2025年7月 その2
本日は、祇園祭最終日。八坂神社の摂社である疫神社の夏越祭が行われました⛩ 暑い中、無病息災を願う「茅の輪くぐり」に多くの人が訪れていました☀ 一か月追いかけた行事の最終日かと思うと少し感慨深いです✨#祇園祭 #疫神社 #夏越祭 pic.twitter.com/8hMBhPzFKg
— 【公式】京都市情報館 (@kyotocitykoho) July 31, 2025
日本三大祇園祭
・京都 祇園祭
・福岡 博多祇園山笠
・福島県 会津田島祇園祭
福島県の南西部、少し南下するともう栃木県…という立地の南会津町。
— 東北ろっけん雑学メディア:NEFT(ネフト)編集部 (@NEFT_jp) July 31, 2025
奥会津とも呼ばれるこの地で、日本三大祇園祭の一つに数えられるお祭りが行われていることはご存じですか?
今回はそんなお祭り「会津田島祇園祭」の様子を前編・後編に分けてお届けします!https://t.co/yFbqckS7JL
祇園祭 後祭 花笠巡行 祇園甲部 pic.twitter.com/Yggc5Q8v2B
— (一社)貝合貝覆文化協会 (@tomofujikaiooi) July 24, 2024
LOUIS VUITTONとの対比 祇園祭 後祭 花笠巡行 pic.twitter.com/ANKuBTwZ8l
— (一社)貝合貝覆文化協会 (@tomofujikaiooi) July 24, 2024
昨年の花傘巡行から。 pic.twitter.com/vs5H7RIIGL
— Ryota,F (@Kyoto_Ryota_F) July 28, 2025
私の祇園祭はこれにて終了🙏 pic.twitter.com/HSCDsyL4I8
— kyotowonderland (@travelkyoto6) July 28, 2025
お見送り提灯きたよー🏮#祇園祭2025 pic.twitter.com/gWwYWTlABK
— kyotowonderland (@travelkyoto6) July 28, 2025
本日は午後7時頃より神輿洗式とお見送り提灯行列が行われます。祇園街の各家が自分とこにちなんだ提灯を出して四条通で神輿をお見送りし、その後祇園街を練り歩きます。
— 井上真由美 / 京菓子司7代目 するがや祇園下里 (@mayumi_0322) July 28, 2025
華やかな祝い提灯が祇園街を彩りますので、祇園祭りの見納めにぜひ見にいらしてください。… pic.twitter.com/f9CJijfaLg
最後!
— kyotowonderland (@travelkyoto6) July 24, 2025
くじ取らずの大船鉾。 pic.twitter.com/xshZPLBL4t
祇園祭もいよいよ後祭の山鉾巡行。浄妙山の上では、三井寺の僧兵、一来法師が、筒井浄妙の頭上をひらり飛び越え、宇治川の合戦に挑みます。#三井寺 #西国三十三所 #日本遺産 #観音さんさんサイコク巡礼 #千年巡礼 #浄妙山 #祇園祭 #後祭 #筒井浄妙 pic.twitter.com/4i1p1C4LIR
— 日本遺産 西国三十三所観音巡礼 (@jhsaikoku33) July 24, 2025
本日は山鉾巡行に加えて花傘巡行も✨懸装品が華やかな曳山や傘鉾、神輿など10基余り、そして時代衣装を身にまとった総勢1000名におよぶ行列が市中を練り歩き、見る者を魅了😘また毎年2つの花街が参加し、芸舞妓さんに出会えるのも嬉しいポイント👇https://t.co/mN0nKiagkK pic.twitter.com/KC7TzbIkQk
— KYOTOSIDE (@SideKyoto) July 23, 2025
橋弁慶山
— monpul@京都移住 (@monpulmonpul1) July 22, 2025
源義経と弁慶が御神体🙏✨
山鉾の中で題材を知ってた唯一の山😆
1番親しみやすい♪#京都 #祇園祭 #橋弁慶山 pic.twitter.com/2BluV3abDZ
息子にも娘にも、お囃子をしている友だちがいます。
— 扇子屋の嫁 (@ayumichan0222) July 22, 2025
学校とは違う色んな年齢の人たちがいるコミュニティに身を置くのはいいなぁと思います。
鉾町に住んでるとかご縁があったらうちの子もお囃子させてもらっていたのかなぁ pic.twitter.com/1qmkumjzWH
祇園祭後祭の宵山✨しっとりとした落ち着いた雰囲気の中、そぞろ歩きするのが楽しいです☺️黒主山をご覧あれ♫ pic.twitter.com/RgYlaOD29z
— KYOTOSIDE (@SideKyoto) July 22, 2025
7/22からは二十四節気の #大暑。一年で最も暑さの厳しい時期です。各地で夏のイベントが行われます。くれぐれも #熱中症 にはお気を付けのうえ、お出かけください。#祇園祭 は、昨日から後祭の #宵山 が始まりました。先祭と違い、屋台露店などは出店しませんが、ゆっくり見て回ることができます。 pic.twitter.com/mEaEoDxccT
— 【公式】京都市情報館 (@kyotocitykoho) July 22, 2025
水あずきを堪能中、どこからか太鼓の音が。
— りさ|京都さんぽ (@osannpo_kyoto) July 21, 2025
振り返ると「橋弁慶山」さんが曳き初めを✨
貴重なタイミングに遭遇できて、それだけでご利益をいただけたような😌 pic.twitter.com/v8L5JqOqjw
祇園祭、前祭の私の参加はこれにて終了。明日は神奈川に帰ります。
— ヒロタ🚙🚃⛩🚲📸 (@hirotankanagawa) July 17, 2025
