カテゴリー: 世田谷区

  • 劇映画 孤独のグルメ

    ⭐️『劇映画 孤独のグルメ』2025年1月10日(金)全国公開

    ( ↑ 再生できない場合は 画面内下の【見る▶️YouTube】ボタンでユーチューブ のサイトに移動してから再生できます)

    私(すずきじゅんじ)は、山田太一のドラマ『ありふれた奇跡』という作品が大好きで、松重豊さん演じる「神戸幸作(かんべさん)」という役が好きなので、その松重豊さんが監督したあたらしい映画『劇映画 孤独のグルメ』をここで自主的に応援宣伝することにしました。

    ↑この動画の表紙画像(サムネイル)になっている「珉亭(みんてい)」は、東京 世田谷区 下北沢駅近く「あずま通り」交番のすぐ南にある2025年現在も営業中で人気の中華料理店です(支払いは現金のみなのでお店へ行く時は注意)

    映画の発表情報によると『ありふれた奇跡』で警察官(権藤)を演じていた塩見三省(しおみ さんせい)さんも登場するようで個人的にはそこが非常にたのしみです(以前体調を崩されていたという報道があったのでお元気であることがわかって嬉しいです)

    山田太一ドラマ『ありふれた奇跡』に重要人物として登場する「不審な中年の男・藤本」を演じる陣内孝則さんは、松重豊さんと同じ高校(福岡県の西南学院高等学校)の先輩だそうです。

    私は、山田太一ドラマも好きだけど、THE BLUE HEARTS (現在はザ・クロマニヨンズ)も好きです

    テレビ放送版『孤独のグルメ』に登場した世田谷区のお店(私が観た記憶にあるお店)は

    豪徳寺ぶりの照焼き定食とクリームコロッケ
    経堂一人バイキング
    太子堂(三軒茶屋)回転鮨
    下北沢広島風お好み焼き
    千歳船橋ラム肩ロースとラムチョップ

    さがせばもっとあるかもしれません

    ・ 松重豊さんは「プライベートで美味しかったものベスト3」ときかれて世田谷区用賀にあるケーキ屋さん「フローラ洋菓子店」の「ベルホンタン」と回答していました

    ・(終了)1月4日-21日 小田急の系列ショッピングセンター飲食店で「劇映画 孤独のグルメ」オリジナルステッカーをくれるキャンペーン

    ・(終了)1月9日-20日 渋谷PARCO B1F 孤独のグルメ博


    個人的な思い出: 🎬 🎥

    上記スペシャル対談動画で8mm映画監督の話がでています。
    私(すずきじゅんじ)も、中学生時代の同級生に「特撮映画監督になりたい」という人がいて、その撮影に協力して実験撮影に主演(?)していたことがあります。
    たぶん機材の8ミリカメラはFUJIの「シングル8」だったと思います。ズームやコマ撮り機能もあったと思います。(“フジカシングル-8”の開発

    半透明ガラスを使ったり多重露光を利用したSFX特殊撮影を試したり、身の程をわきまえず映画『スターウォーズ』の空中戦にでてきたデススター表面都市の峡谷のような巨大はりぼてセットを製作したり、
    ときには忍者のような黒づくめの服装で、鉄棒の上に立ち、それを8ミリカメラを上下逆さまにかまえて撮影し、現像されたフィルムをひっくり返して上映すると、なんと、地上から軽々と後ろ向きに鉄棒のうえに飛び乗る映像に早変わり(実際は鉄棒の上から飛び降りただけ。逆再生をこうやって実現)とか、フェードアウト、フェードイン、オーバーラップと編集でつなげて、鉄棒の上からすべり台の上へ瞬間移動とか、いろいろな撮影をためしていた記憶があります。

    いまでもそのとき覚えた「怪獣や怪人のマスクの作り方」で特撮キャラクターを作ろうと思えばつくれる自信はあります。(風船のまわりに新聞紙を貼り付けていく手法)


    ◆ ほかのブログ記事を読む

  • HARBS二子玉川のケーキの買い方

    ⭐️ 大人気の 二子玉川HARBS での持ち帰りケーキの買い方

    🍰 🍓

    ⭐️ 追記:ホールケーキ(まるごと)購入する場合はオンライン予約して取りに行くのが確実でラクです。(7000円〜10000円くらい)
     例: ストロベリーケーキ6号(18センチ)7500円
     → <お店の公式ブログ> ご自宅でケーキを綺麗にカットする方法

    ↓ 1カットのケーキは1個 1000円くらい。購入方法は…↓

    ・場所は二子玉川ライズ・ドッグウッドプラザ2階(ロフトや以前ユニクロがあったビルの2階。246号沿い。高島屋SC南館との空中渡り通路の入口すぐよこ)

    ・別の場所でケーキを作っていて出来上がったときに運んでこられてお店のショーケースに登場する。時刻は未定(12月下旬では15:00-16:00のあいだ 15:30頃でした)。当日スタッフにきいても正確な時刻は教えてもらえませんので当日はやめの時間に行って「昨日は何時頃だったか?」きくと参考になるかも

