世田谷区 イベントまつり催し物 町のようす

 東京 世田谷区のイベントやお祭り、東急 田園都市線、世田谷線、大井町線、小田急線ちかくのイベントや催し物を紹介しています

更新 2025年 2月20日

⭐️ 3月2日(日) 駒澤大学記念講堂にて「ファミリーコンサート」

⭐️ 【プールお休みです砧公園となり総合運動場温水プール「保守点検による休館について」 2月17日~2月28日

⭐️ いちご狩り世田谷いちご熟」は人気が高いので事前予約したほうがよいです

⭐️ 玉川高島屋S・Cのひなまつり
 二子玉川の高島屋で ひな人形の展示がはじまっています 〜3月3日まで
 期間中 カーネーションの無料プレゼントの日もあるそうです

⭐️ 羽根木公園の梅まつり もはじまっています 〜3月2日まで

⭐️ 2月、用賀駐屯地(駒澤大学高校となり)の海上自衛隊東京音楽隊が立川市(東立川)へ移転しました。
陸上自衛隊中央音楽隊は練馬区大泉学園(朝霞駐屯地所属)

・2月12日の夕方、環八沿い瀬田郵便局ちかくにある中華料理店「シビア」でテレビ撮影をしていました。近日、放送され紹介されるのかもしれません。私もこのお店は昔から好きでお気に入りは「酢豚」です。むかし用賀駅前にもおなじ名前のお店がありましたが、玉川台のこちらのほうが先輩店になります

・ 二子玉川で現在 閉店中のユニクロ
⭐️ 玉川髙島屋S・C南館4階に「ユニクロ タマタカ店」3月20日(木・祝)オープン
もともとあったライズ・二子玉川ドッグウッドプラザ店はGUの店舗としてオープン

2月16日 2月23日
3月2日 3月9日
世田谷公園 フリーマーケット
2月8日〜
3月2日
羽根木公園 せたがや梅まつり

ぜひついでに羽根木プレーパーク
を見学してみてください
すばらしいこどもの遊び場所です
3月2日(日)池尻三丁目公園 子どももちつき大会
3月2日(日)世田谷駅前クリーン大作戦 9:00-10:00
4月12日
 -8月17日
世田谷文学館
『士郎正宗の世界展』攻殻機動隊原作者
4月13日(日)桜新町 さくらまつり

・「KFCケンタッキーフライドチキン」R−246三軒茶屋店が開店していました。昭和女子大にちかい246号沿い。三軒茶屋駅すぐ近く茶沢通りの店も健在です

⭐️ 上野毛駅まえ「みずほ銀行」の向かい側におしゃれなドーナツ屋さんが営業中だそうです Donut and Meatball KEOkeo.

⭐️ 二子玉川ライズのガレリア広場で「おやつ市場in二子玉川」開催 2月14日-16日

⭐️ 高津駅の南東にある土日24時間営業「ラウンドワン高津店」が4月13日で営業終了との予告あり

・ 1月21日 新オープン 「 酒場ちゃむ 」用賀商店街の「用賀おでん」のとなりにできました。昼と夜の営業 まぐろ丼ランチや魚の揚げ物など食べられるようです 11:30-15:00 17:00-22:00

・ 小田急電鉄×京王電鉄×東急電鉄の鉄道3社連携で「下北・三茶・下高まちめぐりパス」 3社の電車とバスぜんぶに乗れるデジタルきっぷが登場

・ 用賀二丁目公園ちかく中町通り沿い「三代目 米蔵」2階「異国料理 シラクサ」という新しいお店がオープン

・ 東京都世田谷区・豪徳寺「旧尾崎テオドラ邸」対談
 漫画家・山下和美さんと俳優・鈴木京香さん

・二子玉川の魚屋さんは二子玉川商店街 魚石 うおいし さん。
お正月たべるのにおすすめは3軒おとなりの 肉の宝屋 の 焼豚 。カット済みを量り売りで買うほうが味がしみています。
おとなり 八百寿 YAOTOSHI さんは漬物もやってます。
おそば屋さんは中吉通り二子玉川小学校入口 交差点にある 日の出屋 さん。マゼンダ色の外装がおしゃれなフランス料理 サレ・ポワヴレ に隠れて目立ちませんが近所の人はよく行くお店です

★ 二子玉川(玉川)の閉店した「たぬき」跡地に、雑司ヶ谷の「おにぎり・とん汁 山太郎」が2025年3月1日オープン

飯田農園さん、用賀駅前から駅前の通り(瀬田貫井線)を桜新町方面(西方角)へ坂をのぼっていったところ用賀3丁目9-3
 の無人販売が充実しています。ダイコン、ネギ、小松菜、百合、白菜
 ★今年は「ダイコン堀り」中止だそうです。
 → 実際わたしも無人販売のダイコンを買って食べたら甘くておいしかったです。別の日に白菜、小松菜も買って食べたら甘くておいしかったです
 無人販売なので現金(小銭含む)をもっていくのをわすれずに

・ 三軒茶屋キャロットタワー地下の東急ストアがリニューアル。鮮魚コーナーがイチオシだそうです。地元、太子堂の伊勢屋豆腐店「たいし豆腐」や和菓子の亀屋「招福もなか(まねき猫の形)」も売ってます←梅まつりの「梅大福」もこの老舗。 付記:豪徳寺の山下商店街 東肥軒 もお手頃価格のおいしいおまんじゅうが多数あって先日たべたらおいしかったです

