カテゴリー: 炊き出し

  • 無料で食料配布 炊き出し 年越し情報 2024年-2025年

     私(じゅんちゃんおじさん)は、特定の政治団体、宗教団体、NPOとは無関係です … 説明つづき

     私は、国内で「おにぎり一つ食べられないで日本人が餓死する現実」がなくなってほしいと心底ねがっています。
    ですので、「炊き出し」「食料配布」「子ども食堂」などの活動に関しては活動主体(活動している団体や人)に関わらず総じて肯定する気持ちがあります。

    ただし、公費税金予算や、善意で集まった寄付を、100万円つかって実際にくばられた「おにぎり」が10万円ぶんしかない、などといった事態があった場合は、おそれたり遠慮したりすることなく批判したいと思います。
    また、「世の中、社会にたいして良いことをする」というきれいな名目を利用した「公費税金泥棒」「金儲け」「天下り」「べつの意図をもった人気取りや支持者あつめ」「予算のバラマキと集票活動」に対しては、日本人が困窮したり苦境にある個人を「さらに日本社会がゆがむようなことや、自らの金儲けに利用悪用してほしくない」という考えです。
    (もちろんこれは社会福祉分野だけでなく、スポーツ、文化、教育、学術、IT、国際なんとか、どのお題目を用いても行われている悪しきことです。)

     ここに記載している団体・活動は全国にあるもののほんの一部です。

     2024年12月 現在、いま町のなかに実際にある地道なちいさな「炊き出し」や「こども食堂」や「みまもり」の活動は、やさしいこころをもった個人個人が、自分のおこづかいをつかって、自分の時間を費やして、自分のからだを動かして汗をかいて、どこからも報酬や補助金も受け取らず、何の見返りももとめない、「無私」の善良さだけを原動力とした市井の活動がそのほとんどだと思います。

    テレビやニュース報道で脚光や注目をあびなくても、地元以外のひとに知られることはなくても、その町ごとに本当にやさしい人が、こつこつと日々の活動を積み重ねてくれて、やさしさのある日本社会をささえてくれています。

    ⭐️ 生活にお困りの方へ 年末年始の支援情報

     ビッグイシュー 全国
     
     ・東京23区で炊き出しや食堂、食品提供をしている民間支援団体一覧
      山谷、足立区、台東区、隅田川、浅草、新宿、池袋、練馬、四谷 銀座


    ⭐️ 【年末年始】生活に困ったときの相談先リスト(2024~2025年)

     大西連 自立生活サポートセンター・もやい。全国


    ⭐️ 年末年始の生活困窮者支援活動全国一覧(2024 年‐2025 年)

     厚生労働省 公式 2024年12月にまとめられたもの。全国


    ⭐️ 東京新聞の記事 東京共助

     年末年始9連休…生活困窮の人への支援はいつ、どこで? 東京の情報まとめ

    ⭐️ こども食堂ネットワーク


    ⭐️ せたがや福祉団体情報サイト

     食品配布、こども食堂、もちつきなど 情報が見つかることがあります

    ここにのっていない情報も、インターネット検索や、有名SNSで検索すると見つかる場合もあります。
    「炊き出し」という言葉で検索すると見つかりやすいです。
    「炊き出し」+「町のなまえ(自分のいる場所、地名)」で検索も。

    自分のいる町の市役所や区役所のホームページ、社会福祉事務所のホームページにも情報がのっています。

    ・新宿
     都庁下で食料配布を行なっている団体「もやい」とは別に、長年 新宿エリアで地道な活動をつづけられている「新宿連絡会」という団体もあります。これまで毎年年末の炊き出しを行なっています
     ⭐️ 2024年12月末から2025年1月
     越年の取り組みスケジュール表
     ↑ くわしい時刻スケジュールものっています
     ・2024年12月15日新宿連絡会チラシ

    ・山谷 台東区 日本堤2丁目(南千住駅ちかく)
      ・2024-25山谷越年闘争 12/29昼~1/5   
      ・城北労働福祉センター前路上(地図)
      ・台東区立玉姫公園 ↓下にスケジュール写真あり

    ・渋谷
     以前 渋谷の「美竹公園」などで活動されていた「のじれん」は2024年現在、活動は無いようです
    ⭐️別の団体が、神宮通公園 炊き出しを行なっています
      「宮下パーク」の北側の公園

    ・横浜
     神奈川県横浜市中区寿町3丁目「ことぶき公園」 寿越冬
     ↓下にスケジュール写真あり

    ・大阪釜ヶ崎 (西成) 越冬

    ・福岡 天神 警固公園

    ・沖縄那覇 与儀公園と 平和通りのパラソル通り

    ・能登半島各地の町でも炊き出しが行われています


    ★ 2020年11月、 東京 渋谷区幡ヶ谷 で、過去に実際に起きたできごと

    渋谷ホームレス殺人事件

    この事件をもとにして映画もつくられました ↓

    ( ↑ 再生できない場合は 画面内下の【見る▶️YouTube】ボタンでユーチューブ のサイトに移動してから再生できます)

     

    ⭐️ 私が わすれることのできないニュース報道

      保護を辞退させられ、「オニギリ食いたい」と餓死…小倉北区
     2007年7月10日、小倉北区明和町の民家で、独身の男性Bさん(当時52歳)が遺体で発見された

    私 (じゅんちゃんおじさん)は、
    つよいものが、よわいものをまもる
    いつでも、どこでも。
    そういう日本社会であってほしいとねがって、個人での活動をしています。

