⭐️ 「いちにち商店」? 用賀の大きいOKストアの北側「城南信用金庫事務センター」北側「いらかみち」に不定期で「アート作品(手作りフエルト人形やイラスト)」の販売している机がでていたりします(無人販売) ◆ 二子玉川ライズのオークモール(100円ショップダイソーのあるエリア)にミスタードーナツが開店 2月9日から ⭐️ 世田谷区の福祉団体のイベント・おしらせ
【開催済み お礼】1月21日に世田谷区玉川台区民センターで開催された「お正月あそべあそべまつり 」は大好評で昼まで小雨だったにもかかわらずたくさんの子供たちがたのしい時間をすごしていました。玉川台区民センターや玉川台児童館のスタッフの方々、玉川台、瀬田、用賀の町内会や保護者の方々、とてもたのしい内容盛りだくさんのイベントを開催してくださって、ありがとうございました。 わたし(鈴木)に「コマのまわしかた」を教えてくださった方、ありがとうございました。上手にまわせるようになりました。これで次回から子供達に私が教えてあげることもできるようになりました。
【開催済み お礼】1月14日に世田谷区鎌田、多摩川沿いの河原で『どんど焼き 』が行われました。富士山がきれいにみえる最高のお天気にめぐまれました。 地元町会「鎌田南睦会」が中心となり、世田谷区鎌田、宇奈根にお住まいのひとたち、消防団、警察、行政が協力してみごとな「どんど焼き」を集まった大勢のひとたちに見せてくれました。「NPO法人 砧・多摩川あそび村」もこどもたちに手作り凧のつくりかたを教えてくれ、たくさんの子供達がよろこんでかけまわって凧揚げをしてみんなじょうずにタコをあげていました。 放水、火の点火、かたずけ、消防団員のひとたちの手際の良いチームワークが見事でした。 とてもよい伝統行事をみせてくれた鎌田南睦会の方々、地元住民協力者の方々、参加者のみなさま、ありがとうございました。
【開催済み お礼】1月7日に世田谷公園で『第45回新年子どもまつり 』が行われました。 交流自治体である新潟県十日町市松代から雪をはこんでくれて「雪のすべり台」や「かまくら」をつくって子どもたちにあそばせてくれました。こどもたちの元気なステージショーやクイズ大会、けん玉やベーゴマ、手作り木工工作、かみしばいなどなど、どれも無料でだれでもわけへだてなくたのしめるとてもよいおまつりで、みんながおだやかな笑顔でたのしい時間をすごしていました。 (世田谷公園はとてもすばらしい公園で、おまつり以外の日でもいつでもたのしめる、プレーパーク、ミニSL機関車🚂 、交通広場、もあります。) とてもよいおまつりイベントをつくってくれた開催者、運営スタッフ、参加者のみなさま、ありがとうございました。
・用賀駅前コーヒー珈琲譚(かぴたん)の裏のお惣菜屋さん「イーチーズ」が閉店とのこと。デパ地下惣菜のようにおいしくて私も何度も購入したことがあります。「なすのひき肉はさみ焼き」が好きでした。 ◆ 用賀商店街の閉店した「みづき食堂」の場所にあたらしく「五月四日(いつきよっか)」という和風飲み屋さんが開店していました ◆ 「砧八丁目児童遊園 (祖師ヶ谷大蔵駅から徒歩6分)」にウルトラセブンの像が設置されました ◆桜新町に新しいパン屋さんが開店しています。「アマムダコタン」のセカンドブランド「dacō ダコー」。桜新町駅前マクドナルドとファミリーマートのあいだの道を北へ行って一つ目の交差点を左(ユー花園へ向かう交差点を西へ曲がる) ◆ 自由が丘に JIYUGAOKA de aone(自由が丘 デュ アオーネ) という商業施設がオープンしました。以前ピーコックがあった場所
