今週末だな😆北上みちのく芸能まつり。青森県八戸市から行くけど函館鬼剣舞の会員です😄✌ pic.twitter.com/O2vnygjMpL
— 馬毛の神様 (@7RF0uu2ev0d4l4z) July 28, 2025
北九州市戸畑区 戸畑祇園山笠
— 副主席 (@SEI__jou) July 26, 2025
観ているだけでヤバい脳汁がドバドバ出てくる系のスゴいお祭りだ https://t.co/8zONceX1OF pic.twitter.com/BlF81tNw8p
織田信長も見たとされる尾張津島天王祭が凄い pic.twitter.com/W5W8R0mFQ0
— おおたに。┃日本の歴史を彩る風景写真 (@ohtani_tani25) July 26, 2025
クライマックス pic.twitter.com/OHM4FilALD
— 守谷総鎮守八坂神社 (@m_yasakajinja) July 26, 2025
山車の巡行が始まっています。上町の山車がやってきました。神社前は素通りしてはならないのが暗黙のルール。必ずお囃子を神前に奉納してから神社前を通過します。 pic.twitter.com/nYam3oRXKF
— 守谷総鎮守八坂神社 (@m_yasakajinja) July 26, 2025
今日は上町です。 pic.twitter.com/0e4yzQMd48
— 守谷総鎮守八坂神社 (@m_yasakajinja) July 25, 2025
【例祭奉納 石見神楽】
— 富岡八幡宮【公式】 (@FukagawaTomioka) July 26, 2025
8/13(木)〜8/17(日)に #深川八幡祭り が行われます。開催中は境内舞台にて、様々な奉納演芸を予定してます。
8/16(土)18時には、島根県浜田市の伝統芸能『#石見神楽』が奉納されます。『石見神楽』は、島根県浜田市発祥といわれる神楽で、日本遺産に認定されております。 pic.twitter.com/40h6K68YIv
【三ツ石神社 例大祭】
— 🏔⛰⛰🍣⛰⛰🏔 (@nyantokonyan_2) July 25, 2025
2025年8月30日(土)14時〜
神事
大宮神楽
佐比内金山太鼓奉納
下小路中学校吹奏楽演奏
三浦わたる歌謡ショー
お菓子まき
ミスさんさ奉納演舞
三ツ石会有志による全員参加さんさ踊り
三ツ石神社(岩手県盛岡市)https://t.co/qFkCA5p9v3 pic.twitter.com/ka4o08kCSM
【ホトカミ様のサイトに万灯みたま祭のご案内を掲載しました❗️】
— 三重縣護國神社(三重県護国神社) (@miegokoku) July 25, 2025
「御朱印・神社お寺の検索サイト ホトカミ」様に8月13日から15日まで斎行いたします万灯みたま祭のご案内を掲載いたしました。
記事はこちらから無料でご覧いただけます。https://t.co/VoiPPaZn8U#ホトカミ #万灯みたま祭 #津市
2025/07/25-26
— ノギ(郷土芸能じぶんち) (@konno_nogi) July 25, 2025
多古町のしいかご舞
千葉県香取郡多古町多古
今日明日ですね。 https://t.co/JpwEHV2iOz
花笠巡行、応援に来てくださった皆様おおきに✨
— 先斗町 多香@8/6〜8/19 先斗町サントリービアホール(13日出演) (@pontocho_taka) July 24, 2025
これから出番どす、おたのもうします❣️ pic.twitter.com/F5AWVUm8U1
本当に良い光景だなって思いました。 pic.twitter.com/iGA4yY3WH0
— 幣束 (@goshuinchou) July 24, 2025
わっしょい!わっしょい!