    ・一度の入荷時刻にケーキの種類がぜんぶいっぺんに入荷するわけではない

    ・このお店のファンが入荷時刻にあわせて多数来店するのですぐ行列になります。どうしてもほしいケーキがある場合は入荷時刻のすこし前からちかくで待機
    (時期や店舗によって予約とりおき注文できるときとできないときがあるようです。大きなホールケーキは公式サイトから予約注文できます。 1万円弱くらいから)

    ・店のまえを通った時にすいていて 欲しいケーキがあったときだけ買う方針でももちろん良いですが、すいてる時間は欲しいケーキが売り切れていて無いことが多いです

    ・ショーケースのなかにある「からっぽの皿」のうえに「現在 つくっている最中で 入荷予定」と書いてあるお知らせの紙があれば、その種類のケーキがつぎの入荷でくる可能性あり

    <重要> ケーキが入荷してショーケース内にあっても待つ必要があります
    お店の入り口には二つの行列があります。
    ひとつは店内に入って食べる人たちの列。
    もうひとつは「自分の番号の書かれたお会計すみのレシートを持って」持ち帰りケーキを切って箱詰めされるのを待っている列。
    つまり、先にケーキを選んでお会計する必要があります
    なので、列にみんなが並んでいても通り過ぎて、さきにショーケースそばにいる店員さんに買いたいケーキを伝えて支払いをすませましょう

    ・ケーキにたてるロウソクも販売しています。赤色小さいの(20円)と長いおしゃれなやつもありました

    ・持ち帰り用の箱は 50円かかります

    ・保冷剤は無料でつけてくれます

    ⭐️ 公式サイトのおしらせによると
     1月1日〜6日まで 🍓 ストロベリーケーキとモカケーキが販売休止だそうです

    ・HARBSで販売しているケーキの種類は季節によって変わります。

    ・ふだんいつも販売しているストロベリーケーキなども、材料の仕入れの都合などで販売中止期間も生じます。

    ・お店の店舗支店によって扱っているケーキの種類が異なることがあります。

    ・買いに行くまえに公式サイトの「MENU」ページで現在販売中のケーキの種類を確認するのがおすすめです


    ※ この記事は 2024年12月27日に実際に購入したときの状況やそれ以前に店内で食事した時の経験をもとに執筆しています。
    今後お店のシステムが変更される可能性もあります


    ⭐️ 店内で食事するときは
     一人につき、飲み物一品とケーキひとつ(または料理)以上の注文が必要です。

    節約したいからといって

    ❌ケーキだけ単品で注文して座って店内でたべよう

    というのはここではダメです。(以前店内で食事したときメニューに大きく書いてあった記憶があります)


    ・おなじ二子玉川ライズの敷地(ガレリアのマクドナルドやH&Mの向かい側正面1階)にある「アンティコカフェ アルアビス」は、HARBSとおなじ経営です。
    やはりスイーツ系は特においしいと評判です


    ・用賀か上野毛に住んでいる場合は、もうすこしお手頃感覚なマルデナポリのケーキをテイクアウトという選択肢もあります。最近のスイーツのなかではボリューム感があります。

    ・少量で高級なケーキがたべたいときは、用賀 玉川台のアツシハタエがおすすめです。宝石箱のようなスイーツ。おしゃれで上品なお土産にもなります
    → ⭐️2025年1月31日で用賀店は閉店だそうです。虎ノ門ヒルズステーションタワー店は営業継続とのこと。

    ・用賀のケーキ屋さん、リョウラフローラは、とくに接客のかんじが良いお店で有名です。リョウラには洋栗と和栗、二種類のモンブランがあります

    ・世田谷区の玉川地域には、大きな通りに面していない住宅街のなかにも隠れ家のようなスイーツ店が点在しています。週末だけの営業というお店も多いです

    ・むかしながらのケーキをたくさん食べたいときは、二子玉川から北へすすんだ鎌田に「不二家レストラン世田谷砧店」があります。

    🍰🧁

    公式サイト HARBS


    ◆ ほかのブログ記事を読む



  • なつかしい写真(世田谷区)

    東京都世田谷区の豪徳寺ちかく

    東京都世田谷区の田園都市線・二子玉川駅前。
    当時はミスタードーナツもありました。
    もうすこしあとに「東急ハンズ」もできました(いまは無し)

     

    用賀 環八(環状八号線)沿いのアメリカ村。
    東名高速道路・用賀インターチェンジ出口からすぐのニトリのとなりにあるセブンイレブンが以前は「デニーズ」だったのをおぼえている人は多いと思います。
    環八沿い近い距離にもう一軒あった「デニーズ」は「SOCOLA用賀」としてリニューアルされています。



    1991年 東京・世田谷区三軒茶屋。
    キャロットタワーができるまえ(着工1993年)

    ↑ 三軒茶屋のツリボリ(釣り堀)は2009年12月で閉店してそのあと「富士屋本店グリルバー」になって2024年現在は「食堂かど。」になっています

    ↑ 2024年現在、小田急線の「東北沢駅」「下北沢駅」「世田谷代田駅」の線路は地下化(地下鉄化)されているのでその区間の線路、踏切は存在しなくなりました。他の区画は現在も地上または高架を走っています。
     参考リンク:小田急電鉄