◆ 城南信用金庫が主催する少年野球大会 で世田谷区のチーム「用賀ベアーズ」が活躍中。 ◆「盆踊り」で玉川をもりあげる会「たまがわおどりたい(隊)」というサークル がありました。玉川(二子玉川)でみんなで盆踊りをおどったり、教えたり教えてもらったりできます(二子玉川大山みちフェスティバルでも活動されていました) ◆千歳船橋の北口商店街に「ワンハンドレッドベーカリー」食パン開店 ◆ 瀬田交差点の瀬田交番ちかくに 焼き菓子のカフェ HEIDI’S BAKE ヘイディズ・ベイク が開店。台湾とフランス風のフュージョン独特なシュークリーム、スコーンなど ◆ 『東急田園都市線、8月30日から「タッチ」乗車開始 来春に東急全駅へ 』 切符売り場不要、QRコードやクレジットカードを直接改札口で ◆ 「等々力大橋の開通、5年遅れる見通し 」 ◆ 「世田谷区の新庁舎建設 2年遅れる見通し 」 ◆ やまたに自転車(瀬田) 自転車の出張修理をしてくれます。パナソニックの電動アシスト自転車を買うときはこのお店がおすすめ。修理はどのメーカー製でもどんな自転車でも対応してくれます。地元で長年の信頼があります ◆ 瀬田交差点に和風カフェ 8月21日 新オープン「香のや」 瀬田交差点セブンイレブンから二子玉川方面へ2軒となり ◆ 世田谷区 ふれあい農園 一覧
【地元の秋祭り、例大祭 スタッフへの感謝】 世田谷区内のそれぞれの町内や神社で秋祭りが開催されました。それぞれの地域にお住まいの地元住民の方々ひとりひとりが手作りで、汗をかいて、たのしいおまつりが開催され、安全に無事に終了しています。 こどもたちのたくさんの笑顔がみられました。あたたかく楽しいおまつりを企画・開催してくださった おとなのみなさん ありがとうございました。 【おまつりスタッフへの感謝】 8月 ひさしぶりに世田谷区内あちらこちらで地元住民、町内会自治会、商店街など主催の「夏まつり」「盆踊り」が開催されました。地元住民のおおくのひとたち、こどもたちをたくさん笑顔にする気持ちの良いおまつりでした。 盆踊りは、やぐらやテント、電設、たべもの販売の準備もかたづけもたいへんです。ポスターの作成や盆踊りのふりつけを教えてくれたり、音楽スタッフ、放送、おはやしや太鼓の演奏者、交通安全スタッフやみまもりスタッフの配置、おそうじもみんな住民の手作業です。 それぞれの町内のおまつりの準備や実行、かたずけに汗をかいてくださったみなさま、おつかれさまでした。 ありがとうございました。 町のこどもたちみんながうれしそうな笑顔でした。 みんなで一体となっておどる「盆踊り」そのものもたいへん魅力的でした。
◆ 二子玉川ライズのジェラートや芋スイーツだったお店が現在は「ohana」という生ドーナツの店になっています。ハワイのマラサダもあり。この近くの地上の住宅地側のパン屋さんにもマラサダ売ってるそうです 。→ 10月現在は UCCコーヒーのお店 → 11月時点で店舗は空になっています (横浜ワールドポーターズまでいくとハワイ本家レナーズのマラサダ売ってます) ライズ一階に秋田高原比内地鶏鶏料理店ありました(気づいてなかっただけかも) ◆ 用賀駅前「大阪王将」の向かい側に新しい「焼肉家だいちゃん(ハラミ・牛タン)」が開店 ◆ 用賀駅前すぐ近く、南側ちいさいOKストアのつきあたりテニス専門店FORCEテニスショップ ガット張り各種できます ◆ 用賀(玉川台)におしゃれな服 AMBERGLEAM アンバーグリーム 開店。用賀駅前モスバーガー西側の首都高高架下、田中橋を渡ってすぐの場所。 玉川台にもナウいお店が増えてきましたね、昔はスーパー「すずなみ」しか無かったんだけども…。 ★ ご近所で新しいお店が看板をだしてチラシを配っていたのでご紹介