— kyotowonderland (@travelkyoto6) July 23, 2025
今年も楽しみにしていた"あばれ観音"
宵山にあばれ観音のような行事があるのは南観音山だけだそう。いつまでも続きますように。 pic.twitter.com/Kmn2voxkO4
今日は榴岡天満宮の天神まつり!友人が猿田彦ですけど…頑張って😅。 https://t.co/1v0kJWmMha
— 水野羽鳥@CafeWildgeese (@hatori1567) July 23, 2025
仲哀天皇の御霊が神功皇后のもとへ 気比神宮から船神輿で海渡る ロマンチックな伝統行事「総参祭」(FBC 福井放送) https://t.co/OkbELeWKxu
— 神社.com編集部 (@jinjya_com_k) July 22, 2025
今日は土塔新山の子供達のお囃子奉納です。 pic.twitter.com/bAHkI2eVx1
— 守谷総鎮守八坂神社 (@m_yasakajinja) July 22, 2025
関東一の祇園・熊谷うちわ祭、きょう22日は最終日でフィナーレへ 中心部で2年ぶり巡行祭 山車と屋台、夕方に国道17号へ集合したたき合いhttps://t.co/1NtJ1Ml0Q4#埼玉県 #熊谷市 #熊谷うちわ祭 #関東一の祇園 #八坂神社 #八木橋
— 埼玉新聞社 (@saitamanp) July 22, 2025
伏見稲荷大社の本宮祭🏮
— nobo (@nobo_kyoto) July 20, 2025
今年もめちゃくちゃ綺麗でしたー! pic.twitter.com/u66hPoYzfv
2025年7月19日、静岡県森町山名神社天王祭舞楽を訪問。第7番は蟷螂の舞。カマキリが腕や羽を動かしながら舞う珍しい舞い。京都の祇園祭の江戸時代以前の形態を今に伝えるとも言われる。 pic.twitter.com/bGO92T2Kaz
— 稲村行真 / 獅子舞研究 (@yukimasa3858) July 21, 2025
土佐赤岡絵金祭り。今年は屏風の出納補助のため、職場から派遣されて参加しています。日が暮れた商店街の軒先に、幕末の絵師・絵金の芝居絵屏風が一斉に並ぶ様は赤岡ならでは。血飛沫が上がる凄惨なシーンの多い極彩色の芝居絵屏風は、蝋燭(本物)の光で見ると怪しさを増します。今日21日も開催です。 pic.twitter.com/Ro3cINNhVK
— 塚本麻莉|Mari Tsukamoto (@nov_zev) July 20, 2024
関東に戻ったばっかですが人生は有限なので早速福島県まで祭礼見に来ました。福島を代表する神事民俗芸能「御宝殿の稚児田楽」です。神事に先立ち「役馬」による七度半の参拝。祭りの伝令役の馬が社殿にお参りする所作。馬を引く役が社殿に参るが最後の7回目はお馬さんもお参りする。かわいい。 pic.twitter.com/pJO1fD244P
— 幣束 (@goshuinchou) July 21, 2025
京都の夏の風物詩、下鴨神社の御手洗祭。
— kyotowonderland (@travelkyoto6) July 20, 2025
好きすぎて今朝2回目。朝から気温が高くなかったので水が冷たすぎて、水に入った瞬間皆さん冷たーいと絶叫。 pic.twitter.com/y9Dfp9aYzC
滋賀県
葛川参籠(夏安居)
滋賀県大津市 比叡山から大津市葛川明王院へ参籠する
葛川参籠(夏安居)
延暦寺 7月16日-20日 解説
本日から20日まで比叡山から大津市葛川明王院へ参籠する「葛川参籠(夏安居)」が回峰行者により行われます。早朝、葛川明王院に向けて坂本を出発し、道中沿道で待つ信者さんにお加持を授けながら、5日間の厳しい修行に入ります。#比叡山 #延暦寺 #明王院 #相応和尚#葛川 #夏安居 #回峰行 #修行 pic.twitter.com/TJy6bPpf1v
— 延暦寺【公式】 (@enryakuji_hiei) July 16, 2025
和歌山県
那智の扇祭り
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
熊野那智大社 7月14日 解説
本年も無事に例大祭『那智の扇祭り』を執り納めることが出来ました
— 熊野那智大社【公式】 (@nachitaisha) July 16, 2025
雨の中にも関わらず多くの皆さんに御参列,御奉拝を賜りました
篤く御礼申し上げます#熊野那智大社 #飛瀧神社 #那智の滝#例大祭 #那智の扇祭り #那智の火祭 pic.twitter.com/Ab5y1jll5Y
熊野那智大社 世界遺産登録
— Hiroki.Nose (@hirokingraphy) July 13, 2024
20周年おめでとうございます!