    ⭐️ 二子玉川 「玉川やなぎや」さんの公式サイトに多摩川河畔の写真があります


    ◆ 渋谷(渋谷区)

     東急田園都市線の始発駅の街


    ◆ ほかのブログ記事を読む

  • 用賀神社の話題 2024年12月

    世田谷区用賀にある 用賀神社の話題が SNSの「 X 」で盛り上がっていたのでご紹介

    ↑ 全国各地の神社をイラストをまじえてレポートした「神さまノート」の作者 meme ヨコヤマメグミ さんの公式サイト『ピチコ舎』


    風人社 さんの公式サイト
     出版社。以前は本社が世田谷区にありました。現在は狛江市へ移っています


    ◆ ほかのブログ記事を読む

  • 世田谷区とプロレス

    喜多見商店街プロレスイベント

    2024年11月17日(日曜日)、世田谷区の小田急線 喜多見駅まえの広場で無料で観戦できる商店街主催の本格的プロレスイベントが開催されました

    喜多見プロレス駅ホームから

    ↑ 小田急線の喜多見駅ホームから撮影

    喜多見プロレスリングサイド

    ↑ 写真は観客の顔がわからないように粗い画素数に加工しています。どちらも試合以外の時間帯なので観客が少なめですが、試合が行われたときはリングの周囲を観客が埋め尽くしました。場外乱闘もありました

    ⭐️ 喜多見商店街 公式サイト
    ⭐️ 大日本プロレス 公式サイト

    ↑ 「新日本プロレス」「全日本プロレス」の団体が有名だと思いますが、その前身の「日本プロレス」のながれをくむ由緒ある本格派の団体であり「力道山のさいごの弟子」である「グレート小鹿」さんが会長を務めています

    ⭐️ ↓ 試合結果はこのページのさいごに載せてあります ↓


    じゅんちゃんおじさんとプロレス

     この記事を書いている私(じゅんちゃんおじさん)は子供の頃プロレスが好きで、アントニオ猪木の「闘魂」と金色で刺繍された紺色の闘魂キャップ(ぼうし)をかぶって、ハルクホーガンの「一番」と書かれた赤と白のTシャツを着てひとり悦に入っていました。

    その当時は、金曜日の夜のワールドプロレスリング「新日派」と、日曜昼放送の「全日派」とプロレスファン層がわかれていました。
    私はだんぜん初代タイガーマスク(佐山サトル)が好きでした。

    私がはじめてプロレスを生で観戦したのは、静岡県浜松市の、かまぼこのような形の屋根をした体育館で試合が行われたときで、試合開始まえにアントニオ猪木がリングの上で仰向けで腕を組み、首だけでブリッジする準備運動していた姿を間近で見たのをいまでも覚えています。
    アントニオ猪木が海外から輸入してきた「ひまわりのタネのお菓子」という謎商品をおそるおそる売店で買って食べた思い出があります。

    ネット検索したら当時の様子を書いた記事がありました。
    リンク:『MSGタッグリーグならではのドリームタッグ!アントニオ猪木&ハルク・ホーガン!』 伊賀プロレス通信24時 さん


    上野毛とプロレス

     プロレス好きなひとには有名ですが、世田谷区の上野毛(等々力の駅から多摩川の河原へむけて歩いて行ったところ)に新日本プロレスの道場(合宿所)が今現在もあります。

    新日プロレス上野毛道場の場所 地図

    いまネット検索したらおもしろい個人ブログがあったのでご紹介(タイガーマスクのライバルも登場!)
    ⭐️ 東京ひとり旅 新日本プロレスの道場&寮へ行ってみた その後渋谷を経て高崎市へ


    用賀とプロレス

     私(じゅんちゃんおじさん)は、世田谷区の用賀に住んでいますが、じつはこの用賀はプロレスととても縁が深い場所なのです。

    くわしい話が書いてある力作ブログ記事がネット上にありますのでご紹介↓

    ⭐️ 用賀とプロレスの意外な関係 〜前編 〜【世田谷とプロレスシリーズ1】

     ↑このブログ記事のシリーズにもでている用賀の焼き鳥屋「市屋苑 いちおくえん」は2024年11月現在も営業しています。いまもプロレスラーや格闘家のひとがちょくちょく飲みにくるようです。

    一時期、東京のJR中央線沿線駅(新宿、大久保、高円寺)などにプロレス観戦酒場やレスラー出身者の居酒屋や、ちゃんこ鍋屋さんがあちこちにあったのですが、いまは減ってしまいました


    ネット動画配信とプロレス

     2024年現在では、たくさんのプロレスラーが直接語る動画をネットで視聴することができます

    ⭐️ じゅんちゃんおじさんイチオシ動画

    『佐山聡は惜しい存在だった 闘魂三銃士 #5 アントニオ猪木「最後の闘魂」チャンネル』

     このほかのチャンネルをさがしてもいろいろでてきます。前田日明、藤波辰爾、長州力 本人たちが当時のプロレスや修行時代を語っている対談やインタビュー動画はファンにとってはとても興味深い内容です。藤波辰爾は若い頃アフリカの奥地の村にひとりでおいてけぼりにされて「ひとりで自力で帰ってこい!」と猪木に言い渡されたりしたそうです。