★瀬田交差点の裏側、瀬田商店街、BMX競技用自転車屋さんのとなりにパンケーキカフェ開店 ・用賀駅前モスバーガーの向かい側スズキビル1階には「ローソン」がはいるらしいという話があります。むかし「ナチュラル・ローソン」が営業してた時代があります ★ 桜新町のあの古いたたずまいの銭湯「栗の湯」 が新しくモダンなデザイン新装開店 → 運営上の都合で営業と休業が繰り返されていますので注意 ・玉川台のちいさなまじめな時計屋さん「林時計店 」玉川台2-2-17 「藤の湯」の裏側にあります。腕時計の電池交換など1000円でやってくれます ・「岡本いこいのもり緑地」が完成。瀬田フラワーランドの北側、静かで落ち着いています。スロープあり水のみ場あり。車椅子の方や歩くのがゆっくりな方がほっと一息つける安心して立ち寄れる場所になりそうです。全体が木陰です
・用賀駅前ちいさいほうのOKストア向かい側、2階「虎馬」が閉店して「炭火焼肉スップル」開店。 二子玉川商店街通り(大山道)の老舗の2号店。 ◆二子玉川ライズ1階のイタリアンカフェ「アンティコカフェ 」の「ババ ナチュラーレ(ラム酒づけスイーツ)」が非常においしいとききました。二階にある生クリームのおいしい「ハーブス」の系列店みたいです
・用賀中町通りの「もも焼き 宮崎」のまえを歩いたら炭火焼のかおりがおいしそうでした ・二子玉川 鮎ラーメンのとなりに「ニューヴァレー Newvalley」缶ビールがいっぱいおいてあるワインバーがオープンしていました。道路をはさんで姉妹店が向き合っています。バーとレストラン
・二子玉川におしゃれな中華のお店「スチーマン」がオープン。新しいビルの韓国料理のお店(ネオン看板)も開店したそうです ◆等々力 ・ラザニアが有名でおいしいお店 Fam Caffe Ristorante ・塩焼きサバがおいしかった 定食屋 石榴(ざくろ) ◆尾山台 ・パイ焼き窯 ・フランス菓子 AU BON VIEUX TEMPS ・メロンパンラボというのもあるそうです
◆ 新しいお店「ピザマフィア・用賀店 」が開店。用賀商店街「つけめんたまがわ屋」と「みずき食堂」を栄湯の方へ曲がってすぐの場所 ◆ 桜新町北口東側にある 桜神宮 の河津桜ライトアップ(夜間照明)あり。3/3時点で満開でした。 ↑桜新町スターバックスまえの歩道に、黄緑色のめずらしい種類の桜 が咲いています(実際みてきました) ↑二子玉川公園のスターバックス近くにもあるそうです → 御衣黄 桜(ぎょいこう さくら)
◆5月14日 大蔵運動公園でフリーマーケット開催 10:30-14:00 → 行って来ました。 地震が体験できる自動車や、ウルトラマンもきていました。子供たちとみんなで遊べる企画も町内会のひとたちが行ってくれていました。太鼓の演奏は時間がすこし早まりました。敷地が広くて遊具もあるので元気よく走り回っている子が多かったです。 同日 ・砧公園のバラ園の開放、説明会 ・瀬田フラワーランドでの園芸イベント もありました。
◆3月18日 に 東急 新横浜線 が開通。自由が丘から新横浜へ行きやすくなります(あざみ野駅からブルーラインで行くルートもあります)
◆下北沢はあたらしい商業施設が3-4箇所増えましたが、 いちばん面白いのは昔からの商店街 小田急・下北沢駅から北口から北西側にひろがる「下北沢一番街商店街 」。 駅の南口の南西側にひろがる「下北沢南口商店街 」 それぞれ一周まわるかんじでさらにわき道にも隠れ家店がひしめいています。 特徴は、演劇場、ライブハウス、古着、カレー店が多数!なぞのお店も、 納豆屋、ステーキ、えびせんタコ焼き、こだわりコーヒー、座敷カフェ、脱出ゲーム、台湾料理、今川焼きタイ焼き、多種多様! ◆用賀中町通り沿いキャンディ専門店「TIKTOK・ティックトック」の南側に新しいコーヒー店「Cherry Core Coffee Roaster チェリー コア コーヒーロースター 」開店 ◆二子玉川商店街 花みず木通りのイモケーキの店はもとのケーキ屋さん別館にもどったみたいです。 ちかくに、馬肉専門店というのもできたみたい。 二子玉川商店街「鮎ラーメン」となりに餃子専門店「喜喜 キキ 」が開店しています。となりの「たぬき 」は昔から地元に愛される老舗食堂 ◆クラフトビール「エイトアンダー -8 EIGHT UNDER」 というお店が開店してました (用賀3丁目15−18付近) 用賀駅前から大山道-水道みちで桜新町方面へいく用賀中町通りの上り坂、ロシア料理イクラバルからバスク料理ランブロアへ行く途中のコインランドリー隣 ◆上野毛 「世田谷いちご熟 」いちご狩りがはじまっています (東京都世田谷区 中町4-32-1)