本日は那智の扇祭り撮影する🔥 pic.twitter.com/EEyuQrF3bn
岩手県
さんさ踊り
岩手県盛岡市 8月1日-4日 解説
盛岡さんさ踊り開幕の足音が聞こえてくる盛岡です、本日7/13も中ノ橋のおでって広場では「街なかさんさ踊り」が開催され「さんさ好み」さんの演舞が披露されました。もともと非常に映える団体さんなんですが今日の青空と赤レンガ前での演舞は一段と華やかでした。ありがとうございました。 pic.twitter.com/SzhRMextsm
— 岩手点描 (@IwateSketch) July 13, 2025
本日7/12「街なかさんさ踊り」盛岡市中ノ橋のおでって広場でのミス太鼓・横笛、ミスさんさOGによる「さんさ華の連」の皆さんの伝統さんさの演舞を動画でお届けします。青空に岩手銀行の赤レンガ、盛岡を代表する景色のひとつの前での華麗な舞が実に映えます。 pic.twitter.com/gWGmbykSMr
— 岩手点描 (@IwateSketch) July 12, 2025
岐阜県
郡上おどり(ぐじょうおどり)
毎夜、結びは「まつさか」
— Takeshi.M (@13th_YangWenli) July 12, 2025
令和7年、郡上おどり初日「おどり発祥祭」の結びの挨拶まで。#郡上おどり #郡上八幡
🚙💨💨…さぁ、2時間かけて帰ろう。 pic.twitter.com/4jNZtHk5u4
埼玉県
提灯祭り
埼玉県久喜市 7月13日 解説
埼玉の #久喜提灯祭り「天王様」にきましたー。
— 祭のきせき (@MatsuriNoKiseki) July 12, 2025
到着早々、軽快に山車が回転しました!
志の一と仲町の山車が挨拶してます。 pic.twitter.com/ioluEwfwZh
久喜提灯祭りフィナーレ!
— ざわわ@埼玉県市町村巡り (@zawawa_saitama) July 18, 2025
提灯のついた山車がぐるぐる回転します! pic.twitter.com/8je7xHOPZX
福岡県
博多祇園山笠
福岡県福岡市博多 7月 解説
【博多祇園山笠 櫛田神社 例祭】
— 三柱神社 (@mihashirajinja_) July 16, 2025
博多祇園山笠の例祭が櫛田神社にて斎行され、当社より宮司が参列いたしました。
十五日早朝には追い山が執り行われ、恵比須流の皆様による「立花宗茂」の舁き山が力強く駆け抜けてゆく姿を拝見しました。
伝統を支える皆様の思いに、深い敬意と感謝を込めて。 pic.twitter.com/K6c4FhXdU1
中の人Kです!いよいよ追い山です!
— 株式会社ふくや (@fukuya_mentai) July 14, 2025
昨日は集団山笠見せが行われました。いつもと違う場所を走る山が、新鮮でした。
沿道に人人人!どんたくより凄かったんじゃないかと思うくらいの人でした。本当にびっくり。
今日は私も年甲斐もなくオールで撮影…する予定…多分…💦#博多祇園山笠#ふくや pic.twitter.com/a72fS864I3
博多祇園山笠 流舁き 土居流 pic.twitter.com/We5pcQ7aVq
— 真秀@豊後国の審神者&特務司書な芸術歴史好き (@kou_maho) July 14, 2025
博多祇園山笠 流舁き 恵比寿流 pic.twitter.com/aE9M3UZtYt
— 真秀@豊後国の審神者&特務司書な芸術歴史好き (@kou_maho) July 14, 2025
【博多祇園山笠 恵比須流 安全祈願】
— 三柱神社 (@mihashirajinja_) July 14, 2025
恵比須流の舁き山は「立花宗茂」。
先日、恵比須流の皆様にお越しいただき、安全祈願を厳かに斎行いたしました。
いよいよ迎える早朝の追い山。
勇壮なご奉納が無事に、そして力強く執り行われますことを心よりお祈り申し上げます。https://t.co/NdZuJgzYae pic.twitter.com/4PARjGmQx6
令和7年7月15日 一番山笠「東流」櫛田入り◆博多祇園山笠15日間のフィナーレ「追い山笠」迎える#博多祇園山笠2025 #福岡の夏のはじまり pic.twitter.com/3NliMNUXi5
— 福岡・佐賀 KBC NEWS (@KBC_NEWS) July 14, 2025
#東流 が山列に入ってきました!
