タグ: モバイル

  • iPhone 16 機種変更 引っ越し OCNモバイルONE SIMカード 構成プロファイル APN設定

    ⭐️ 追記:【容量が足りなくなったときはあわてずに!】
     毎月の契約コース容量(例・1GB)を月末まえに使い切ってしまって「 容量追加オプション」を購入するときは、かならず自分がスマホにダウンロードした「OCNアプリ」のなかで表示されるタブボタンを押して「1GB追加購入500円」と表示された状態で購入しましょう!
    OCNホームページ内から購入すると「500MB追加購入500円」になってしまい損をします。
    スマホで操作しているとき油断するとアプリ内からまちがったボタンを押して外部ブラウザアプリがひらいてOCNホームページ内へ移動してしまうので、気をつけてよく見て確認!
    OCNアプリ内だけで追加購入は完結できます。購入した追加容量は即時反映して使えるようになります


    2024年9月、iPhone 16 が発売されました。ひとから頼まれてふるい端末から新しい端末への引越し作業をしたので、そのときのメモ。だれかの参考になれば幸いです。

    ふるい端末:
      iPhone 6 Plus (iOS 12.5.7 ここまでしかアップデートできない)
    あたらしい端末:
      iPhone 16 Plus (iOS 18)
    契約通信会社SIMカード:
     OCNモバイルONE

    ① ふるいiPhoneのiOSをなるべく新しくアップデートしておく。iOS11以上なら簡単「クイックスタート」が使えます。(iPhoneのふるさによってアップデートできるiOSバージョンの上限があります。容量などの都合でアップデートできない場合は無理に最新にしなくても大丈夫です。)

    ② ふるいiPhoneに入れて使っていたSIMカードを取り出す。あたらしいiPhoneに挿しておく。(どちらも電源オフ状態で作業する)
    本体側面のSIMカードトレイを取り出す穴を押す金具は新品のiPhoneに付属しています。家にある文房具のクリップをのばしても代用できます。

    ③ かならず高速回線のWiFiが使用できる場所で作業を行いましょう。ふるいiPhoneですでにWiFi設定すみの自宅などが一番すみやかに作業ができます。
    ふるいiPhoneの電源をオンにして「WiFiオン」「Bluetoothオン」にして近くに置いておきます。そして
    あたらしいiPhoneの電源をオンにする。

     Apple公式の手順案内
     『クイックスタートを使って新しい iPhone や iPad にデータを転送する』を参考にすすめる。
     簡単にあたらしいiPhoneがこれまで使っていた古いiPhoneとおなじような状態になかみが整います。

     ↓
    「クイックスタート」だけでは整わないいくつかのアプリの中身は、そのアプリを起動して、アプリごとの「ID」「パスワード」を入力して「サインイン」や「ログイン」する必要があります。(一回これをしておけば次にアプリを使うときは省略できます)

    ・Apple社製以外のメッセージアプリなどで過去のデータ移行をしたい場合は、各アプリ開発企業の案内ページを参考にしましょう

    ・ふるいiPhoneではインストールできなかった各アプリの最新バージョンがインストールできるようになっているので、アプリの画面や使い方がすこし変わっている部分もあるかもしれません。


    あたらしいiPhoneの WiFi接続でインターネットが使えているか確認しましょう。
    ニュースサイトなどで今日の日付の現在時間の記事が表示できていれば大丈夫です。

    ⭐️ iPhone再起動の方法が変更されました!
      むかしのiPhoneは「電源ボタンひとつを長押し」で電源をオフにして再起動する手順でしたが、iPhone X 以降では 「サイドボタンと音量調整ボタンの同時押し」になっています
     『iPhone を再起動する』 Apple公式


    OCN モバイル ONE 回線の設定

    ⭐️重要:
    OCNモバイルONEのSIMカードをあたらしいiPhoneで使い始めるには、
    構成プロファイル(APN設定)のインストールが必要です

    手順はOCN公式が案内している通りにやれば簡単です

    ⭐️ 構成プロファイルをインストールしなおす

    ↑ かならずさいごの「インストール」ボタンを押すところまで実行しましょう(構成プロファイルをダウンロードしただけでインストールできていない途中の状態になるので。)

    ↑ 自分の契約が「新コース」か「新コース以外」か忘れてしまった場合は、むかし「OCNモバイルONE」から受け取った契約内容メールに記載されているはずなのでメール受信ボックスをさがしてみるとわかると思います。OCNの会員サイトにログインしても確認できます。


    これで完了です。

    さいごに念のため、
    電話通話が実際に使えるか、知り合いの番号に電話発信したり、むこうから電話をかけてもらって着信するか確認してみましょう。
    (このときは、念のため WiFiをオフにしておくとモバイル回線での通話が成功していることがわかりやすいです。)

    ・じぶんの電話番号がわからない場合は、
    「設定アプリ」のなかの一番下「アプリ」のなかの「電話」をえらぶと番号が載っています。

    「メッセージ」「FaceTime」「メール」も動作確認しておくと安心です。

    ⭐️こんな問題も発生したりします

    ↑ 上記の環境で
    ふるいiPhoneで使用中だった「セブン-イレブンアプリ」をデータ移行して使いたいので、
    あたらしい iOS 18 にセブンアプリをインストールしたところ
    起動時に「ふるいほうの端末で機種変更コードの取得手続きをしてください」と表示されて先へ進めなくなります。
    ふるいほうの端末(iOS 12)のセブンアプリを起動すると最初の画面で「 iOS 14以降のバージョンを使用してください」と表示されて先へ進めなくなります。
    iPhone 6 では iOS 12 より新しいアップデートは不可能なので、手詰まりになってしまいました。

    結局べつのメールアドレスを用意してあらたにセブンイレブンのIDを取得登録しなおしました。(なのでこれまでの古いデータは反映されません。)

    ポイントや残高がたまったままで、あきらめられない場合は、
    セブンイレブン公式サイトから問い合わせができるようです
    ◆セブン‐イレブンアプリについて(公式サイト)
     Q. 機種変更コードの取得を忘れました。
     → 問い合わせフォーム

    ⭐️あたらしいiPhoneにはイヤホンジャック(端子を差す穴)がありません
     有線のイヤホンを使うには、
      USB-C – イヤホンジャック変換ケーブル(コネクタ) が必要になります。
     100円ショップダイソー、コンビニ、ネット販売、Apple Storeで購入できます
     (値段がだいぶ違うので注意)

    ⭐️ 2024年現在 ワイヤレスイヤホンはネット通販で1000円-2000円台から買えます。
     ・自分の耳の穴のかたちに合うかどうかが重要
     ・小型だとバッテリーの持ち時間が少なめ。大型だと耳から落下しやすい
     ・外出時に落として紛失してしまうことがよく起こります

    ・スマホ以外にもパソコンやタブレットを持っている人は「マルチポイント(マルチペアリング)」機能がついてる製品を選ぶと便利です。

    ワイヤレスイヤホンの形状はさまざまなものがあります。
    ・音がでる穴が2カ所以上ある製品
    ・ヘアバンド型でワイヤレスなのにバッテリー部分までコードがついていて落下しにくい製品
    最近では
    ・安全性をかんがえて、外部の音がきけるタイプ、イヤリングタイプも流行っています