・二子玉川ライズのタウンフロント7階レストラン街がリニューアル。 「タイ料理屋台風お店」と「靴をぬいで足が伸ばせる赤ちゃん連れで入れるChanoma」が個性的。となりの韓国料理もおいしそう。北海道バルの期間限定スープカレーを実際に食べてみておいしかったです。 あと、6階本屋さんのとなりが和風カフェに変更されていてモンブランがありました →その手前となりのドッグウッドプラザの高層階にもレストラン街あり。洋食屋ビストロタマのオムレツが評判です
◆東急 田園都市線の 池尻大橋、三軒茶屋、 駒沢大学、桜新町、用賀の5駅の リニューアルプロジェクト Green UNDER GROUND ・用賀駅前から桜新町駅前へ通じる道路(瀬田貫井線)の用賀中町通り東側の拡幅工事が完了しそうです ・世田谷区の宮の坂(豪徳寺西側)に深夜から朝まで限定営業の「オールドラーメン」というお店があるそうです ◆自由が丘 トレインチ自由が丘 オープン (再開発された下北沢の商業施設エリアみたいな感じ) →2023/4 実際行って来ました。小規模ですが自由が丘駅から線路沿いすぐちかくで便利 ・上用賀と二子玉川の「すし屋の中川 」が閉店したそうです 5/23 ・用賀二丁目ローソン前の以前「こどもサイエンス塾?(移転)」だった場所が「いちご薬局」になっていました ・用賀駅前の高級和食『本城 』が9月末で閉店(奈良へ移転?) → おなじ場所に『梅本 』という同様の料理店が開店 ・用賀ちかく玉川台にある「カキ氷 Fuwariの秘密基地」ではクレープもやってます。「ご近所住民のかたは店内でもたべられますよ」とチラシがはいっていました ◆二子玉川 兵庫島 「兵庫橋」が工事中 国土交通省リンク 工事は2023年2月まで→★5月時点で新橋完成していますが、周辺工事の都合で兵庫島へ渡れない日があります→完成 ・上用賀「老人休養ホーム ふじみ荘」解体工事中です ・人気の高級和菓子「タケノとおはぎ」が移転したそうです。もとのお店の近く、「酒屋カクヤス」の砧公園通りを北へ入った「ウェイウェイ台所」向かい側 ・瀬田の商店街(環8と平行する一本玉川側裏の道路)に「スタン・コーヒー」というおしゃれなカフェがあって、その隣の観葉植物グッズ雑貨? のお店があるのに最近気がつきました ◆世田谷区立教育総合センター(若林) では、さまざまな学習関連のイベントが開催されています。STEAM教育講座など。 (多くのものは事前申し込みが必要なのではやめに確認してみるとよいです) ・砧公園環8側入り口、レクサスとなりのガソリンスタンドが閉鎖になっています → 自動車整備会社が開店 ・ 用賀駅前(商店街・大山道通り)にコーヒー専門店「SELVA セルバ 」が開店しています。「ふわもち邸」とおなじならび(以前は電気店)
地域のひとの話題にでていたのでご紹介します。100本以上の動画 映像:昭和の世田谷区「風は世田谷 」ユーチューブ 参考:世田谷区サイト
◆桜新町駅の正面にある「小泉金物店」が3月いっぱいで閉店 ◆用賀商店街100円ショップ向かい側「食パン店」4/1から休業
◆ フジヤさんのお店の X SNS 桜新町駅前の70年の老舗 パン屋さん フジヤ さんが2022年11月30日 閉店