    世の中、だれでもお金はほしいけれども、そこまでひどいことはやめておこうよ、な?
    が通用する日本社会をつくりたい、まもっていきたいとかんがえています

    ⭐️ 「炊き出し」の現場には危険もあります!
    自分自身で気をつけなくてはいけないこと。
    炊き出し、貧困手助け、福祉、弱いものの味方です、
    そんなキレイゴトを言って、ひとをだまそうとしたり、
    自分自身の金もうけのために利用したりしようとする人たちや団体も
    ざんねんながら実際にいます。

    金儲け目的(貧困ビジネス目的)
     ・公費税金目的(税金から出る国、都、自治体からの予算、補助金で儲けたり蓄財しようとする団体や個人)
     ・中間搾取目的(生活保護の申請手伝いや仲介をするからと言って、無茶苦茶な高額の手数料を盗まれる。安くてきたないアパートの同居部屋や食事を法外な高額で提供して、役所から振り込まれる生活保護費全額を盗まれてしまう契約をむすばされてしまう、など)

    ・特定の団体が人集めや支持者あつめ目的
     ・自分たちがやりたいことを支持する見返りで食料支援する場合
      ・政治団体が支持者あつめ人気取り
      ・宗教団体がスポンサー(キリスト教系、カルト系、新興宗教系)
      ・外国がスポンサー(韓国、中国)
     ・あきらかに主目的、主活動が別に存在する場合
      (その団体名でネット検索すると別の活動団体=別の顔を持っている場合もあります)

    性犯罪目的(特に未成年者は注意! なるべく複数人で行動して身を守りましょう。逆にその身をまもるためと思って集まった仲間やともだちが犯罪者の場合もあります)
    犯罪リクルート目的(振り込め詐欺や強盗の仲間に誘われる危険性もあります)
    風俗業リクルート目的(風俗業にはいる人間をさがしてさそい、紹介して手数料をお店やAV会社からもらう人もいます)

    ・人気とり目的で「炊き出し」を行う、ユーチューバー、配信者、芸能人もいます

    どうやって気をつけたらよいか?

    その「炊き出し」活動をしている人たちをよく観察しましょう。(なるべく安全な距離をおいて、できたら知り合いといっしょに、通行人など第三者がたくさんいる場所からみる) できたら、一回たしかめるだけでなく、何回もちがう日、ちがう時間に観察してみる。ほかのひとの評判をきいてみる。
    まじめな活動がながい期間つづいているのかもたしかめてみる。

    ・いばっていないか?
    ・あくどい金儲けをしていないか?
     (活動するには相応の経費実費やお金が必要です。それ以上の部分の金儲けに注意警戒する)
    ・人相(かおつきが、あぶないことをしていそうなひと、凶暴そうでないか)、他者に対するふるまい、態度、言葉づかいがおかしくないか?
     逆に親切すぎたり、不自然さを感じないか? にこやかな「営業スマイル」すぎて下心を感じさせる人物でないか?

    ・その「炊き出し」をしている人や団体が、その活動以外の場で親しくつきあっている人に変なひと危ない人や団体はいないか?

    ⭐️ 特に若い人、未成年者は注意してください!
     東京新宿歌舞伎町では「トー横キッズ」が犯罪に巻き込まれる事案が多数おきています。
     そのすぐとなりにある大久保も、夜はちかづかないようにしましょう。とても危ない場所です。

    ・実労働しないのに報酬がでている「理事」や「スタッフ」がいる団体は「金儲け」「天下り」目的と判断してよいです。
     またSNSなどで金持ち自慢をしたり、傲慢な物言いをしている人も「福祉」「世の中のためになること」をお題目に利用しているだけです。

    ⭐️ 「こども家庭庁」ができて巨額の予算がつきました。そのお金を還流(税金泥棒)するためにたくさんの新しいNPOができたりしています。調べるとまったくその仕事に実績も適性もない人が代表や理事になっていたり、ほんとうに名前だけ連ねてなにも仕事をしないのに月額や年額の定期報酬を受け取ったりしている人がいます。

    しかし、
    どこの団体であっても、完璧な団体というのはありません。
    完璧な人間というのもいません。

    完璧な活動というのもありません。 完璧な社会というのもありません。

    日本社会にすむ私たち一人一人が、
    「だれでもお金はほしいけれど、いくらなんでもそこまでひどいこと、きたないことは、やめておこうよ、な?」
    が通用する社会をたもっていく、まもっていく努力を毎日つみかさねていくのが大切なんだと、わたしは考えます。


    山本周五郎の短編小説に『 裏の木戸はあいている 』(うら の きど はあいている)という作品があります。
    みんなであつめた税金をぬすんだり、あそびにつかってしまえば、ほんとうに困った時に困った人のところにとどかなくなってしまいます。足りなくなってしまいます。
    しかもいまは、消費税というかたちでちいさな子供たちも全員が税金を毎日支払っています。
    そのお金をぬすんだり、あそびにつかったり、ぜいたくに浪費したりできますか? それでいいですか?


    食あたり、アレルギー食品、食材のいたみに気をつける

    「炊き出し」を行うひとたちは衛生管理に気をつけて炊き出しを行なっていますが、プロの料理人がレストランの厨房で調理をしても食品の事故は発生してしまうことがあるのが現実です。

    たべる側の場合:
    自分自身の目でみて、舌で判断して、もし食べられないと思ったら食べるのをやめましょう。残したら失礼だと考えるよりも、自分のからだの健康がだいじです。
    じぶんのアレルギーのある食品や苦手な食材がある場合も、自分で気をつけましょう。

    ⭐️ オープンなみんながいる場所でなく、よく知らないあやしい場所や密室で出された食事やお菓子は、悪質なものが混入されている危険性もあります。睡眠薬や「脱法ドラッグ」のようなもの。実際に事件もおきているので警戒しましょう。

