神社
丹生川上神社中社 奈良県東吉野村
⛩丹生川上神社中社(奈良県東吉野村)
— 狭野の人 (@patmjgdw7294385) July 16, 2025
上社、中社、下社の式内社論争も大正時代に中社に落ち着くことになりました。中社は妥当だと思いますが、上社は旧地の「宮の平遺跡」から約4000年前の古代祭祀場が発見されていることから、かなりの古社であることは間違いないと思います。#大和国名神大社巡り pic.twitter.com/ui1MlqTmDi
丹生都比売神社(にうつひめ じんじゃ)
和歌山県伊都郡かつらぎ町 公式 参考
『虹の日』
— 【世界遺産】丹生都比売神社 (@niutsuhimejinja) July 16, 2025
今日7月16日は「なないろ」で「虹の日」だそうです。
以前に撮影した虹の写真をどうぞ。 pic.twitter.com/S8nUP0q757
蛇窪神社 東京品川区 公式
旧蛇窪村の村人の夢枕に白蛇が現れ、広島の宮島「嚴島神社」より御神体をお祀りした当社「白蛇辨財天社」のお礼参りの為、嚴島神社へ詣で祈祷を受けました。続いて明治の神仏物離で遷された、お隣りの「嚴島辨財天」を祀る「大願寺」へ参拝いたしました。 pic.twitter.com/HRpKWMIpD7
— 蛇窪神社 公式 (@hebikubojinja) July 14, 2025
吾妻神社 群馬県吾妻郡 公式
おはようございます☺️
— 和利宮 吾妻神社 (@agatsumajinja) July 14, 2025
吾妻神社です⛩️
本日の通常、七夕、梅雨参りの御朱印は浄書対応可能です✨
台風の影響で強い風が吹いています🌪️
銀杏や杉、欅の枝が折れやすくなっておりますので、ご参拝の際には足下だけでなく、頭上にも十分にご注意ください⛩️ pic.twitter.com/eMsnunzfyG
⛩吉備津神社(広島県福山市)
— 狭野の人 (@patmjgdw7294385) July 18, 2025
備後国一宮。 pic.twitter.com/r9g4Tef56M
今日は平城宮で
— ゆり | 奈良と文化財を深める2025 (@yurars_jp) July 26, 2025
版築の塀沿いをあるいて
天平人気分#奈良 pic.twitter.com/QGs6j9Gcn5
神宮
出雲大神宮 京都府亀岡市
出雲大神宮
— gassyou (@gassyou2) July 14, 2025
京都府亀岡市
丹波之国一ノ宮、出雲大神宮をお詣り
神聖な磐座や御蔭の滝が鎮座している御神体の裏山•御影山の参道、暑い日でしたが今回も厳粛な空気感を感じてながら参拝してきました pic.twitter.com/aGhg4GZWHZ
今年は豊作でした。#林檎の庭 にある #林檎の木 になった #林檎の実 は本日の旬祭で御供いたしました。#春日大社 #奈良 #神社 #神事 https://t.co/zRCpyxBGN3 pic.twitter.com/dwYQMVgNFz
— 春日大社 kasugataisha shrine (@KASUGASHRINE) July 21, 2025
寺
おはようございます☀️ 那谷寺(石川県小松市)に参詣、白山の開祖 泰澄大師が奈良時代に岩屋寺として開かれました。白山を仰ぎ、各所に鳥居しめ縄があり、神仏習合を思わせます。とても素晴らしい地でした。 🙏今日の皆様のご健勝念じます。 #石川県 #那谷寺 pic.twitter.com/JeeYkv4WP4
— 富山市小泉町 神明社【公式】 (@TOMO83415491) July 24, 2025
①仁王門
— 高野山大師堂【公式】 (@koyasandaisido) July 21, 2025
②鎧坂
③【国宝】金堂
④【国宝】本堂(灌頂堂)
室生寺の御本尊は如意輪観音菩薩様です。(日本三大如意輪観音)