・ライズのサーティーワンアイスのとなりにもダイソーができるそうです 。 → 開店しました。100円ショップではなくて系列のもうすこし高級路線の雑貨店?みたいでした(店内に入ってないので不明)300円商品中心らしいです →値段は色々でした。百円ショップを「無印」みたいにしたお店 ・二子玉川 ライズの地上、100円ショップダイソーとコンビニがある横道のならびにハワイの高級クレープ店「クレープス・ノ・カ・オイ」が開店 ◆用賀駅前、松屋のとなり『中華そば 瀧壺(たきつぼ)』 実際たべて、非常においしかったです。 大人向けの直球勝負のシンプルラーメン。 魚だしが好きな私個人の好みで言うといま一番好きなラーメンです。 (以前までは「亘」(現在閉店)のニボシラーメンが一番でした。) → 後日、瀧壺「限定にぼしスープラーメン」も食べました。ゆずこしょうが入っているようでした。 「鴨しょうゆ」は未食です ・用賀 大きいほうのOKストア北東ファミリーマート裏側(京西小学校側)に LEPO COFFEE STAND が開店しています。(くつの修理屋さんとなり) ★二子玉川ライズでイベントいろいろやってます ・千歳船橋駅の南口、東側に「アジア食品・亜州太陽市場」というのができたそうです。アジアのスーパーで売られている商品を扱ったカルディみたいなお店。 ・二子玉川ライズの2階テラス広場にチョコレート「ゴディバ 」のカフェ がオープンしています ・野菜専門レストラン 『やさいの王様 用賀店』 用賀駅ビル地上1階「大戸や」となりにオープンしました → 店内がキレイで清潔、観葉植物がいっぱいおいてあります ・岡本公園民家園、次大夫堀公園民家園では、毎週イベントを開催 暮らしの歳時記「民間暦・盆」 世田谷区広報 ・用賀駅前の亀屋万年堂に店内厨房ができて、生タイプのナボナの販売をはじめたそうです。実際に買って食べておいしかったです。値段が手ごろなのがいいですね。 → 桜新町の店舗も生タイプが販売できるようなりました ・桜新町「サザエさん通り」交番のうらの「桜新町区民集会場」で「みんなの食堂 」が毎月 第1・3木曜日の夕方に開催 ・二子玉川ライズ5階「原っぱ広場 」開放はじまりました ・二子玉川ライズ二階ひろばビアガーデンは現金がつかえないので注意 プレミアムビアテラス 特別料理はおとなりのスペイン料理店から ・桜新町駅前の大通り沿い東側 (長い参道のある久富稲荷神社への道ちかく)に スコーン専門店「小灯」 開店 おとなりの パン屋さんハルカフェ もおいしそう
10月15-16日に 瀬田玉川神社で例大祭 (地元のおまつり)が行われました。 ほんとうに久しぶりの町内のたのしいお祭りで、地元の幼児も、小学生も、中学生も、高校生も、みんなおおぜい集まって、笑顔があふれていて、とても良い、みていてうれしくなるイベントでした。ワタアメやフライドポテトのお店の列に並んで待ってるだけでもみんなたのしそうでした。キツネのお面も人気。ダンスや笛の奉納や、太鼓ライブもありました。 【 感謝お礼 ありがとうございました】 ・おみこしを町内で安全に通行させるために誘導でついてくれた玉川署警察官の方々、ありがとうございました。 ・久しぶりに出店された露店の電気配線など、火の元を巡回点検して安全確保してくれた玉川消防署の消防署員の方々、ありがとうございました。 ・毎年このお祭りに場所を提供してくださっている瀬田玉川神社の神主さま、ありがとうございました。 ・おまつりの企画・実行をしてくださった地元町内会の皆さん、イベントにこころよく協力してくださったご近所の地元住民の皆さん、ありがとうございました。 (・弦巻神社でも10月15-16日に例大祭がありました。)
駐車場でこどもがひかれる事故 こども車内とじこめ忘れ事故 まわりにいるおとなみんな 町のひとみんなでいっしょにふせぎましょう