    つくる側の場合:
    ボランティアで料理をつくる側に参加してくれるひとのなかには、料理経験がないひともいます。食品衛生や食中毒(細菌繁殖)の知識がない場合もあるので、くちうるさいと思われないかと遠慮したりちゅうちょせず、必要な注意喚起や指導はしっかり行いましょう。
    また、食材を直接 素手でさわることはやめて、使い捨てビニール手袋など使うことで雑菌の付着や増殖を減らせます。なんでも沸騰させたり火、熱を通せば大丈夫というまちがった知識のひともいますが、食中毒をおこす細菌にはウェルシュ菌のように熱に強い菌も存在します。
    じゃがいもの芽をしっかり取り除くことや、生肉や生魚に触れたトングやお箸をつかいまわさないなど、調理の基礎知識もだいじです。


    2025年2月14日追記:

    大阪・道頓堀のグリコ看板下で勧誘、東北で売春させる…少女「知らない土地で連れ回された」 読売新聞

    ・17歳少女にわいせつ行為か “トー横キッズ”支援団体元代表の男逮捕
    ・「トー横」支援団体元代表を逮捕


    これは「任意団体」だけの問題でなく、宗教団体や会社組織になっている法人、政治団体、学校などでもひどいことが行われて、それがまかりとおることもあります。
    また、行政団体(国、都、区、市)から公費税金予算を受け取って正式な依頼や委託で「正式な肩書」で活動にあたる警備会社や人材会社やNPOであっても、
    それ自体が「天下り」のための団体であったり、金儲けのための巨額の水増し予算をのせた「外部発注」であったり、集票のための政治活動であることもあり、
    また、そこの人間個人が犯罪を行うこともあります。
    むかし、渋谷のガーディアン自警団体がホームレスに対して暴力や暴言をおこなった事案の話を直接きいたことがあります。
    また、ふるくは、新宿西口のホームレス排除の方法が強硬で手荒だったことも知る人は多いと思います。


    社会はつながっている

    わたしはそう思います。
    日本社会の「いたみ」はだれがつくっているのか?

    ずるいことをしている人間のほうが威張っている。
    うそつきのほうがえらそうにしている。

    そういう日本社会のままでよいのでしょうか?


    過去の炊き出し情報:

     以前から私(すずきじゅんじ)は、実際に炊き出しの現場を自分でみて、参加して、情報をまとめています。

    ↓リンク先の情報はすべて古くなってしまっています

  • 無料で食料配布 炊き出し 年越し情報

    このページはふるい情報になっています

    2024年12月から2025年にかけた新しい情報は、あたらしいページを作成し直してまとめてあります

    ⭐️ 無料で食料配布 炊き出し 年越し情報 2024年-2025年


    ↓ これ以降の情報はすべてふるくなっています


    更新: 2023年1月10日

    年末、歳末、年始 の炊き出し
     【年末年始】生活に困ったときの相談先リスト(2023~2024年) ( 大西連 )

    ◆ 東京 渋谷 団体と有志による炊き出し
      ・年越し ねる会議
      ・渋谷越冬実(実行委員会)
      ・のじれん

    ◆東京 新宿
     ・年越し大人食堂 (毎日新聞 記事)
     ・新宿連絡会

    ◆ 神奈川県 横浜 寿越冬闘争

    名古屋越冬活動

    ◆ 大阪市 釜ヶ崎越冬実行委員会(西成)

    ◆ 兵庫県神戸市 (神戸の冬を支える会)

    ◆ 徳島市 NPO法人フードバンクとくしま

    ◆ 福岡県 北九州市 小倉北区 勝山公園 ほうぼく

    ◆ 沖縄 与儀公園 炊き出し

     東京新聞 2023年12月26日付情報

    ↑ 2023年の年末から2024年お正月にかけてのあたらしい情報です


    ↓ これより下は、2022年の年末から2023年上旬にかけてのふるい情報です!!

     それぞれのリンク先のサイトを閲覧して
     そこにある最新の日付の情報を確認すれば、いま役に立つ情報をえることができると思います。

    食料を募集する側の情報:
    ★1月21日-22日、世田谷区 玉川高島屋S・C本館地下1階柿安ダイニング横でフードドライブ開催

    フードドライブとは「未使用食品回収」です
     世田谷区では常時受け付けています

    ・世田谷社協のサイトにも情報があります
     せ・たべる

    各地で活動が実施されています
    全国、宮城仙台、埼玉、千葉市川、船橋、東京池袋、新宿、山谷、渋谷、立川、神奈川横浜、愛知名古屋、大阪釜ヶ崎、兵庫神戸、岡山、広島、福岡北九州、福岡市、鹿児島市
    年末年始の生活に困ったときの相談先リスト(2022~2023年)
     大西連 さん

    新宿連絡会 12月29日~1月3日
     新宿中央公園 水の広場(雨天時は都庁下)
      衣類提供 15:00〜 炊き出し 17:00〜

    ★山谷(東京台東区)山谷労働者福祉会館
     ブログ情報

    神戸の冬を支える会 神戸市 尼崎市
     2022年12月28日~2023年1月4日

    貧困なくそう杉並
     2022年12月31日(土)お昼12〜2時
     JR中央線・総武線 高円寺北口広場

    ★マイクロバスによる年末年始移動相談会「ひといきバス」運行
     ① 2022年12月30日(金)13時から20時半まで赤羽→北千住→新宿バスタ
     ②2023年1月3日(火)13時より蒲田→戸山公園→秋葉原を巡回
     公式サイト「ひといきバス」