    プロレス漫画『プロレススーパースター列伝』

     私のこども時代、週刊少年サンデーという漫画雑誌に連載されていた『プロレススーパースター列伝』という作品。
    そのマンガの裏話(真実)をまとめた本がこの2024年11月になって発売されるそうでそうです

    ↑ 漫画を読んでいたプロレス好き少年の素朴な疑問としていまだ解せないのは、なぜこの伝説的レスラーたちの最終をかざるコミック17巻のエピソードが「狂乱の貴公子!リック・フレアー編」だったのか… 私(じゅんちゃんおじさん)には謎でした。

    追記:
    比較的あたらしい漫画では、「プロレス」や「プロレスラー」のことを強者と設定して描く場合とそうでない場合があります。

    ・『バキ道』『刃牙道』他(板垣恵介)→ プロレスラーは弱いと描かれている
    ・『タフ』(猿渡哲也)→ プロレスラーは強い
    ・『餓狼伝』(板垣恵介・原作 夢枕獏)→ プロレスラーはかなり強い

    漫画史上最強レスラーは『ドラゴンボール』で天下一武闘会に優勝したミスター・サタンの可能性も…。


    むかしは、プロレスラーの本があれこれ発売されていて、講談社の少年マガジン編集部からアンドレ・ザ・ジャイアントの『 俺こそ ザ ワールド』というような書籍もでていました。実物大の手形もおまけでついていたり。

    プロレス雑誌の別冊ムック本という形でミル・マスカラスの写真集もあったり、タイガーマスクは豪華装丁の写真集もでていました。
    お金持ちの同級生友人は、通信販売で本物(一点もの)のメキシコプロレスラーのマスクを購入して自慢したりしていた時代です。

    ヘビー級でありながら空中殺法がつかえるルチャリブレ・レスラー「ミル・マスカラス」は弟ドス・カラスと共に大人気のマスクレスラー。彼は、入場してリングにあがるときにマスクを2枚着用(オーバーマスク)していて、リングにあがったときに自らじぶんのマスクをとって観客にむかって放り投げてプレゼントするというファンサービス(パフォーマンス)を行っていました。
    「俺はプロレスくわしいぞ自慢」をしたい人たちは「マスカラスよりもエル・カネックのほうが実力派だ」と主張したり、「やっぱりメキシコといえばグラン浜田だよな」と賞賛したりしていました。

    入場するときのテーマ曲「スカイハイ」も大人気でした。

    ( ↑ 再生できない場合は 左下の【見る▶️YouTube】ボタンでユーチューブ のサイトに移動してから再生できます)


    このほかプロレスラーの入場テーマ曲といって思い出すのは、
    長州力の『 POWER FALL (パワー・ホール) 』 作曲は平沢進

    ( ↑ 再生できない場合は 左下の【見る▶️YouTube】ボタンでユーチューブ のサイトに移動してから再生できます)

    ( ↑ 再生できない場合は 左下の【見る▶️YouTube】ボタンでユーチューブ のサイトに移動してから再生できます)


    喜多見商店街イベントプロレスの結果

    ⭐️ 2024年12月31日 おおみそかに特別興行が東京後楽園ホールで行われるそうです

    プロレスリング・ノア は 一月一日元旦に日本武道館での興行があるそうです


    ◆ ほかのブログ記事を読む

  • 瀬田玉川神社例大祭 2024年まとめ

    開催すみ: 2024年10月19日(土曜日) – 10月20日(日曜日)

    ⭐️ 瀬田玉川神社 公式サイト
     


    ⭐️ 当サイトの記事のなかで SNS X (旧Twitter)のポスト(投稿)をまとめたモノがあります。
    このような引用(埋め込み)は X 社が サービス利用規約 で正式に認めている使用方法で、 X 社 自身もサービスの活用として推奨しているものです。

    しかしながら、
    もし、投稿主のかたで「載せてほしくない」という方がいらっしゃいましたら、その投稿をしたXアカウントから当方のXアカウントへ連絡いただけましたら、すみやかに掲載から取り除かせて頂きますのでお気軽に連絡ください。
    また、投稿主以外のかたであっても、SNS投稿のなかに含まれている写真に自分が写りこんでいて、載せてほしくない場合も連絡いただけましたら対応させて頂きます。


    ◆ ほかのブログ記事を読む

  • 雑居まつり 羽根木公園

    2024年10月13日 世田谷区の羽根木公園(小田急線 梅ヶ丘駅 北側)で『雑居まつり』が開催されました。
    仮装した子供たちが乗って町の中ねりあるく山車(フロート)も登場。おおきなクジラ 🐳 のかたちをした乗り物が北沢警察署のまえをカーニバルパレードしました。