2年目の祇園祭のご奉仕は去年よりも少し精神的に余裕もでき凄く楽しい期間でした。粽入れから社参、そして今回の宵山から巡行と怒涛のように過ぎていく期間も終わってしまうとあっという間。 pic.twitter.com/syqFRgbIFn
三角コーンにまで景観に配慮させる場所、京都 pic.twitter.com/s9bD4LB5zb
— みえっぱりな京都人bot (@kyoutojin_bot) July 18, 2025
今日の御旅所奉納囃子は南観音山さん
— ふたござのまろ (@hutagozanomaro) July 18, 2025
祇園さんの神さんが御旅所に来てはる、7/18-7/23の期間の夕方に、囃子のある各山鉾持ち回りで四条寺町の御旅所にて奉納囃子を行います
※ウチは去年やったので今年は順番が回って来ません#祇園祭 #祇園祭2025 pic.twitter.com/MxENVyoomp
JR奈良駅の観光案内所にもう今年の大文字うちわが出ていました。
— リコリス (@Licoric20350663) July 18, 2025
どの文字も素晴らしくて迷ったのですが、やはり東大寺狹川普文長老のものをいただきました。 pic.twitter.com/d5AiIoH8a5
暑くなる前に御旅所へ🙏
— 扇子屋の嫁 (@ayumichan0222) July 18, 2025
山鉾巡行もお神輿もすぐ近くで見られて、御旅所へは外より涼しいアーケードを通って徒歩10分
恵まれた場所にいられることに感謝です pic.twitter.com/SlVP789FDY
みなさまに結んでいただいた紙御幣のついた榊も、巡行を終え地上へ戻ってきました☺️
— 鶏鉾保存会 (@niwatorihoko) July 18, 2025
ありがとうございました!#祇園祭#鶏鉾 https://t.co/TfvqcmSBFz pic.twitter.com/49WXRSbM7E
祇園祭 前祭
— まゆみん𓂃𓂂ꕤ*.゚kyoto (@marumaru11751) July 17, 2025
船鉾の出陣の様子
雨の中、ドラマティックな場面☔️
偶然出会した
主人撮影📸 pic.twitter.com/PCWzDWrIR0
「日本の祭りに扇はつきもの。
— 扇子屋の嫁 (@ayumichan0222) July 17, 2025
悪霊を祓い、神霊を呼び招く扇は神の招ぎ代、依代でもあった。
扇は神と人とを結ぶ聖なる採り物であった。」
『季刊 銀花 第43号秋の号』より pic.twitter.com/qtsJf2tT9f
山鉾巡行・蟷螂山くじ渡し(令和7年7月17日)#祇園祭 #祇園祭2025 #蟷螂山 pic.twitter.com/EvbHtIzEzO
— 蟷螂山 保存会 (@TourouyamaKyoto) July 17, 2025
御旅所で四条傘鉾の日和神楽がありました#祇園祭#四条傘鉾 pic.twitter.com/manXW4fDw6
— ゆうじん (@yuzin1194) July 16, 2025
祇園祭2025!前祭山鉾巡行、長刀鉾の稚児舞をご覧ください📸
— KYOTOSIDE (@SideKyoto) July 17, 2025
降りしきる雨の中、山鉾巡行 が始まっています☔️ 編集部スタッフが現地から速報でお届けします😆 pic.twitter.com/gHzopputLK
\ 鶏鉾 鉾参番(ほこさんばん) //
— 鶏鉾保存会 (@niwatorihoko) July 17, 2025
巡行へ出発しました!#祇園祭#鶏鉾#山鉾巡行 pic.twitter.com/uMn27mNrph
函谷鉾さんの提灯落とし。お見事でした! pic.twitter.com/xNY2KtduF0
— 茉莉@暮らし整え中 (@matsuri_kyoto) July 16, 2025
祇園囃子といえばゆっくりとした雅な印象があるかも知れませんが、日和神楽から帰町し、日付変更線を越える頃、最後の納囃子では熱く激しく、終わりゆく宵山を惜しみます。函谷鉾の祇園囃子の知る人ぞ知る一面です。さあ、いよいよ巡行です。 pic.twitter.com/0Pm5n1UydD
— 函谷鉾保存会 (@kankobokokyoto) July 16, 2025
綾傘鉾棒振り囃子
— 和彩彩きーこ@8/17 インテ閃華4号館 や08ab (@wasaisai) July 16, 2025
宵山1回目
今日は正面で勝利✌️
#祇園祭2025
#綾傘鉾 pic.twitter.com/edK4Jz7qI4
今日(7/15)は祇園祭の宵々山。
— 山村純也|らくたび代表 (@yamamura_junya) July 15, 2025
郭巨山での神前ガイド終わって、帰り道、タイミングよく月鉾がお囃子が始まる。
駒形提灯が幻想的で、屋根裏の円山応挙の草花図が美しく照らされていた。 pic.twitter.com/hPwUpsiH8B
八坂神社の氏子は祇園祭期間中きゅうりを食べてはならないという禁忌がある
— ふたござのまろ (@hutagozanomaro) July 15, 2025
これは、きゅうりの断面が八坂の神紋である木瓜紋に似ているからとされている
しかし、和漢三才図会の祇園御旅所の項には「接ずるに、当社の神輿等に瓜の紋を居え。俗に以って胡瓜と為す故に、祇園を敬する者胡瓜を
(1/3) pic.twitter.com/JPHPvVMfaF
祇園祭前祭宵々山、宵山の日は、スタッフに「うぞうすい わらじや」さんのまむし弁当と精進料理専門の仕出し屋さん
— 亀屋良長 吉村良和 (@yoshimura0303) July 16, 2025
「矢尾治」さんの精進折詰を振るまいました。(二択です)。
どちらも美味しい元気が出ます! pic.twitter.com/rX8gqfh6J5