    ★渋谷1月7日『夜のセーブポイント』

     ネットカフェやカプセルホテル等にお住まいの方が利用出来る無料サービス。すぐ食べられる食料のお届けやシーズンオフの荷物預かりなど複数サービスを無料で

    ★東京 府中緊急派遣村
     府中市 12/30 1/2
     国立市 12/30 1/3

    ★埼玉県 川口駅まえ 12/27
     年末なんでも相談会・食料配布あり

    ◆東京 池袋 てのはし
    ◆東京 新宿 新宿ごはんプラス

    ビッグイシュー
    大阪地域:家賃が払えない、食べるものがない、などの大阪の相談窓口
    ◆全国地域
     東京、札幌、福岡、熊本、名古屋、京都

    孤独・孤立相談ダイヤル

    ★東京(新宿)「もやい」年末年始の相談活動

    ・貧困なくそう杉並 生活相談会
     12月25日(土) 14:00-15:30
     東京 杉並区 高円寺駅北口広場

    トポスキリスト教会(弁当配布)上野
     上野パンダ橋近辺でも炊き出しや仕事募集あるそうです(悪質な手配師や貧困ビジネスには注意。同じ場所にいる同じ境遇の先輩や仲間に話をきいてみるのも参考になります)
    ミニミニ★聖公会野宿者支援活動 渋谷
    野宿者ネットワーク  生田 武志
    ホームレス問題の授業づくり全国ネット(HCネット)

    ★だいじなこと★たとえホームレス状態であっても、ゴミやタバコをちらかしたり酒のあきかんを置き去りにしたり地域の人たちにきらわれたり、こわがられたりするような行動をすれば「こまったときはおたがいさま、たすけあおう」という声がちいさくなってしまいます。炊き出し活動にも苦情がでて活動ができなくなってしまいます。

    重要付記:
    ちかごろ、さまざまな「NPO団体」の活動や、「世の中のためになることをする」と言って税金・公費をつかうことについて議論が盛んに行われています。
    私(すずきじゅんじ)は、それについては自分なりの考えを持っていますが、ここでそれを今、つよく語る気持ちがありません。

    (※このページ内にある過去の文章ですこしだけそのことについて書いています)

    私はだれからもお金を受け取ることなく、毎日「交通安全・みまもり・ゴミ拾い」活動を行っています。
    私は、どの政党にも所属していません。
    私は、どの宗教団体にも所属していません。
    私(すずきじゅんじ)は、個人で活動しています。


    ★★★ここより下は昨年(2021年の年末年始の情報です)

    リンク先の各団体公式サイトの最新のお知らせや日時の情報を見てみてください


    ★ここで紹介している団体の多くは、年末年始以外にも年間を通して、常時さまざまな支援活動を実施、継続されています

    東京 新宿区 大久保公園 地図
    2022年 1月8日~1月9日
    女性による女性のための相談会 ツイッター

    若い女性はこちらの支援団体もあります
    bondボンドプロジェクト ツイッター
    Colaboコラボ Tsubomiツボミ ツイッター

    若者
    水谷修 先生
    日本ダルク

    ビッグイシュー 支援活動リスト
    生活にお困りの方へ 年末年始の支援情報について
    ↓2021~2022年版
    普段メディアで取り上げられにくい地方の活動も掲載
    ・全国支援活動リストPDFファイル

    ・ NPO団体「もやい」大西連さん ネット記事リスト
    年末年始の生活に困ったときの相談先リスト(2021~2022年)

    東京 渋谷区 美竹公園
    12月28日~1月4日
    渋谷のじれん ツイッター

    東京 台東区 山谷
    12月29日~1月4日
    山谷労働者福祉会館 ツイッター
    炊き出し 城北労働・福祉センターまえ路上

    東京都のビジネスホテル提供
    12月27日~1月5日
    TOKYOチャレンジネット

    東京 新宿【新宿連絡会】★ツイッター
    12月30日~1月3日
    高田馬場 関ビル 10時~15時 衣類,毛布,下着類,他
    12月30日~1月3日
    新宿中央公園 水の広場 16時~18時
     炊き出し,衣類,毛布,他
    12月30日、1月2日 新宿駅周辺 20時~0時
     毛布,軽食,お年賀(食事類は個数あり)

    東京 新宿区 大久保公園
    12月31日~1月1日
    年越し支援・相談村

    東京 世田谷区 駒沢
    12月29日(水)~1月3日(月) 毎日12時00分~
    NPO コミュニティ・ネットワーク・ウェーブ
    地域サロン「オアシス」(世田谷区駒沢2-21-7

    東京 杉並区 西荻
    12月30日 16時00分~
    西荻寺子屋食堂(子ども食堂) 西荻クリキンデイ
    かきぞえ食堂(杉並区西荻北3-14-5

    神奈川県 横浜市中区 寿公園
    12月30日~1月3日
    寿越冬闘争(ことぶき えっとうとうそう
    ツイッター

    大阪 釜ヶ崎 西成 三角公園
    12月28日~1月4日
    釜ヶ崎実行委員会
    大阪 西成
    12月30日~1月3日
    緊急サポートプロジェクトOSAKA

    福岡県 北九州市小倉北区 勝山公園
    1月3日(月曜日)新年炊き出し 14時30分~
    ※普段の炊き出しは金曜日です
    抱樸(ほうぼく) 勝山公園こども図書館前

    寝る場所がないとき:東京の無料宿泊施設情報
     『路上脱出・生活SOSガイド』 ビッグイシュー

    2021-2022年年末年始 東京 主な支援団体活動

    12月25日-26日【新宿・女性のための相談会】食糧支援・相談
    29日 【池袋・てのはし】衣類・食糧支援・相談
    30日【四谷・年越し大人食堂】衣類・食糧支援・相談
    30日【府中けやき並木・府中緊急派遣村】食糧・相談17時-
    30日【西荻】かきぞえ食堂 弁当配布他 16時-
    30日-3日【新宿連絡会
    31日【新宿・相談村】食糧支援・相談
    31日【池袋・てのはし】食糧支援・相談
    1月1日【新宿・相談村】食糧支援・相談
    1日【新宿・ごはんプラス、もやい】食品配布・相談
    2日 【池袋・てのはし】食糧・相談
    3日【四谷・大人食堂】食料支援・相談
    3日【府中けやき並木・府中緊急派遣村】食料配布・相談17時-
    8日-9日 【新宿・女性のための相談会】食糧支援・相談