    雑居まつり遠景

    ※カーニバルパレードで町のなかを行進した「くじらのフロート(乗り物)」の写真も撮影したのですが、子供の姿が多かったので掲載は見合わせました。
    「せたがや新聞」では、子供の写真をなるべく載せないように配慮しています。
    イベント時であっても撮影自体も極力しないようにしています

     

    その他: おなじ日の夕方、公園入り口のすぐとなりで映画かテレビドラマの撮影ロケが行われていました。

    ⭐️ 羽根木公園へ行った時は公園の東側にある「羽根木プレーパーク」を見てみるのをおすすめします。すばらしいあそび場所です


    ⭐️ 雑居まつり 公式サイト


    ◆ ほかのブログ記事を読む

  • タマリバーズ 『ミテル?』

    世田谷区イベント動画SNSまとめ
    タマリバーズ 広場演劇『ミテル?』2024年10月12日-13日
    二子玉川ライズ ガレリア 公演 

     


    ⭐️ タマリバーズ 公式サイトリンク


    ◆ ほかのブログ記事を読む

  • 東急のまとめ

    更新 2024年 10月8日

    東急(東急電鉄)のナウい情報。
    沿線の住民であっても知らないこと、はじめてきいたよ、という話があったりしますので、まとめページを作ってみました。



    「スヌーピー(ピーナッツ)」電車

     田園都市線に「東急スヌーピーラッピング列車」が登場し1年間運行するそうです。犬のマンガキャラクター「スヌーピー(ピーナッツ)」の絵が描いてある電車。南町田グランベリーパークの宣伝です



    渋谷サクラステージ

    渋谷駅まえ再開発、「渋谷スクランブルスクエア」「渋谷ストリーム」「渋谷フクラス」「宮下パーク」につづく新しい高層ビル「サクラステージ」が完成しています



    Q SKIP(キュースキップ)東急線のデジタルチケット

     2024年9月30日(月)まで「乗り放題半額キャンペーン」だそうです。
     ↑終了しました
     PASMOパスモ や Suicaスイカ を持っていると必要がなさそうに思ってしまいますが、世田谷区内をバスを乗り継いで移動したい場合、世田谷区の南北の移動をしたい場合、便利だと思います。(バス乗車口で乗客が多い時に特別なきっぷを買うのはめんどうなので。)
     知り合いが東京世田谷区に遊びに来て交通系ICカードを持っていない場合も便利かもしれません。

     → 公式サイト



    渋谷のあたらしいビル「渋谷フクラス」から屋根のない観光バスが出ています

     海外旅行へ行った時によく見かける「屋根のない観光バス」が渋谷フクラス(旧・東急プラザ渋谷)から発車しています。
     事前予約でチケットを買うとだいぶ安くなります。
     「渋谷スクランブルスクエア展望台とセットのチケットもあるそうです。

     → 公式サイト



    「電車とバスの博物館」が田園都市線 宮崎台駅にあります

     宮崎台駅に隣接した場所にあります。「のるるん」のグッズなども販売しています。南町田駅 グランベリーパークなどへ行くついでに途中下車して立ち寄ってみるのもよいかも。

     → 公式サイト



    東急バスの「運行のおしらせ」でイベントやおまつり開催時の変更が確認できます

     世田谷区の地元に住んでいる場合は、道路の通行止めなど役に立つ交通情報を知ることができます。

     → 公式サイト



    以前は「二子玉川駅⇔成田空港の直通リムジンバス」がありましたが現在は休止中です

     現在(2024年9月)は「二子玉川駅⇔成田空港の直通リムジンバス」は休止中です。玉川地域の住民は、渋谷まで田園都市線に乗って「渋谷駅⇔成田空港の直通リムジンバス」(片道3600円)を利用する形になります。
     (バスの運行は、エアポートリムジンと東急の共同運行)
     田園都市線直通で「半蔵門線・水天宮駅」隣接の「東京シティエアターミナル」停留所からおなじリムジンバスに乗ることもできます。(片道3100円。バス料金は500円安くなるがそのぶん渋谷から水天宮までの電車賃210円かかる)

     → 公式: エアポートリムジン
     → 公式: 空港連絡バス(東急) 

     東京駅周辺がわかり体力のあるひとは、田園都市線直通の半蔵門線「大手町」または「三越前」で降りて、10分程度あるいて東京駅八重洲南口へ移動してそこから
    エアポートバス(片道1500円)に乗ることもできます。

    そのほか

     ・渋谷から成田エクスプレス
     ・京成スカイライナー

    という電車ルートもあります。

    自家用車で直行して空港駐車場を利用したり、長期駐車の場合は成田空港周辺の送迎付き民間駐車場を利用することもできます。
    自宅から成田空港へタクシー(定額・料金)という選択肢もあります。

     付記:「二子玉川駅⇔羽田空港の直通リムジンバス」は現在も運行中


    そのほか

     ・最近(2024年9月)田園都市線の各駅で、べつの駅の宣伝広報をするブースを設置しているようです。用賀駅では「池尻大橋駅」の宣伝ブースを設置していました。
    追記:10月上旬時点で終了していますが、ブースが残っているのでべつの駅の紹介をまた行うかもしれません
    → 10月27日時点で「駒沢大学駅」の宣伝広報展示をしていました