・古物リサイクル品、雑貨のお店? が瀬田交差点から坂をすこし下ったところにできてました。以前は陶器を展示してたお店。瀬田交差点のセブンイレブン前から自転車屋さんをすぎて、二子玉川方面へいく246号沿い坂道のはじまりあたりの場所 ・「手作りあんこ直売」のお店 望月製饀所 X SNS 用賀中町通り沿い、用賀一丁目バス停前で売っています。目立たないけど地元ではむかしからファンがいます。場所は「焼肉ホドリ」のとなり。コジマビックカメラから246号へでる途中 ・用賀中町通りと駒沢通り沿い交差点ちかく西側にワインの量り売りのお店「Liquor Stand Sai(リカー スタンド サイ) 」 → 閉店 ・玉川台の消防署ちかくのセブンイレブン玉川台店むかい側に「レトロおもちゃアメリカなつかしグッズのお店 HANG-ON 」ができていました。(中野や高円寺にあるようなお店。世田谷ベースとか好きな人にはイイかも。ヴィンテージ・アメリカンなシャツなど衣類が多い感じ 現在はおもちゃトイが多い?) ・瀬田交差点(環8と246号)の角にあった美術用品や絵画額のお店が「ネコ用品とネコのごはん 」のお店になっています ・玉川警察署の手前に「 トウ・コーヒー toe coffee 」というお店がオープンしています。用賀中町通りからすぐ 中町2丁目9−5 ・小田急線の再開発「下北線路町 」が全面開業したそうです そのほか 「ミカン下北 」「reload リロード 」にも新しいお店たくさん 「ボーナストラック」 ・古着 下北沢ストリートマーケット ・せたがや文化財団 コンサートや舞台など。 音楽イベント Setagaya Music Fes in 北沢 このイベントのように開催日よりまえに無料で事前に応募するイベントもあります ・羽田空港と川崎をむすぶ「多摩川スカイブリッジ 」が3月に開通済み ・IID 世田谷ものづくり学校 (旧池尻中学校校舎)5月31日閉校 ・世田谷公園フリーマーケット ・世田谷区 文化スポーツイベント
・上用賀「都住宅供給公社の団地」のとりこわしが始まっています
・桜新町にあるバームクーヘンのお店「洋菓子ヴィヨン 」の二子玉川店 がオープンしました。場所は二子玉川商店街入り口のところ(和菓子の西河製菓店のてまえ) 駅からは、高島屋の本館と南館のあいだをぬけて246号高架をくぐってすぐ。駅徒歩2分く ガラス張りなので外からお菓子作りのようすが見学できます。 → ライズの地下にも常設店ができたらしいです ・世田谷区【次大夫堀公園民家園 】【岡本公園民家園 】 四季折々のイベント があります
・世田谷区不要品持ち込みスポット (ジモティー)
用賀・玉川台・桜新町・三軒茶屋
★ ふたこビール瀬田醸造所&Unagiya Taproom が瀬田の環8沿いにオープンしていました
・近所で開催される「こども食堂 」の情報はこちらのページ
・大きいほうのOKストアちかくにあった沖縄料理店が閉店して 「薬膳茶屋 食堂めぐる」が開店。用賀一条通り沿い「和バル用賀炎陣」のとなり ・用賀商店街にある、イタリアンレストラン「リリーアン」と花屋さん「ベオーネ」が並んだ場所に暗くなってから行くと欧州のようなきれいな風景。ラーメン「たまがわや」を曲がった場所にある「スペースボケット」はクリスマスリースと しめなわ飾りがたくさん。小さい方のOKストア側はお向かいにある二軒「ニューフラワー」と「むらかみ生花店」はお手ごろ価格で質のよい花が並んでいます。駅前以外にも用賀には花屋さんがたくさんあって、上用賀にも個性的なお店があちこちに ・世田谷区内の各商店街は活気があります。商店街の人たちで清掃を行ったあとは、通りにゴミがまったく落ちていなくて道路がピカピカです
・近所で開催されるイベント、町のなかで見かけた貼り紙、チラシ、募集、変化した町の建物など、最新のまちのようすを友達に話すような感覚で書いています ◆毎年恒例イベントはこちらのページで一覧 にしてあります ・このページは主に開催日や期限のある情報を載せています。情報は入れ替えていきます