    全国
    ★厚生労働省「まもろうよ こころ
     全国だれでも 総合相談まどぐち

    ★全国 いのちとくらしを守る
     なんでも電話相談会
     12月18日 しばしば不定期開催されます

    全国のこども食堂をさがす(検索)
    「こども食堂」という名前でネット検索で出てこなくても、全国各地で食事提供などの個人活動をされている方もいらっしゃいます

    反貧困ネットワーク 新型緊急災害アクション(東京 新宿)
    東京
    せかいビバーク(緊急おたすけパック)
     新宿区 豊島区 台東区 ほか
     佐々木大志郎 ツイッター
     緊急いますぐネットで連絡できるサイト
     東池袋中央公園 炊き出し
     毎月 第2、第4土曜日 18:00~
     TENOHASIてのはし ツイッター

    新宿ごはんプラス ツイッター 食料品配布
     毎週土曜日の午後2時~ 新宿都庁の下
    もやい ツイッター

    渋谷 のじれん ツイッター みんなで共同炊事
     毎週土曜日の午後6時~ 美竹公園

    女性による女性のための相談会
      新宿大久保公園 1月8-9日

    生活困窮者支援 りぼん 町田
     毎月第1・第3木曜日 夜9時~

    あじいる(フードバンク+隅田川医療相談会)
     荒川区・山谷・隅田川 ツイッター

    山友会 台東区(山谷地域)
    ひとさじの会 台東区

    府中緊急派遣村 府中けやき並木
     12月30日 1月3日

    こども食堂 キタクマ 北区
    移動式こども食堂 中野 LLP
    小平 カモミール
    だれでも食堂 こすもす 八王子
    聖蹟桜ヶ丘

    ★世田谷区 北沢おせっかいクラブ
    せたがやこどもフードパントリー
    ★中野区 つながるフードパントリー ツイッター
    練馬あったかフードバンク

    ・世田谷区用賀【おむすびこども食堂
    2021年 12月21日(火)16:30~18:30
     用賀地区会館(用賀4-38-16)
    ※以前は用賀地区会館で別の団体も月一回くらい開催していました

    ・世田谷区用賀【こども食堂】
     ReSavo リサヴォ おしゃれなカフェ

    ・世田谷区 駒沢 ウェーブ・オアシス

    ★東京 世田谷区瀬田4丁目16-1の「聖アントニオ修道院」
     毎週木曜日 お弁当の配布
     アントニオ食堂カトリック瀬田教会地図
     「瀬田交差点」から徒歩5分くらい。慈眼寺のとなり
     玉川商店街「宝屋」お肉屋さん店頭にもチラシが貼ってあります

    ・「民青」などでも食料配布を行っているそうです 民青世田谷学生連合(twitter)

    ・貧困なくそう杉並  ツイッター
     杉並区 高円寺駅北口 生活相談

    ・夜のパン屋さんツイッター
    東日本
    ・埼玉県 反貧困ネットワークぐんまツイッター
    生活保護申請同行します
    12月21日(火)13時~16時 大宮区の埼玉中央法律事務所
    12月24日(金)13時~17時 熊谷市の熊谷商工会議所 

    ・埼玉県大宮駅前 鐘塚公園
    家あってあたりまえでしょプロジェクト
    12月28日~31日
     藤田孝典ツイッター

    生活にお困りの方のための一時的な宿泊場所の提供と臨時福祉相談窓口の開設(さいたま市)

    ・埼玉 あいだ
    ・川口市 生活自立サポートセンター
    ・名古屋中区 ささしま共生会 ツイッター(炊き出し)

    ・名古屋市中村区 50円おにぎり食堂
    西日本
    京都市 西京区
    ・兵庫県 高砂市 OHANA
    ・岡山 いろどり
    ・神戸市 ウィメンズネット・こうべ(女性支援)
    ・広島 炊き出し ツイッター
    北海道
    旭川市
    九州
    宮崎市
    鹿児島市 ツイッター 31日 1日

    抱樸(ほうぼく) ツイッター 炊き出し
     冬:毎週金曜日 通常:隔週 金曜日 勝山公園

    民青おきなわ(ゆいゆいパントリープロジェクト)
    ※ここに記載している団体・活動は全国にあるもののほんの一部です

    ★インターネットをつかって情報を取得したり、ながい説明文章を読んでなにかのルールや申し込みシステムを理解するというのも、それだけで「能力」「スキル」「得意な長所」です。困っている者同士だといっても、なにかできる「力」を持っています。現場でたすけあったり、得意なことでお互いおぎないあったり、代わりに炊き出しを届けてあげたり、役所にいっしょにつきそったり、誰かの役に立つことができるかもしれません。

    杉並区
    JR高円寺駅北口生活相談】貧困なくそう杉並
    2021年 12月25日(土)14:00~15:30
    小田急線 世田谷区
    経堂 駅前フードバンク】民青同盟
    2021年 12月23日(木)15:30~17:00
    予約連絡してからが確実です
    世田谷区用賀【おむすびこども食堂
    2021年 12月21日(火)16:30~18:30
     用賀地区会館(用賀4-38-16)

    もし、炊き出しに参加するより手前の状態、仕事があったり貯金がすこしあったり、まだカラダが動けて健康に問題ない状態の「まだ余裕のあるうち」に自分の住んでいる区、市町村の「生活相談」や、それとは別にある「社会福祉協議会事務所」に相談に行ってみるのも深刻な困窮に落ち込んでしまう予防策になることも。年末年始は役所は閉まっているのでギリギリ困った状態になる前の行動がよいかも。