    世田谷鉄道フェスタ

    経堂コルティ 2024年9月14日-15日

  • 久富稲荷神社例大祭2024まとめ

    2024年10月5日-6日は 久富稲荷神社、伊富稲荷神社 の例大祭です。
    10月5日の宵宮は 雨で奉納演芸を見に行けるひとがすくなかったと思うので、SNSでながれていた映像などをまとめてみました。

    10月6日は お神輿もでて、桜新町や駒沢の西側を巡ります。この例大祭は久富稲荷と伊富稲荷 両方の例大祭です。伊富稲荷は桜新町駅前からライフ桜新町店へ行く途中にあります。駅前大通り(瀬田貫井線)から Ash美容院 を北へ入ってすぐ

    ステージイベント発表団体のリンク

    ⭐️ 松丘太鼓会

    ⭐️ イチロウばんど

    ⭐️ ナニフラスタジオ

    ⭐️ 日本体育大学チアリーダー部VORTEX

    ⭐️ ヴォーカルパフォーマンス
     時川ヒカル
     青空ちなつ

    ⭐️ 歌謡ステージ
     太田正江
     吉永加代子

    久富稲荷神社2024

    ⭐️ 久富稲荷神社 公式サイト

    ⭐️ 伊富稲荷神社 地図

     (↑この神社の例大祭もあわせて、会場は久富稲荷神社で行われます)

  • 用賀あんしんすこやかセンター 区民講座

    2024年9月28日に用賀の京西小学校で行われた『用賀でパフォーマンスを見ようよ』というイベントに行った時、用賀あんしんすこやかセンターのスタッフの方からチラシを頂いたのでご紹介します。

    区民講座 地区連携医事業
    〜「人生会議」ACPについて学んでみよう〜

    開催 2024年 10月19日
     申し込みフォームはこちらから

    用賀あんしんすこやかチラシ
    用賀あんしんすこやかチラシ裏

    (↑ ちらしの画像掲載に問題がありましたら お知らせいただけたらすぐ削除等対応させていただきます)

    世田谷区あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)公式サイトのリンク

    「地区連携医事業」の年間予定(エクセルデータ)なども公開されています

    「用賀あんしんすこやかセンター」は、用賀中町通り沿い「ビックコジマ家電量販店」の向かい側にある「用賀出張所(世田谷区役所)」のなかにあります


  • 用賀で『パフォーマンス』をみよ~ょ 2024 特集

    【開催終了】雨になることなく晴れて無事 校庭をつかってすべての企画が実施できて終了しました。ありがとうございました。

    発表団体のリンク

    ⭐️ はいさい!ようがエイサー

    ⭐️ Y.KIDS’ DANCE サークル

    ⭐️ ようがチアリーディングクラブ・チェリーズ

    ⭐️ ココナッツ山本

     ↑ 10月19日-20日 三軒茶屋
     三茶de大道芸 出演するのでよろしく!

    ⭐️ J’s ダンススタジオ

    ⭐️ 桜新町バトンクラブ

    ⭐️ ようがキッズバンド

    ⭐️ SUKE3&SYU

     ↑ 10月19日-20日 三軒茶屋
     三茶de大道芸 出演するのでよろしく!



    ⭐️ 【開催終了】9月28日(土曜日)世田谷区の田園都市線 用賀駅ちかくの「京西小学校」でパフォーマンス発表イベントが開催されます。

     会場の京西小学校は用賀駅からいちばんちかい学校なのでいきやすい場所です。徒歩7分 地図

    用賀で『パフォーマンス』をみよ~ょちらし
    用賀で『パフォーマンス』をみよ~ょプログラム
    用賀で『パフォーマンス』をみよ~ょ詳細

    ⭐️ 世田谷区の公式案内リンク


  • 桜新町ねぶたまつりイベント ステージパフォーマンス まとめ 2024

    桜新町ねぶたまつり 2024

    ステージイベント発表団体のリンク

    ⭐️ 和光小学校和太鼓サークル
     (桜・私立小学校)

      女性の太鼓演奏者がほとんどでした。打ち手が入れ替わる「けんか太鼓」の演奏もありました。笛の演奏もあり。

    ⭐️ ナニフラスタジオ
     (桜新町)

    ⭐️ 桜町小学校パフォーマンスクラブ
     (用賀・区立小学校)

    ⭐️ 深沢高等学校 軽音楽部
     (深沢・都立高校) 

     桜新町のお祭りイベントによく登場して若者を盛り上げてくれます


    ⭐️ チコバレエアカデミー
     (世田谷)

    ⭐️ HAPPY CHEER
     (二子玉川)

     パフォーマンス披露のあとチラシくばっていて私のところにも手渡してくれました。


    ⭐️ 深沢高等学校 和太鼓部
     (深沢・都立高校)

     地域のおまつりイベントで太鼓を演奏して盛り上げてくれます。夏の盆踊りなどでもあちこちで太鼓演奏の協力をしてくれています


    ⭐️ 桜新町商店街 公式サイト


  • 世田谷区ゆかりの話題

     東京 世田谷区 に縁(ゆかり)のある話題を思いつくままに書いたり集めたりしてみました。「新聞の日曜版」のような記事

     