— 福岡観光コンベンションビューロー (@welcomefukuoka) July 14, 2025
皆さん今年の #追い山笠 をお楽しみください!👍✨#博多祇園山笠 2025 詳細 ☞https://t.co/tJ4bGgfAxT#博多 #山笠 #オイサ #櫛田神社 #福岡 #山笠のあるけん博多たい pic.twitter.com/0y5tlPOfcd
西流の山崩しを見ることができました!
— もつ鍋・水炊き 博多若杉【公式】 (@hakatawakasugi) July 14, 2025
博多中を駆け巡った山笠に吸い寄せられた災厄を、外に出さないために行うそうです。
言葉にしようのない、とてつもない迫力でした……#博多祇園山笠2025 pic.twitter.com/3V0Yag5M5W
静岡県
遠州大念仏
静岡県浜松市天竜区 7月15日 解説
本日は寺島組の遠州大念仏!
— 🏔⛰⛰🍣⛰⛰🏔 (@nyantokonyan_2) July 13, 2025
10代から80代まで総勢30人以上の大所帯で3軒のお宅をまわるところに同行させていただきました🙏
1軒目は地域外からの依頼で、寺島組の大ファンだった故人の希望で呼ばれたのだとか。
全身を震わせながらうたう哀調の色濃い旋律…たまらん…#遠州大念仏 https://t.co/oasC3vUTds pic.twitter.com/phbGMfQitr
本日は浜松市天竜区 青谷組の遠州大念仏を見学させていただきました🙏
— 🏔⛰⛰🍣⛰⛰🏔 (@nyantokonyan_2) July 12, 2025
今年は3軒の依頼があり2軒分はお寺で供養、その後1軒のお宅で大念仏が行われました。
青谷組は前半に「ほんごし」、後半に「放歌」という演目をやるようで動画は「放歌」
メロディアスな歌がたまらない…#遠州大念仏 https://t.co/iMT0knKO0A pic.twitter.com/4q6t57kNDM
これは「ねり」という激しいパート
— 🏔⛰⛰🍣⛰⛰🏔 (@nyantokonyan_2) July 12, 2025
太鼓を転がしながら叩くのがかっこよすぎ… pic.twitter.com/KIrlt2vtH7
本日の日中は、家康ゆかりのお寺 愛知県岡崎市本宿町の法蔵寺へ🍣
— 🏔⛰⛰🍣⛰⛰🏔 (@nyantokonyan_2) July 14, 2025
遠州大念仏を広めた宗円さんというお坊さんがいたお寺ということで、大念仏ファンとしてずっと来てみたかった場所でした。
犀ヶ崖にあった宗円堂は、現在は資料館となり遠州大念仏に関する資料などが展示されています。 pic.twitter.com/8mpb1E7Ofo
神余のかっこ舞
— ノギ(郷土芸能じぶんち) (@konno_nogi) July 16, 2025
7/20 10:00〜
日吉神社(千葉県館山市神余932)ほか
今年は高校生が舞うとのこと。すごい。https://t.co/33ZIdJFS0q
下鴨神社でみたらし祭(足つけ神事)が本日より行われています。
— 京都今これ (@kyotoimakore) July 18, 2025
7月18日から7月27日の9時から20時です。
御手洗池設置された蝋燭立てにロウソクを奉納します。
水が冷たく気持ちが良いです。
行かれる方はタオルを忘れないように。
明日19日より露店が出る予定です。#下鴨神社#みたらし祭… pic.twitter.com/XEdJPp3UNy