2025年 なつやすみ がはじまりました。
こどもたちへ
こまったことがあったら、いつでもわたし(じゅんちゃんおじさん)にいってきてください。なつやすみもまいにちまちのなかでかつどうしています。
⭐️ おなかがすいている。たべるものがない。おなかがへっている
⭐️ おかあさん、おとうさん、おとなのひとがいえにいなくなってしまった
⭐️ おかあさん、おとうさんが病気でうごけなくなってしまった。ずっとおきられない、しゃべれない、ずっと怒ってあばれたりする。ごはんをつくってくれない。ごはんをたべさせてくれない
⭐️ いじめられている。だれかにいたいことや、いやなことをされる
⭐️ おとなのひとに、いやらしいこと、エッチなことをされた。
だれかにいったら、ころすぞ、とおどされたり。へんな写真をばらまくぞ、とおどされている
⭐️ おとなのひとや、こわいひとから、おどされてこわいおもいをしている。だれにもいうな、ときょうはくされている
⭐️ おかねがなくて、わるいことをしなくてはいけないピンチにたたされている
★ まちのなかをあるいているとき、からだのぐあいがわるくなったり、ちょうしがわるくなったら、えんりょしないでいってくださいね。
ねっちゅうしょうで たおれそうになるまえに、わたしにいってくださいね。
わたしはいつもまちのなかで「飲み物の差し入れ」をもらうことがあるので、そのおかえしとして、みんながひつようなときは、飲み物を差し入れします(安全のため目の前にある自動販売機で購入してわたします)
わたし、じゅんちゃんおじさんも、まちのなかで、きみたちこどもたちみんなのことをきをつけてみているつもりだけど、おじさんもしっぱいして、きみたちのこまっていること、ほんとうのきもち、こころのなかでいいたいこと、をきがついてあげられないこともあります。
かぞくじゃないおとなのおじさんとはなしをするのは、ゆうきがいることだけど、
ほんとうにこまったこと、だいじなことでなやみがあるときは、
じゅんちゃんおじさんにいってください。もしわたしがわかってなかったら、なんどでもいってください。つよく、おもいきりいってください、おこってもいいです。じゅんちゃんおじさん、なんでわかってくれないんだよ!って。
わたしも、みんなのほんとうのきもちが、ちゃんとわかるように、きをつけて、ていねいにこころをむけて、かつどうするようにどりょくしていきます
⭐️ いえのなかで、こまっていることを、じゅんちゃんおじさんにはなしても、ひみつはまもります。ほかのひとにいわないでほしいことはいいません。
じゅんちゃんおじさんは、きみたちのおかあさんや、おとうさんを怒ったり、わるくいったりしません。いばったりしません。
だから、つげぐちではありません。
なるべくいまおきているもんだいが、すこしでもおさまるように、いっしょにどうしたらよいかかんがえて、こうどうします。
地域のお住まいのかたちへ
とくに高齢者や女性のかた
・しつこい訪問販売や押し売りのようなひとが家にくる
・スマホのメッセージやメールで、詐欺のような、おどしのようなことをしつこく言ってくるひとがいる
・家のまわりにあやしいひとがよく徘徊している
など、心配なことやこまっていることがありましたら、きがるに私に言ってください。活動中になるべく気にかけたり、お宅のちかくを見守りルートとして歩いたりするようにします。
警察署や交番にいっしょについていくこともできます。
私、じゅんちゃんおじさんの「交通安全みまもりゴミ拾い」活動は 夏休み期間の 7月、8月も、ほとんど毎日おこなっています。
よるにおこなわれる夏祭り、盆踊り、花火大会などの会場周辺で交通安全の見守りをおこなうこともよくあります。
こまったことがあるときは、じぶんがすんでいる住所にちかい警察署にでんわして
「どうしたらいいですか? たすけてください」としつもんしてもだいじょうぶです。
たんとうの住所(管轄)がちがっていてもおしえてくれるのできがるに相談しましょう
⭐️ 世田谷警察署
でんわ 3418-0110 三軒茶屋2-4-4
⭐️ 北沢警察署
でんわ 3324-0110 松原6-4-14
⭐️ 玉川警察署
でんわ 3705-0110 中町2-9-22
⭐️ 成城警察署
でんわ 3482-0110 千歳台3-19-1
⭐️警察署管轄(町名での区分) PDF
いますぐ緊急事態🚨 のときは 110 番に電話しましょう!
緊急でない用件のときは 110番にはでんわしてはいけません!
ニュース報道でもみかけるように、残念ながら警察官のなかには犯罪をおかす人間やずるいことをする人間もいます。
→参考【神奈川県警巡査長と暴力団員ら4人逮捕 会社役員への面会強要容疑―警視庁 2025年7月17日】
不審な態度や言葉づかいがおかしかったり、対応がふまじめなときは、いったんその相手との話をやめて、別の人や別の窓口から連絡してみましょう
⭐️警視庁の業務に対する苦情・ご要望・ご意見
⭐️ 東京都公安委員会
⭐️都庁の相談・窓口案内
警察官のふりをするニセモノにも注意しましょう!
たしかめたいときは、警察手帳をみるだけでなく、警察本庁(霞ヶ関)や警察署の代表番号にじぶんの電話から直接電話して、警察官のフルネームと所属が本物かどうか、「いまこういう対応をしてもらっているのだけど本物か」問い合わせてみましょう
⭐️ せたがや区役所 相談窓口
まじめな相談、深刻な相談は、窓口へひとりでいくよりも複数人で行ったほうがまちがいがおきにくいかもしれません。
相談するとき、はなしをするのがにがてなひとは、つたえたいようけんを紙にまとめてメモしておくと、忘れてぬけおちたりせず、うまく伝えられます
(むずかしい文章でなくても、箇条書きや、図式でもだいじょうぶです)
きいたはなしも、日付と時間、担当してくれたひとの名前をかいてメモしておきましょう(なるべくくわしく。日数がたつとわすれてしまいます)
⭐️ 夏休みのあいだでも、学校に昼間に電話すれば 当番の先生がだれかいてくれて、はなしをきいてくれると思います
ほんとうにこまっているときは家のちかくの
・児童館
・図書館
・区民センター、地区の集会所、商店街事務所
・区役所出張所
にいるおとなのひとに「たすけて!」といえば
どうしたらよいか、手助けしてくれたり、つぎにどうすればよいかヒントをおしえてくれるはずです
いま学校へ行っていなかったり、私立の学校へ行っていたり、引っ越してきたばかりでも、そんなのは関係ありません。
こどもがこまっていたら、ちかくにいるおとなのだれにだってたすけをもとめていいんだよ。
おとなが、こどもをたすける。
強い者が弱い者をたすける。
大きなひとが、じぶんよりも小さいひとを、たすける、まもる。
あたりまえのことです。
※この記事はのちほど修正追記する予定です