    【いま健康な生活ができて余裕のある人たちへ】
    炊き出しや相談会場へ行ける人はまだ元気がある人です。またこういうのが開催されるのは都市部や人口の多い場所だけです。
    もし自分の住む家の近所に苦労をしている人、こまっているひとがいたら、無理することなく、できる範囲で、なにか手助けしたり、気にかけてあげることができるかもしれません。
    いまの社会状況があるので、最初は警戒されたり、拒絶されたり、失礼な言動をされるかもしれませんし、まちがって失礼なことをしてしまうかもしれません。逆に、頼みごとを多くされたり依存されすぎるという心配もあるかもしれません。手をだしたり、声をかけることで、かえってイヤな思いをしたりさせたりしてしまうこともあるかもしれません。
    自分ができることを、無理せずできる範囲で。ひとりで行動する必要はないので、家族や友達と一緒にでもよいです。危ないことをする必要はありません。ゆっくりでも、時間をかけても、やりきれなくて、足らない気がしても、一ヶ月に一回でも、一年に一回でも、ほんのすこしでも、そういう善意があつまっていけば、町の空気がかわっていくかもしれません。
    具体例:
    ・たまにお弁当やおみやげ食べ物のおっそわけを持っていってあげる。ついでにすこし近況を雑談してみる
    してはいけないのは自分勝手な思い込みの「善意の押しつけ」。相手のひとが何を望んでいるのか、なにを必要としているのか、もしくは声をかけずにほおっておいてほしい時、時間もあります。なかには健康で自由が好きで路上生活しているひともいます。「親切の押し売り」をしないのがだいじ。いつでも相手の気持ちをかんがえて。おせっかいはするけど、相手の希望がわかったら、すぐ引き下がったり、出直すのもだいじ。
    ・パソコンやスマホは使い慣れてる人には簡単でも慣れない人にはたいへんな仕事です。かわりにフードバンクの申し込みや行政支援サービスの手続きを手伝ってあげる。該当しそうな公助のチラシを印刷して届けておくとかもできます。
    → ★視力の問題で字を読むのにたいへん苦労するひとや、漢字の長い文章を読むのが苦手なひともいます。字をかくのが苦手な人もいます。要点だけはっきりことばでしゃべって、おしえてあげるのもたすけになります。そういうときはゆっくり、とてもゆっくりはっきり伝えましょう。あせらず理解してもらって、じぶんはどうしたいかきいて、手助けを。
    ・じぶんの頭でかんがえて「思いやり」を発揮して行動する。常にゆっくり、せかさず、安全第一で、相手の立場にたってやさしく接する

    たいへんな時でもここは気をつけたい点:
    仕事がない、お金がない、家がない、状態であればこれは大変だし、つらいです。小さなことなんか気にしてられないし、かまっていられないのはもっともだと思います。世の中ずるいしおかしいという憤りもある。私も気持ちはおなじです。
    それでも。それでも、町にゴミをちらかしたり、町の人にこわがられたり、いやがられるようなことにならないように気をつけるのはだいじだと思います。そこできらわれるようなことをしてしまったら、「困ったときはお互いさま、助け合おう」という町の人たちの声や気持ちがちいさくなってしまうと思うから。

    ・ニュースやメディアで取り上げられたりしなくても、インターネットやSNSで評判や有名にならなくても、全国各地で地道に、目立つことなく、寒空の下毎日どこかで、夜回りやお弁当の配布、炊き出しなどを行っている個人やグループがいらっしゃいます。
    「炊き出し」に限らず、自分のいる場所で各自が自分のできるほんのすこしばかりのこと、親切、やさしさ、おもいやり、を発揮して行動すること、そういうものが総じて世の中・社会のなかで増えていくことがだいじなのかなと思います。

    昨年2020年にまとめた全国「炊き出し」などの情報はこのページ後半部に記載

    大人食堂(おとなしょくどう)」「だれでも食堂」「低額食堂」といった言葉で検索して見つけることもできます。そのほか「こども食堂」「炊き出し」「フードパントリー」という単語に
    一文字スペース(空白)をはさんで地域名をいれてインターネット検索
    例)検索サイトで「 大人食堂 埼玉県 」で検索
    (ひらがなと漢字で出てくるサイトが違うこともあります)
    地図アプリに直接「炊き出し」と入力して検索してもでてきます

    注意:あぶない団体の見分け方
    あやしい団体、ずるいことをしている「貧困ビジネス」「補助金・寄付金・公費事業で贅沢したい」人たちは、人相、言葉づかい、人と接する態度、持ち物や服装をしっかり落ち着いて観察すれば自然と判ります
    基本「いばっている人には近づかない」のが安全です。
    ・実際に額に汗して現場で働いていないのに報酬が発生している理事や取締役がたくさんいる団体は要注意。
    ・そういう人が一人でいくつもの団体の肩書きを持っていてそれぞれから専任報酬並みのお金を受け取っている場合も要注意。
    ・SNSで金持ち自慢や軽薄な発言をしていたりする人は論外、問題外。ただし、時に社会の不正、行き過ぎ、弱い者いじめに対する憤りから生じる強めの言動などは、その前後の話のながれ、文脈を読み取って、真意がどうだったのかを考えてから判断したほうがよいと思います。人を判断するときは一時や一場面で判断せず、なるべく長い期間その人の活動を観察する必要があると思います。

