神社
蛇窪神社 東京品川区 公式
旧蛇窪村の村人の夢枕に白蛇が現れ、広島の宮島「嚴島神社」より御神体をお祀りした当社「白蛇辨財天社」のお礼参りの為、嚴島神社へ詣で祈祷を受けました。続いて明治の神仏物離で遷された、お隣りの「嚴島辨財天」を祀る「大願寺」へ参拝いたしました。 pic.twitter.com/HRpKWMIpD7
— 蛇窪神社 公式 (@hebikubojinja) July 14, 2025
吾妻神社 群馬県吾妻郡 公式
おはようございます☺️
— 和利宮 吾妻神社 (@agatsumajinja) July 14, 2025
吾妻神社です⛩️
本日の通常、七夕、梅雨参りの御朱印は浄書対応可能です✨
台風の影響で強い風が吹いています🌪️
銀杏や杉、欅の枝が折れやすくなっておりますので、ご参拝の際には足下だけでなく、頭上にも十分にご注意ください⛩️ pic.twitter.com/eMsnunzfyG
神宮
出雲大神宮 京都府亀岡市
出雲大神宮
— gassyou (@gassyou2) July 14, 2025
京都府亀岡市
丹波之国一ノ宮、出雲大神宮をお詣り
神聖な磐座や御蔭の滝が鎮座している御神体の裏山•御影山の参道、暑い日でしたが今回も厳粛な空気感を感じてながら参拝してきました pic.twitter.com/aGhg4GZWHZ
お寺
知恩寺 京都府宮津市 公式
【知恩寺】
— 金の卵 (@k_tamago_power) July 14, 2025
伝説では文殊菩薩はこの地で千年間もの間説法をされ、龍神をことごとく改心させ人々を護る善神へと導かれたそう、その後神々は文殊菩薩の持たれる如意に乗って海へ降りられ、その如意が浮かんだものを天の浮橋うきはしといい、ここに龍神が一夜にして土を置き天橋立となったのだそう✨ pic.twitter.com/91cPdhFgl4
東本願寺 京都府下京区 公式
本日(7/14)、御影堂にて盂蘭盆会(うらぼんえ)の法要が勤まりました。
— 真宗大谷派(東本願寺) (@OTANIHA_PR) July 14, 2025
明日は、7時~「盂蘭盆会晨朝」、8時~「盂蘭盆会日中」、16時~「盂蘭盆会昏時」が勤まります。
どなたでもご参拝いただけますので、ぜひお参りください🙏📿#東本願寺 #京都 pic.twitter.com/OtqIAxYFgj
西本願寺 京都府下京区 公式
明日から5月が始まりますね🌟
— お西さん(西本願寺)【公式】 (@nishi_hongwanji) April 30, 2025
西本願寺の境内のイチョウの葉が鮮やかな緑色になりました🍃
本日は日差しが眩しく、暖かい一日でした☀️
晴れた空と青々としたイチョウが綺麗で思わずパシャリ📸
ですが、このゴールデンウィークは全国的に気圧が低下するようです👀❗️… pic.twitter.com/mVHFR0QwoQ
平等寺 新潟県東蒲原郡阿賀町岩谷 曹洞宗 公式
平等寺です。
— ゆめかさご (@kandeedum) July 15, 2025
平安時代に平維茂が創建したお寺です。
重要文化財の薬師堂は1519年に建てられました。こちらも中は歴史のある落書きだらけらしいです。
近くの将軍杉と名付けられた杉の巨木は、樹齢1400年。屋久島の縄文杉を抜いて、日本最大の大きさを誇ります。#新潟県 #阿賀町 pic.twitter.com/WjtkFUc4br
塔
奈良市には、薬師寺東塔、興福寺五重塔(現在は修理中)と2つの大型の塔が残るが、江戸時代には唐招提寺・元興寺にも五重塔があった。共に19世紀に焼失したが、両方残っていた頃は、見事な景観が広がっていたんだろうな。#国宝 pic.twitter.com/nihRZQN0w1
— 金鯱城 (@nagjo1612) July 14, 2025
富士山
おはようございます!
— 富士半蔵こと橋都彰夫 (@warazikan) July 14, 2025
本日大荒れ富士登山は辞めましょう!
咲耶姫のご機嫌は最悪!
気まぐれな彼女は恐ろしいです!
勇気ある撤退をお願い致します!
関係機関には連絡してますが、まだ朝早いので…
拡散周知をお願い致します!#富士登山#わらじ館#半蔵坊#イマフジ pic.twitter.com/g8BhIELZNA