ゆったりリラックスした雰囲気で、人差し指の上で法輪をクルクル回してる如意輪観音様。
ずっとその様子を眺めていたくなります。#奈良県宇陀市 #室生寺 pic.twitter.com/98BU2Dq87q
知恩寺 京都府宮津市 公式
【知恩寺】
— 金の卵 (@k_tamago_power) July 14, 2025
伝説では文殊菩薩はこの地で千年間もの間説法をされ、龍神をことごとく改心させ人々を護る善神へと導かれたそう、その後神々は文殊菩薩の持たれる如意に乗って海へ降りられ、その如意が浮かんだものを天の浮橋うきはしといい、ここに龍神が一夜にして土を置き天橋立となったのだそう✨ pic.twitter.com/91cPdhFgl4
東本願寺 京都府下京区 公式
本日(7/14)、御影堂にて盂蘭盆会(うらぼんえ)の法要が勤まりました。
— 真宗大谷派(東本願寺) (@OTANIHA_PR) July 14, 2025
明日は、7時~「盂蘭盆会晨朝」、8時~「盂蘭盆会日中」、16時~「盂蘭盆会昏時」が勤まります。
どなたでもご参拝いただけますので、ぜひお参りください🙏📿#東本願寺 #京都 pic.twitter.com/OtqIAxYFgj
西本願寺 京都府下京区 公式
明日から5月が始まりますね🌟
— お西さん(西本願寺)【公式】 (@nishi_hongwanji) April 30, 2025
西本願寺の境内のイチョウの葉が鮮やかな緑色になりました🍃
本日は日差しが眩しく、暖かい一日でした☀️
晴れた空と青々としたイチョウが綺麗で思わずパシャリ📸
ですが、このゴールデンウィークは全国的に気圧が低下するようです👀❗️… pic.twitter.com/mVHFR0QwoQ
平等寺 新潟県東蒲原郡阿賀町岩谷 曹洞宗 公式
平等寺です。
— ゆめかさご (@kandeedum) July 15, 2025
平安時代に平維茂が創建したお寺です。
重要文化財の薬師堂は1519年に建てられました。こちらも中は歴史のある落書きだらけらしいです。
近くの将軍杉と名付けられた杉の巨木は、樹齢1400年。屋久島の縄文杉を抜いて、日本最大の大きさを誇ります。#新潟県 #阿賀町 pic.twitter.com/WjtkFUc4br
深緑の名勝庭園蓬莱庭表門。
— 【湖東三山 苔の寺】国宝 西明寺 (@kotousanzan) July 28, 2025
本日も天気が良く、境内の青もみじたちが生き生きとしております。#苔寺 #湖東三山 #西明寺 #名勝庭園 #蓬莱庭 #青もみじ #深緑 #お参り日和 pic.twitter.com/pAIt8viAiq
雨降る深緑の国指定名勝庭園蓬莱庭。
— 【湖東三山 苔の寺】国宝 西明寺 (@kotousanzan) July 17, 2025
濡れた青もみじや苔たちがより一層鮮やかさを増しております。#湖東三山 #西明寺 #名勝庭園 #蓬莱庭 #池泉回遊式庭園 #雨 #深緑 pic.twitter.com/CiqfwMS6mQ
重文 西教寺 客殿
— しゅ〜🐴いくん|Shumaikun 🏯⛩🏛⛪️ (@shuma1115) July 16, 2025
重文 盛安寺 客殿
重文 聖衆来迎寺 客殿
重文 聖衆来迎寺 表門
聖衆来迎寺表門は、坂本城の城門の移築
西教寺客殿は、伏見城の御殿の移築
盛安寺客殿は、伏見城の遺材を移築したもの
御殿建築や客殿建築の格子状の破風と杮葺屋根の組み合わせがとても上品 pic.twitter.com/JuQ17Iu7l5
夕方の石庭 #実相院 pic.twitter.com/3FRevMOcA0
— 実相院門跡 (@EGDAAUefauFcyKW) July 16, 2025
#毘沙門堂門跡 2025.7.22 pic.twitter.com/i9KoXkQViv