    政府が「孤立・孤独対策(こりつ こどく たいさく)」の意見募集中(パブリックコメント)※終了済み ツイッター

    「時給高いから上京」の21歳女性を襲った”想定外”(東洋経済)
    藤田 和恵

    こども食堂の話(湯浅誠) ・こども食堂ネットワーク
    フードバンク

    私(じゅんちゃんおじさん)は特定の宗教とは無関係です。支持政党もありません
    ここでは特にこだわりをもたずに「食料配布」活動を行っている情報提供として記載しています。

    私は、国内で「おにぎり一つ食べられないで日本人が餓死する現実」がなくなってほしいと心底ねがっています。
    ですので、「炊き出し」「食料配布」「子ども食堂」などの活動に関しては活動主体に関わらず総じて肯定する気持ちです。

    ただし、公費税金予算や、善意で集まった寄付を、100万円つかって実際にくばられた「おにぎり」が10万円ぶんしかない、などといった事態があった場合は、恐れたり遠慮したりすることなく批判したいと思います。

    ※ここに記載している団体・活動は全国にあるもののほんの一部です

    無料食品配布・用賀

    ※終了済み:2021年 6月27日(日曜日)10時から正午、用賀駅ちかく用賀神社ななめ向かい(用賀2丁目18-17)で、無料の食料配布があるそうです。事前登録が必要なので注意。インターネットが使えないひとは電話で問い合わせてみるとよいかも


    ・ここで紹介しているすべての団体と私(じゅんちゃんおじさん)は無関係です。お金をもらったり、仕事をもらったりする関係は一切ありません。(過去にボランティアで炊き出しに参加したり、なにか手伝ったり、見学に行ったことのある団体はあります。)

    ここに載せるのは「こういう活動をしている人たち、団体がありますよ」 という情報の紹介だけが目的です。

    なるべく「あやしい」団体は載せないように気をつけていますが、なかには「お金儲けが第一目的」だったり「自分たちが得すること」を主目的にした団体があるかもしれません。「お付き合い」上の義理で本筋と異なる活動もしているかもしれません。
    なかには不祥事を起こす団体やスタッフがいるかもしれません。
    人間というのはいろいろです。完璧な人間というのもいません。完璧な活動団体や組織というのもありません。
    晴れの日もあれば、くもりの日、雨の日もあります。
    むかしと現在と活動実態が異なる場合もあると思います。
    一見「世のため人のため、社会のためによさそうな活動をしている、していそう」だからといってなんでも鵜呑みにしたり、信じたりせず、「交通安全でクルマに気をつけるとき」とおなじで、その場で実際に自分の目と耳と頭、そして自分の心をつかって、たしかめる、気をつける、用心することも忘れずに、力を借りたり、助けてもらったり、手伝いに参加しましょう。
    自分で団体をつくったり、ひとりで始めることもできます。
    2021年年末の最新情報はこのページ先頭付近に追加記載していっています
    ↓これより下記にある歳末年越しに関する情報は2020年年末にまとめた情報です

    大阪北教会(大阪市北区中之島)
     炊き出し(約2週間に一回 朝パンと昼弁当)

    はっちゃん食堂(はっちゃんショップ)(群馬県 桐生市)
    はっちゃんショップ (桐生球場前)

    新型災害緊急アクション 
    東京四谷(こうじまち)聖イグナチオ教会

    【5/3・5/5】「ゴールデンウィーク大人食堂」開催のご案内(外国人・女性・子ども・誰でも) | 新型災害緊急アクション

    NPO法人 美野島めぐみの家 (福岡 美野島)
    美野島めぐみの家

    福岡おにぎりの会 (福岡 天神 美野島)
    福岡おにぎりの会

    岡山県の会 (岡山県)
    NPO法人 岡山・ホームレス支援きずな

    スープの会 (東京 新宿)
    スープの会 表紙

    食べるものがないとき:東京の炊き出し情報 (ビッグイシューより)
    食べるものがないとき:東京の炊き出し情報 | ビッグイシュー基金

    NPO法人 生活支援ネット
    炊き出しマップ

    [※活動終了] びよんどネット(東京 三鷹 武蔵野)

    さんきゅうハウス (東京 立川 西国立)
    NPO法人 さんきゅうハウス マップ

    みわよしこ
    みわよしこ | 著者ページ | ダイヤモンド・オンライン

    <年末年始の情報>

    府中緊急派遣村 (東京 府中市)
    府中緊急派遣村 (@fuchuhakenmura)

    新宿区立大久保公園 (東京 新宿、大久保)
    年越し支援・被害相談村 (@covid19sodan)

    新宿連絡会 (東京 新宿)
    ホームレス支援の新宿連絡会

    12月31日 東池袋中央公園、 1月1日、3日 四谷駅すぐ (東京 池袋、四谷)
    年越し大人食堂(年末年始緊急相談会) | 新型災害緊急アクション

    てのはし
    特定非営利活動法人 TENOHASI – 池袋で、ホームレス状態の方々と出会い、つながり、安心できる生活を取り戻すお手伝いしています。私たちのつないだ手に、あなたの「手」も添えてくださいませんか?

