更新 2025年 1月
◆ 指輪がぬけなくなったとき 指輪を抜く方法
◆ スウェットパンツのヒモのむすびかた
◆ ぬけてしまったヒモの通しかた
◆ ファスナー、ジッパーの修理方法
◆ 毛糸であんだセーターやマフラーの虫食い穴の修理方法
更新 2025年 1月
◆ 指輪がぬけなくなったとき 指輪を抜く方法
◆ スウェットパンツのヒモのむすびかた
◆ ぬけてしまったヒモの通しかた
◆ ファスナー、ジッパーの修理方法
◆ 毛糸であんだセーターやマフラーの虫食い穴の修理方法
東京都世田谷区の豪徳寺ちかく
東京都世田谷区の田園都市線・二子玉川駅前。
当時はミスタードーナツもありました。
もうすこしあとに「東急ハンズ」もできました(いまは無し)
用賀 環八(環状八号線)沿いのアメリカ村。
東名高速道路・用賀インターチェンジ出口からすぐのニトリのとなりにあるセブンイレブンが以前は「デニーズ」だったのをおぼえている人は多いと思います。
環八沿い近い距離にもう一軒あった「デニーズ」は「SOCOLA用賀」としてリニューアルされています。
1991年 東京・世田谷区三軒茶屋。
キャロットタワーができるまえ(着工1993年)
↑ 三軒茶屋のツリボリ(釣り堀)は2009年12月で閉店してそのあと「富士屋本店グリルバー」になって2024年現在は「食堂かど。」になっています
↑ 2024年現在、小田急線の「東北沢駅」「下北沢駅」「世田谷代田駅」の線路は地下化(地下鉄化)されているのでその区間の線路、踏切は存在しなくなりました。他の区画は現在も地上または高架を走っています。
参考リンク:小田急電鉄
⭐️ 二子玉川 「玉川やなぎや」さんの公式サイトに多摩川河畔の写真があります
◆ 渋谷(渋谷区)
東急田園都市線の始発駅の街
年末、年越し、正月の 炊き出し情報 をこちらのページにまとめています
2024年10月13日 世田谷区の羽根木公園(小田急線 梅ヶ丘駅 北側)で『雑居まつり』が開催されました。
仮装した子供たちが乗って町の中ねりあるく山車(フロート)も登場。おおきなクジラ 🐳 のかたちをした乗り物が北沢警察署のまえをカーニバルパレードしました。
※カーニバルパレードで町のなかを行進した「くじらのフロート(乗り物)」の写真も撮影したのですが、子供の姿が多かったので掲載は見合わせました。
「せたがや新聞」では、子供の写真をなるべく載せないように配慮しています。
イベント時であっても撮影自体も極力しないようにしています
その他: おなじ日の夕方、公園入り口のすぐとなりで映画かテレビドラマの撮影ロケが行われていました。
⭐️ 羽根木公園へ行った時は公園の東側にある「羽根木プレーパーク」を見てみるのをおすすめします。すばらしいあそび場所です
⭐️ 雑居まつり 公式サイト
東京 世田谷区 に縁(ゆかり)のある話題を思いつくままに書いたり集めたりしてみました。「新聞の日曜版」のような記事
⭐️ 東急・田園都市線「桜新町駅」まえには、めずらしい緑色の桜🌸があります。ちょうどいま(4月)に咲いていますので、さがしてみてみるのも面白いと思います。 桜新町駅前の大通り(瀬田貫井線 都道427号)を西(用賀方面)へすこし歩いた歩道沿い植え込みのコーヒー店のまえあたり。桜新町駅から大通り沿いの歩道を東へ行った方角にもあります。
また、二子玉川駅ちかくにもあります。
⭐️『 大事なことは、ボランティアで教わった 』
牟田 悌三 (著) 単行本 – 1996
牟田悌三( むた ていぞう )
私(すずきじゅんじ)はこの本を読んだ当時、この本の題名をみて読んでみたいなと思っただけで、牟田さんが世田谷区の住人だということや、昔のテレビドラマ「ケンちゃんシリーズ」のお父さん役の俳優さんだとは知らずに読んでいました。
この本を読んで牟田さんが、いまでこそ普通のこととなった「住民主体」の地域活動や市民の能動的なボランティア活動、社会福祉活動に黎明期から深く関わっていた方なんだと知ることができました。
牟田悌三 Wikipedia
鍵山 秀三郎( かぎやま ひでさぶろう )
世田谷区 用賀の246号線道路沿いに「イエローハット」という自動車用品の販売や車のメンテナンスサービスをしてくれるお店があります。この全国規模の大型チェーン店の創業者が、じつは「掃除運動(ごみ拾い活動)」のたいへん有名な人物だということを知っていましたか?
私(すずきじゅんじ)は、現在、この世田谷区で「ごみ拾い」に「交通安全」と「みまもり」を組み合わせた「交通安全みまもりゴミ拾い」という活動をはじめて7年になります。
たぶん、鍵山さんのことは一度や二度は雑誌記事などで見かけたことはあったのだろうと思いますが、くわしく勉強したことがなく、これほど掃除ゴミ拾いの「大御所・大先輩」だったとは存じ上げませんでした。
鍵山秀三郎 Wikipedia
NPO法人 日本を美しくする会 掃除に学ぶ会
先日、等々力にある「玉川せせらぎホール (玉川区民会館)」で
「世田谷天竜太鼓」の演奏をききました。
まっすぐで、かざりけなく、直球勝負の和太鼓本来の雄々しさ力強さが客席に座った聴衆のはらのそこにまで響いてきて、いつまでも聴いていたくなるような「日本のまつり音楽」の源流を思い起こさせる演奏でした。
世田谷天竜太鼓 公式ホームページ
記事更新 2024年 9月17日
地元住民で存在は知っていてもなかなかお店に入ってみるのには勇気といきおいがいりそうなお店を載せてみました。世田谷区の玉川地域。
◆ 世田谷区 上用賀 ル サンジュウイチ( Le.31 )
カフェ + アンティーク + グッズ
地図
◆ 世田谷区 玉川台 ELLIPSE
カフェ + アート
地図
番外
◆ 世田谷区 池尻 ザ・グローブ アンティークス
アンティーク
(最寄り駅は三軒茶屋。カフェ部分は閉業しました)
地図
↑ 帰りに「つぼ焼きかれーのお店・ビストロ喜楽亭」に寄るのもいいかも