    桜新町駅前にある御衣黄(ギョイコウ)桜

    ⭐️ 東急・田園都市線「桜新町駅」まえには、めずらしい緑色の桜🌸があります。ちょうどいま(4月)に咲いていますので、さがしてみてみるのも面白いと思います。 桜新町駅前の大通り(瀬田貫井線 都道427号)を西(用賀方面)へすこし歩いた歩道沿い植え込みのコーヒー店のまえあたり。桜新町駅から大通り沿いの歩道を東へ行った方角にもあります。
    また、二子玉川駅ちかくにもあります。


    本棚にあった一冊、牟田悌三さんの本


    ⭐️『 大事なことは、ボランティアで教わった
       牟田 悌三 (著) 単行本 – 1996

    牟田悌三( むた ていぞう )

     私(すずきじゅんじ)はこの本を読んだ当時、この本の題名をみて読んでみたいなと思っただけで、牟田さんが世田谷区の住人だということや、昔のテレビドラマ「ケンちゃんシリーズ」のお父さん役の俳優さんだとは知らずに読んでいました。
     この本を読んで牟田さんが、いまでこそ普通のこととなった「住民主体」の地域活動や市民の能動的なボランティア活動、社会福祉活動に黎明期から深く関わっていた方なんだと知ることができました。

     牟田悌三 Wikipedia


    イエローハット創業者・鍵山秀三郎さんの「掃除運動(ごみ拾い)」


    鍵山 秀三郎( かぎやま ひでさぶろう )

     世田谷区 用賀の246号線道路沿いに「イエローハット」という自動車用品の販売や車のメンテナンスサービスをしてくれるお店があります。この全国規模の大型チェーン店の創業者が、じつは「掃除運動(ごみ拾い活動)」のたいへん有名な人物だということを知っていましたか?

     私(すずきじゅんじ)は、現在、この世田谷区で「ごみ拾い」に「交通安全」と「みまもり」を組み合わせた「交通安全みまもりゴミ拾い」という活動をはじめて7年になります。
     たぶん、鍵山さんのことは一度や二度は雑誌記事などで見かけたことはあったのだろうと思いますが、くわしく勉強したことがなく、これほど掃除ゴミ拾いの「大御所・大先輩」だったとは存じ上げませんでした。


     鍵山秀三郎 Wikipedia

     NPO法人 日本を美しくする会 掃除に学ぶ会


    世田谷天竜太鼓(せたがやてんりゅうたいこ)

     先日、等々力にある「玉川せせらぎホール (玉川区民会館)」で
    「世田谷天竜太鼓」の演奏をききました。

    まっすぐで、かざりけなく、直球勝負の和太鼓本来の雄々しさ力強さが客席に座った聴衆のはらのそこにまで響いてきて、いつまでも聴いていたくなるような「日本のまつり音楽」の源流を思い起こさせる演奏でした。

    世田谷天竜太鼓 公式ホームページ



    記事更新 2024年 9月17日

  • 桜町高校 文化祭「桜華祭」

    2024年9月7日-9月8日 世田谷区 用賀にある 東京都立桜町高等学校 の文化祭が行われました。インターネット上で見かけた SNS X のポスト(旧Twitter の ツイート)をまとめてみました。文化祭の開催日 2024年9月7日(土曜日) と 9月8日(日曜日) 午前10時~午後3時

    ★ 桜町高校 「桜華祭」公式ページ(文化祭が終わったので削除すみ)

    ⭐️ 桜町高校 公式ブログ

    飲食物の販売もあります。生徒や学校関係者以外のふつうのひとも、気軽に行くことができます。スリッパとそれをいれる袋を持参するといいです。
    田園都市線の用賀駅、または、桜新町駅から、徒歩で10分かかりません。

    桜町高校文化祭

    付記:
    この文化祭は「無許可の写真アップロード公開は禁止」なので、発表者本人たちがSNS発信したポストのみまとめて載せています。
    なので、本人たちが告知活動しているバンドグループの音楽活動のポストばかり偏っていますが、文化祭では「音楽」以外の「演劇」「ダンス」そのほか、生徒たちのさまざまな活動が発表されていました。
    (ほかの発表者のかたから気軽にこちらへ連絡いただければ、紹介やリンクを追記することも可能です)
    もし、このまとめページに問題がありましたら、ご連絡ください。対応させて頂きます。
    ・当方が勝手にアップロードした写真は、一点もありません。
    ・当方は、文化祭で写真撮影自体していません。

  • はいりくにそうに見える個性のあるお店

    地元住民で存在は知っていてもなかなかお店に入ってみるのには勇気といきおいがいりそうなお店を載せてみました。世田谷区の玉川地域。


    ◆ 世田谷区 上用賀 ル サンジュウイチ( Le.31 )
     カフェ + アンティーク + グッズ
     地図

    ◆ 世田谷区 瀬田 入山十百花店
     花屋 + カフェ
     地図

    ◆ 世田谷区 玉川台 ELLIPSE
     カフェ + アート
     地図

    ◆ 世田谷区 上用賀 工房花屋
     花屋 + カフェ
     地図


    番外
    ◆ 世田谷区 池尻 ザ・グローブ アンティークス
     アンティーク
     (最寄り駅は三軒茶屋。カフェ部分は閉業しました)
     地図