    新型災害緊急アクション
    新型災害緊急アクション |

    渋谷美竹公園 のじれん (東京 渋谷)
    のじれん (@shibuyanojiren)

    山谷 (東京 台東区、荒川区 南千住 周辺)
    山谷労働者福祉会館 (@sanyadesu)

    横浜市中区の寿地区 越冬 (神奈川県 横浜、中華街の西側 寿町)
    #寿越冬 hashtag on Twitter

    寿支援者交流会

    横浜市寿生活館 | 公益財団法人 横浜市寿町健康福祉交流協会

    釜ヶ崎越冬まつり(大阪 釜ヶ崎 西成 あいりん地区 三角公園)
    釜ヶ崎越冬まつり -2020年- [祭の日]

    SOS市民相談 at 大阪市役所実行委員会 (大阪)
    SOS年末年始市民相談 – 人民新聞.com

    TOKYOチャレンジネット (東京 1月2日緊急宿泊場所提供)
    生活相談|日雇い日払い派遣ネットカフェ暮らしの味方TOKYOチャレンジネット【TCN】

    雨宮処凛
    この年末年始、一人も困窮で死なせない。困窮者に届け!年末年始の支援情報〜炊き出し、相談会、大人食堂など〜 | ハフポスト

    年末年始の臨時窓口(東京)
    年末年始の支援は? 臨時窓口や食料支援 ホテル無償提供も NHKニュース

    年末年始の生活困窮者支援活動 (全国)
    http://www.homeless-net.org/docs/2020-2021shien_20201225.pdf

    年末窓口情報まとめ
    東京都内福祉関連窓口の年末年始の臨時相談窓口情報(12月30日現在) | 宇都宮けんじ公式サイト 希望のまち東京をつくる会

    年末年始なんでも電話相談会
    なんでも電話相談会・年末年始、開設 | 埼玉総合法律事務所

    <若い女性>

    BONDプロジェクト
    10代20代の生きづらさを抱える女の子のための女性による支援|特定非営利活動法人BONDプロジェクト

    bond Project (@bond_project)

    Colabo
    一般社団法人Colabo(コラボ)|女子高校生サポートセンター「若者(女子高校生)と社会をつなぐきっかけの場づくり」事業を展開し、少女たちの自立支援を行っている

    仁藤夢乃 Yumeno Nito (@colabo_yumeno)

    <若者>

    夜回り先生 水谷修
    夜回り先生 水谷修のホームページ

    特定非営利活動法人 東京ダルク – 薬物をやめたい人のサポートとケアを行うリハビリ施設

    ブラックバイトユニオン
    ブラックバイトユニオン

    <こども>

    こども食堂
    むすびえ – NPO法人 全国こども食堂支援センター

    湯浅誠 / Makoto Yuasa (@yuasamakoto)

    <みんな>

    もやい
    特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやい | もやいは、 自立をめざす生活困窮者の 新たな生活の再出発を お手伝いします

    大西連 (@ohnishiren)

    ビッグイシュー
    BIGISSUE日本版
    路上脱出・生活SOSガイド | ビッグイシュー基金

    抱樸(ほうぼく)
    認定NPO法人 抱樸(ほうぼく)

    つくろい東京ファンド
    つくろい東京ファンド | 市民の力でセーフティネットのほころびを修繕しよう

    フミダン (生活保護申請書かんたん作成)
    https://fumidan.org/

    Homedoor (大阪)
    ホームレス状態を生み出さないニホンに 認定NPO法人Homedoor

    職場での理不尽

    全労連|労働相談ホットライン【フリーダイヤルはおかけになった地域の労働相談センターにつながります】

    社会福祉協議会 全国の各自治体ごとにあります
    ネットワークリンク|全国社会福祉協議会

    全国の各自治体の福祉窓口
    お近くの各市区町村のホームページを検索してみてください 

    <関連>

    厚生労働省 「生活保護の申請は国民の権利です」
    生活保護を申請したい方へ

    生活保護裁決データベース

    行政相談(総務省)

    そして、じぶん自身はなにをするのか、できるのか。

    私は、昨年2019年は東京の炊き出しの現場へ勝手に出かけていって、じぶんのおこづいかいで買える範囲のお菓子を小袋につめて勝手に配っていました。
    (2019年おおみそか、新宿中央公園 水の広場では寒空の下、炊き出しと越冬のための毛布配布が行われ、スピーカーからは浜田省吾『J.BOY』が流れていました。)
    今年は社会状況を考えて(主催者に余計なご迷惑がかかってはいけないので)現場にはでかけないで、地元の徒歩圏活動範囲内でできることをします。

    私は、365日、自分の家から半径4キロ圏内で、じぶんにいまできること、やれることをしています。
    (活動内容については、東京世田谷区内で私を見かけたときに、背中につけているカンバンの内容を読んでくださればわかると思います。)

    若い人たちへ:
    「左」「右」であることを口実に自らのお金儲けに利用したり、「世の中のため」という口実で、社会に100万円ぶん役立つ仕事をするために1億円の予算を好き勝手につかってしまう大人がたくさんいます。なにも生み出さず働かずに名ばかりの名目で、普通のひとが驚いてしまうような金額のお金を盗みつづけてしまうおとなもたくさんいます。
    ずるいおとなに惑わされず、見極めて、ほんとうのじぶんの心の声をきいて「ほんとうにじぶんのしたいこと。世の中にとってたいせつだとじぶんが思うこと」をたいせつにしながら、現実社会とうまく折り合いをつけて、笑顔で「じぶんはまあまあしあわせだな」と思える時間をすごしていってほしいと願っています。

    「貧困ビジネス」にだまされないように気をつけて。
    海外からの思惑を隠したオルグ活動に利用されないように気をつけて。

    ここに掲載しているのは、全国で行われていて、人の目にみえる活動のごく一部です。
    多くの活動は地道にその各地で、特にPRや宣伝などもせずに、しずかに行われているものが多くあります。
    個人の篤志で営まれている大人食堂、無料食堂、低額食堂なども多数あります。
    つきそいや、みまもり、介護てつだい、奉仕活動、町なかのあちこちに存在する小さな親切など、地味で目立たずニュースや話題にとりあげられることなく、その場かぎりで消えていくなんの見返りもなく、記録に残ることもない、けれどもたしかにそこにある「活動」もあります。


    ※更新 2023年 12月28日
     更新 2023年 1月12日
     記事初出 2020年 6月
    (記事中の一部は2019年末に別ページで作成したものを移してきました)