・ 三軒茶屋のちいさめドンキホーテ(ピカソ)2024年11月末で閉店すみ

・ 千歳船橋駅の南口でてすぐの場所に「フラワーおはぎ専門店 Oh!huggy!!」が開店(神戸発祥で全国チェーン店)

・ 用賀にあたらしい八百屋さんが開店していました。青果店「yaow」場所はロシア料理イクラバルのとなり
→ すぐ近く用賀中町通り沿いの「八百富商店」はいつも整然と店内がととのっていてほしい野菜や果物がひとめでわかる清潔感のある八百屋さんです
付記:用賀の地元民としては中沢商店さん(用賀商店街の八百屋さん)の長期休業が気になります

・先日おこなわれた二子玉川小学校の「やきいもイベント」は地域交流のイベントとしてとてもよいアイディアだと思いました。わけへだてなく誰でも参加できて、焼きながら会話もできる、まわりで子どもたちが元気にあそんでいる。ひとのあたたかさの感じられる企画だったと思います。(今後、地域のイベントの感想を別ページにまとめようと考えています)

二子玉川ライズのアイススケート場は 12月7日オープン。
 南町田グランベリーパークも 12月7日オープン。
 六本木の東京ミッドタウンのアイススケートはすでにオープンしています

・用賀駅前モスバーガーとなりの「魚丼屋キッチンスタジアム」が突然別のお店になっていました「角打ち屋 大林商店」というワインやお酒の立ち飲み?っぽいお店が開店

・二子玉川(玉川)の老舗定食屋「たぬき」が閉店したそうです。地元庶民にながく愛されたお店なのでさびしく思う町の住人の声を多くききます
 用賀の「和バル 用賀炎陣」はここしばらく営業していないようです。用賀駅近く「ブルズガーデン」(むかしコンビニ・ポプラがあった場所)はワインと中華の店に変わったようです

⭐️ 【開催すみ】11月9日に世田谷区 砧公園で行われたインクルーシブイベント『スペシャルデー』は、とてもよい感じで公園全体がやさしい空気で包まれていました。世田谷区全体そして日本全国にもこの優しい空気が広がるといいなと思いました。
からだのいろんな部分をつかって遊んだり体験したりできる工夫されたたのしい企画がいっぱいで、午前開始で昼過ぎ終了の短めのイベントにもかかわらずたくさんの子供たちが集まりました。風もなくおだやかに晴れてお天気にもめぐまれました。
(3月に行われた1回目で視覚障害をもった女性のスピーチが心に残っていたのでまたお会いできたらいいなと思っています)
・砧公園のいくつかのエリアで工事が行われています。いままで通りの使用ができない場所があります

・ 世田谷区の用賀にある 三田国際学園中学校・三田国際学園高等学校の名前が変わるそうです → 三田国際科学学園中学校・三田国際科学学園高等学校
(地元に住んでるひとは、最初は戸板中学校と戸板女子高等学校という名称だったのをおぼえている人も多いと思います)

・ 瀬田郵便局のむかい側にアメリカンバイクビンテージ風ファッションのお店ができていました 「SPICE THINGS UP」VIN&AGEコンセプトストア

⭐️令和6年度 第75回 東京都立高等学校 定時制通信制課程 芸術祭の開催について
→ 東京都の公式サイト
演劇発表、音楽発表、展示会

⭐️ 用賀にある都立桜町高等学校 定時制 でも文化祭が11月2日に開催されました

・ 田園都市線に「東急スヌーピーラッピング列車」が登場し1年間運行するそうです。犬のマンガキャラクター「スヌーピー(ピーナッツ)」の絵が描いてある電車。南町田グランベリーパークの宣伝です
・ 春まで 世田谷文学館で 寺山修司 展 やってます

⭐️ 用賀の玉川台に週7日土日祝も診療してくれる総合こどもクリニック診療所(重症児の日中あずかりや連携施設サービスが充実)が開院しています
あのねコドモくりにっく
世田谷区上野毛にある
みくりキッズくりにっく』の運営です

⭐️ 梅ヶ丘の羽根木公園で開催された『雑居まつり』はとてもよいイベントだと思いました。記事ページを追加しました

⭐️ 久富稲荷神社例大祭のまとめ(奉納演芸 参加者など)特集ページつくりました

⭐️ 【開催すみ】 9月28日 用賀『用賀でパフォーマンスを見ようよ』
 京西小学校 特集ページつくりました

⭐️ 桜町高校文化祭の出演バンド告知まとめページを作りました


世田谷区公式サイトで行政が案内するイベント情報はこちら(地域・地区情報)


・近所で開催されるイベント、町のなかで見かけた貼り紙、チラシ、募集、変化した町の建物など、最新のまちのようすを友達に話すような感覚で書いています

 ◆毎年恒例イベントはこちらのページで一覧 にしてあります

・このページは主に開催日や期限のある情報を載せています。情報は入れ替えていきます

⭐️ このページに掲載していた過去の記事や情報はこちら
 2024年 以前の【世田谷区のイベントまつり催し物、町のようす】

世田谷区 イベントまつり催し物 町のようす