    ↑ 帰りに「つぼ焼きかれーのお店・ビストロ喜楽亭」に寄るのもいいかも

  • 用賀サマーフェスティバル2024

    ⭐️ サックスの音色、音響のセッティングがすばらしかったジャズライブ演奏。
     曲名は Make Me a Memory
     バンド名は GGKingdoms

    用賀サマーフェスティバル2024(2024年8月24日-25日開催済み)
    個人的な感想:

    ・大判焼き風お好み焼き「YY焼き」が焼きたて、食べやすいサイズ、じぶんの好みに合っていておいしかったです。

    ・ステージイベントが非常に充実していてよかったと思います。
     特に、こどものチアリーディングなど、会場にきている人たちと一緒にからだをうごかせる工夫・アイディアを盛り込んで企画しているものがよかったです。

    ・ダンボールの迷路はこどもたちの人気をあつめていました。こどもたちが絵がかけるのもよかった。ハイタッチの像のペイント企画や、こどもたちが絵や文を書いて掲示する企画など、「だれでもきがるに参加型」の企画がよく考えられていたと思います。こども相手のあそびの露店も、スタッフみんながこころをこめた笑顔をこどもたちへむけていた気がします。

    ・ブースまえだけでなく、チンドン屋さんや、シャボン玉など、会場全体をあかるく、しかし押しつけ感がなく、やわらかく盛り上げる工夫もあってよかったと思います。

    ・用賀周辺の地元住民のひとたちが中心であっても、けっして閉鎖的にならずに、ひろくみんながたのしめる良いかんじのバランスがあったと思います。ステージの企画にいろんな人やほかの区のひとたちも登場しました。

    ・用賀区民集会所の屋内施設をつかった短編映画上映など、枠にとらわれない色々な企画を若者がじぶんたちで実現していました。

    ・用賀盆踊りイベントで盆踊りの講師をしてくれた日本舞踊の先生も登場してくれて面白かったです。

    ・司会の「しょっぴー」さんもイベントを盛り上げてくれていました。


    ・ちいさな子供連れでも、高齢者でも、だれもがみんなが笑顔でわけへだてなく、安心してたのしめるイベントだったと思います。

    開催してくれたみなさま、それに協力してくれたみなさま、来場してくれたみなさま、
    ありがとうございました。
    用賀の一住人として、お礼申し上げます。


    リンク:

    用賀サマーフェスティバル 公式ホームページ

    ↓ 落とし物おしらせ


    関連リンク:

    用賀ライブハウス キンのツボ

    ◆ 藤村藤之輔 ブログ 「サマーフェスティバル」

  • 世田谷区桜新町サザエさん銅像マップ

    ★ 東京都世田谷区桜新町を歩いているときに、観光で来た人に「サザエさんの銅像はどこにありますか?」と質問されてすぐに全部を教えてあげることができなかったので、地図にまとめておきました

    桜新町サザエさん像マップ

    ①②
    田園都市線の桜新町駅、北口地上出口の前。
    マクドナルドととなりのカフェの正面。

    JAバンク世田谷目黒本店前。

    駅の南口地上出口の正面。セブンイレブンの前。

    桜新町交番の前。

    以上がよく言われる「サザエさんの銅像 12体」です。
    これ以外にも

    「長谷川町子記念館」入り口に3体の像があります。

    「長谷川町子美術館」の裏側にある「桜新町一丁目緑地(サザエさん公園)」に5体の像があります。

    このほか、

    「桜新町商店街振興組合の事務所」(交番の4軒北側)
    には、サザエさんの等身大よりおおきな「着ぐるみ」が展示されています(開いていない時もあります)

    さらなる情報:
    ・「サザエさん焼き」という大判焼き今川焼きのような名物があり、以前は桜新町の「サザエさん通り」に常設の売店がありましたが現在はありません。押上スカイツリーにもありましたが閉店。桜新町では、おまつりなどのイベント時には露店がでて復活するときがあります。お台場のテレビ局1階「サザエさん茶屋」では現在も販売しているようです。
    ・「サザエさんどら焼き」は桜新町駅前の「桜の杜 伊勢屋」さんで販売。
    ・桜新町駅前「瀬田貫井線沿い」歩道に設置してある石製の車止め柱の上面には、サザエさんの絵が描かれたタイルがついています
    ・①②の像の近くで「生花でつくったサザエさんの顔」が展示されることもあります

    ・福岡県福岡市早良区にも「サザエさん通り」が存在します

    ※ ご自身でさがしてみつけたほうがおもしろいと思うので、写真と詳細地図リンクはあえて載せていません。

    以上は、2023年9月現在の情報です。今後 増減したり移設することがあるかもしれません。また、記念館、美術館内部の展示物はここでは紹介していません。


     地図: OpenStreetMap