— 唯円 (@168bluestar) July 22, 2025
「寺」と「院」は、どちらもお寺
きのう19時半くらいの高野山です。#高野山 #壇上伽藍#中門 #金堂 pic.twitter.com/Ef1zjoS7v3
— 高野山大師堂【公式】 (@koyasandaisido) July 16, 2025
この時期の夕暮れに鳴くヒグラシの声に癒されます。 pic.twitter.com/1RRw73iM7T
— 高野山 青巖寺@南山坊 (@nanzanbou) July 18, 2025
色和紙で手づくりした蓮の花をお飾りし🪷
— 當麻寺 中之坊【公式】 (@taima_dera) July 18, 2025
ナスやキュウリなどの夏野菜をお供えし🥒
中将姫和讃などをお唱えして
當麻曼荼羅の完成をお祝いします
7月23日蓮華会式 14時よりhttps://t.co/yAT6qf6X0E https://t.co/VLATYYxDJx pic.twitter.com/DcaJNsx66K
塔
奈良市には、薬師寺東塔、興福寺五重塔(現在は修理中)と2つの大型の塔が残るが、江戸時代には唐招提寺・元興寺にも五重塔があった。共に19世紀に焼失したが、両方残っていた頃は、見事な景観が広がっていたんだろうな。#国宝 pic.twitter.com/nihRZQN0w1
— 金鯱城 (@nagjo1612) July 14, 2025
知立市にある知立神社の多宝塔(二重の仏塔で、上層の饅頭(まんじゅう)形が特徴的)。国指定の重要文化財。解体修理時に上層屋根裏から永正六(1509)年三月建立の銘が確認されたとの事。神社の境内に建つのは、神仏習合の名残りでしょうか。 pic.twitter.com/F5Js6aluo5
— 愛知県埋蔵文化財センター (@aichi_maibun) July 29, 2025
富士山
おはようございます!
— 富士半蔵こと橋都彰夫 (@warazikan) July 14, 2025
本日大荒れ富士登山は辞めましょう!
咲耶姫のご機嫌は最悪!
気まぐれな彼女は恐ろしいです!
勇気ある撤退をお願い致します!
関係機関には連絡してますが、まだ朝早いので…
拡散周知をお願い致します!#富士登山#わらじ館#半蔵坊#イマフジ pic.twitter.com/g8BhIELZNA
【人足寄場跡】
— はにわ (@seimei421haniwa) July 22, 2025
天明の大飢饉後、無宿・浮浪人の増加が深刻化。
寛政2 年(1790) 老中首座松平定信は【火付盗賊改、長谷川平蔵】により、江戸石川島(中央区)に人足寄場を、そして、筑波郡上郷村にも勘定奉行直属の人足寄場を設置した。
今は集落センターになっており、瀧王大権現が祀られている。 pic.twitter.com/NFeo8osCgJ
立派な屋根のついた石祠。
— 匕〒''キ@ (@hideki27fc5) July 23, 2025
三十番神をお祀りするそうです。
開扉してみたら30室の部屋があるのかな…#三十番神 pic.twitter.com/xEGxsB3tN3
🏔ゴトビキ岩(和歌山県新宮市)
— 狭野の人 (@patmjgdw7294385) July 28, 2025
熊野権現降臨地。 pic.twitter.com/hE4VfVzH67
8月ですが諸々の作業が詰まっておりまして更新が滞ります(宣言)。予約投稿のストックも切れました。 pic.twitter.com/Rm7gykRjj1
— 暦会館【公式】 (@koyomikaikan) July 31, 2025
奈良長谷寺の四季🌸🍃🍂☃️ pic.twitter.com/69iY62QUXl
— のりしか/鹿の国のフォトグラファー📸 (@norishika135) July 31, 2025